パイロットの仕事がわかる本 おすすめ4選 航空機の操縦士

航空機の操縦士、通称パイロット。彼らの仕事は、地上から見上げる空を行き来する鳥のように自由そうに見えても、その実慎重さと技術力を問われる難しいものです。今回は、その舞台裏を描いた4作品をご紹介します。初めに、パイロットになるまでの厳しい訓練期間をリアルに描いた作品。次に、航空機機内の緊迫した状況を巧みに描き出した一冊。3番目は、飛行の技術や知識を深めるための一冊。そして最後に、パイロットの働き方やライフスタイルを描いた作品です。どれも目からウロコの情報が満載で、パイロットの世界が身近に感じられますよ。
『パイロットの一日』

作者 | WILL |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 保育社 |
発売日 | 2020年12月 |
『JAL機長たちが教えるコックピット雑学 飛行機とパイロットの仕事がよくわかる』

JALカード会員誌『AGORA』の大人気連載「コックピット日記」が本になりました。
「航空機のスピードはどうやって計る?」
「787ではすれ違う航空機のエンジン音が聞こえる?」
「パイロットアナウンスはアドリブ?」
など、航空機・空港・パイロットの仕事にまつわる、JAL機長だからこそ知っているあっと驚くおもしろエピソードを紹介。
あなたの“もっと知りたい”に答えた一冊です。これを読めば、空の旅が100倍楽しくなること間違いなし!
1、もっと知りたい!飛行機のこと
2、もっと知りたい!機長のこと
3、飛行機をとりまく あれこれ
作者 | 日本航空 編 |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | JALブランドコミュニケーション |
発売日 | 2020年03月18日 |
『JAL機長たちが教えるパイロット雑学 キャプテンの仕事にかける想い』

JALグループ機内誌『SKYWARD』の人気連載「キャプテンの航空教室」がJAL BOOKSよりついに単行本化!機長の手記34編に加え、航空機コレクション、空港マップ、航路トリビアも収録。
●Chapter 1 どうやってパイロットになるの?
機長の左手
パイロットになる道のり
大空への挑戦
パイロットの原点
不思議な縁
●Chapter 2 パイロットにはどんな資質が必要なの?
話し方の工夫
適切な勾配
フライトは人生そのもの
人間は必ずエラーを起こす
空の上の忘れ物
イメージフライトの達人
●Chapter 3 パイロットの仕事って何があるの?
パイロットの食事事情
新しい飛行機がやって来る!〜パイロットの役割〜
飛行機の定期検査
操縦室への招待状
コックピットからのアナウンス
膨大なマニュアルが手のひらに
日本で初めて「電子ログ」を導入
パイロットの靴
初日