金融リテラシーを身につける!おすすめお金の教養自己啓発本10選「今さら聞けない お金の超基本」「本当の自由を手に入れる お金の大学」など話題作をご紹介

お金の知識を身につけて、自分の未来を切り開きたいあなたへ。金融の基礎から投資の方法まで、実生活に直結した内容をわかりやすく学べるおすすめの本をご紹介します。これさえ読めば、「金融雑誌が読めるようになるかも?」「チョットした投資ができるかも?」なんて思えてくるかもしれませんよ。なんといっても、難しいお金の話も、楽しみながら学べるのがオススメポイント。これからお金の勉強を始める初心者さんから、もっと深掘りしたい経験者さんまで役立つ一冊たちです。これをきっかけに「本当の自由」を手に入れてみませんか?
『節約・貯蓄・投資の前に今さら聞けないお金の超基本』

作者 | 坂本,綾子 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 朝日新聞出版 |
発売日 | 2023年11月 |
『本当の自由を手に入れる お金の大学』

貯める・稼ぐ・増やす・守る・使う一生お金に困らない「5つの力」の基本!◎人生6大固定費の見直し方法◎必要な保険は3つだけ◎マイホームより賃貸をおすすめする理由◎おすすめの副業8選◎初心者でもプロに勝てる資産運用法◎やってはいけない投資の見抜き方すべて実践すれば、日本で上位8.4%のお金持ちに入れちゃう! ?生活・仕事・老後のお金の不安を減らし、自由に生きるためのノウハウがぎっしり!累計再生回数5300万回超! チャンネル登録者数36万人!日本一わかりやすいお金の教養チャンネル「リベ大」の誰も言わないけど、やれば人生が変わる〈お金の勉強〉超実践型バイブル!図解とイラストがぎっしりの全272ページフルカラー。
作者 | 両@リベ大学長 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | 朝日新聞出版 |
発売日 | 2020年06月19日 |
『働く君に伝えたい「お金」の教養』

「自分の生活や人生について
じっくり向き合いたい時に
助けてくれるような一冊。」
ーー三宅香帆氏、推薦!
一生使えるセオリー「財産三分法」
保険の大原則は「掛け捨て」
リスクを抑える「投資の3つの心得」
ーーライフネット生命の創業者が解説する「お金の原理原則」。
年収200万でも1000万でも関係ない!
お金の不安から解放され、賢くお金を使い、増やす方法。
*本書は単行本『働く君に伝えたい「お金」の教養』(2016年刊行)の情報を更新して新書化したものです。
◎目次(一部抜粋)
第1章「知る」編 なぜ、お金には不安ばかりがつきまとうのか?
・お金の不安はじつは「思い込み」
・日本は借金ばかり増えているけど大丈夫?
・払った額の2倍もらえる年金は、損か
第2章「使う」編 幸福かどうかを決めるのは貯蓄額ではない
・お金を「貯める」よりも「使う」ほうが大切
・出口流・楽しくお金を使うためのルール
・「ケチ」と「倹約」を混同しない
第3章「貯める」編 不安は貯めることへの執着から生まれる
・「貯め込もう」という考え方をまず捨てる
・将来のためにいくら貯めておけばいいか
・ライフステージ別オススメの保険
第4章「殖やす」編 希望は長期投資から育まれる
・投資はある程度コントロールできる
・「自分の好きなこと」に投資する
・投資信託の簡単な選び方
第5章「稼ぐ」編 働き続けるからこそ自由になれる
・給与にはどれくらいこだわるべきか
・お金を稼ぐ意味とは?
・大逆転は狙えるのか
作者 | 出口 治明 |
---|---|
価格 | 1012円 + 税 |
発売元 | ポプラ社 |
発売日 | 2023年12月06日 |
『誰も教えてくれないお金と経済のしくみ』

作者 | 森永,康平,1985- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | あさ出版 |
発売日 | 2021年05月 |
『元東京国税局職員が教えるお金の基本』

保険、確定申告、住宅ローン、相続、積立投資、インデックスファンド、NISA、iDeCo知らない間に、あなたはお金で失敗している!国の資産を扱ってきたプロが徹底解説いま一番安心なお金の増やし方第1章 年を取るとお金が足りなくなる。なぜ今資産運用が必要なのか?第2章 ちょっとだけ生活を変えればお金が増える第3章 「経費」でとにかく税金を減らすコツ第4章 知らないだけでいつの間にか損! 「控除」の基礎知識第5章 無理せず勝つための資産運用の心得第6章 投資製品の性格を知る第7章 実際に資産運用をやってみる
作者 | 小林 義崇 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | 幻冬舎 |
発売日 | 2023年03月15日 |
『知らないと損する池上彰のお金の学校』

作者 | 池上,彰,1950- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 朝日新聞出版 |
発売日 | 2019年10月 |
『【旧版】ジェイソン流お金の増やし方』

本書の新版『ジェイソン流お金の増やし方 改訂版』は2024年9月13日発行予定です
書名: ジェイソン流お金の増やし方 改訂版
ISBN:978-4-8356-5001-2
芸人でもある厚切りジェイソンによる、初のお金に関する書籍。
これだけやれば貯まるのに…Why Japanese people!? どうしてお金が貯まらないの!?
どうやったらお金を増やすことができるのかに悩む人々へ送る、
簡単にできる、節約、資産を増やす方法、投資まで…
お金を増やすため、強いては人生を豊かにするためのヒントが満載。
<コンテンツ>
CHAPTER.1
「WHY!? お金を増やしたいのに何もしないの?」
CHAPTER.2
「お金を増やすための最初の第一歩は支出を減らす」
CHAPTER.3
「ジェイソン流、お金を増やす10の方法」
CHAPTER.4
「資産形成は自分の人生を手に入れる手段」
<コラム>
「良い借金」と「悪い借金」 など
※内容は変更の場合がございます。
<著者プロフィール>
厚切りジェイソン
1986年アメリカ・ミシガン州生まれ。17歳の時に、飛び級でミシガン州立大学へ入学。卒業後、イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校へ進み、エンジニアリング学部コンピューターサイエンス学科修士過程修了。現在は3姉妹のイクメンパパながらIT企業の役員も務める二刀流芸人であり、NHK「えいごであそぼ with Orton」にレギュラー出演するほか、情報番組でコメンテーターを務め、ドラマや映画に出演するなど幅広く活動している。
作者 | 厚切りジェイソン |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | ぴあ |
発売日 | 2021年11月12日 |
『超改訂版 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!』

お金の国民的ベストセラーが新NISAに対応!
給料が増えない! でも物価はあがる一方…。 銀行に預けたころでお金は増えない。
NISAの話題を聞くけれど、投資をするのは難しそうだし、減るのが怖いです。
じゃあ、いったいどうしたらいいのか?
そんな疑問を持った「お金のド素人」が、東大卒、外資系証券や保険など金融数社を渡り歩いた「毒舌経済評論家」山崎元に、『お金の増やし方』を聞いてきました。
ド素人でもできるお金の増やし方!
専門用語が少なくとにかくわかりやすい!
これ以上わかりやすくはできません!
いつ? →「いま」もしくは「給料が出たとき」
どこで? 「SBI証券」か「楽天証券」で
何を ? →「eMAXIS Slim全世界株式」を
どのように? →「NISA」や「iDeco」をなるべく使って
いくら ? →生活費を除いた、無理のない範囲で
どうする? → ひたすら待つ!
【2大特別収録】
8年前に始めた著者はいくら増えた!? 資産状況を公開!
ステージ3の食道がんになった経済評論家が断言「それでも『がん保険』は必要ない!」
作者 | 山崎元/大橋弘祐 |
---|---|
価格 | 1738円 + 税 |
発売元 | 文響社 |
発売日 | 2023年12月07日 |
『誰も教えてくれないお金の話』

作者 | うだ,ひろえ,1976- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | サンクチュアリ・パブリッシング |
発売日 | 2010年12月 |
『知識ゼロの私でも! 日本一わかりやすい お金の教科書』

「お給料が安いんですけど……」
「気づいたらお金がなくなっています」
「老後っていくらあれば足りますか?」
「年金って本当にもらえるんですか?
「もしひとりで生きていくことになったら」
「女性に保険っているんですか?」
「みんなどれくらい貯金してるんですか?」……
20代でも30代でも40代でも、将来のお金に関して、
いまは誰もがみんな不安に感じています。
年金だけに頼れないこれからの時代、
一生お金に困らないためにどうすればいいのか、
女性のための「お金の貯め方・増やし方」を
イラストとマンガたっぷりで解説します。
お金についてまったくわからない人でも大丈夫。
あさイチやクローズアップ現代でもおなじみ、
先輩女子のファイナンシャルプランナー、
深田晶恵さんが日本一やさしく教えてくれます!
作者 | 深田 晶恵 |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2020年03月19日 |
ここまでおすすめの指導書の数々をご紹介させていただきましたが、いかがだったでしょうか。これらの作品が、皆さんのお金に対する理解を広げ、金融リテラシーを身につける手助けとなれば幸いです。もちろん、ただ読むだけではなく、具体的な行動を起こすことが大切です。知識は行動に移すことで初めて真の価値を発揮します。
また、こちらで紹介した作品以外にも様々なオススメの書籍があります。自身の興味や関心に合わせて選ぶのも良いと思います。経済に関連した物語や、投資の体験談など、楽しみつつ学べる作品もたくさんあります。
さらには、お金の教養を育むことは、単にお金を増やすだけではない大切なスキルです。人間関係や時間、生活全般の質を高めることにも繋がります。心地よい生活を送るためにも、是非とも、金融リテラシーの向上にチャレンジしてみてください。
とはいっても、最初から深い理論を学ぶのは難しいかもしれません。そんな時は一歩一歩、自分のペースで勉強してみてください。誰もが初めは初心者です。焦らず、自分の理解が深まるスピードで進めていただければと思います。
今回紹介した作品の中で、皆さんの一歩になれるような本を見つけていただけたら嬉しいです。これからも、皆様の金融リテラシー向上を応援しています。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。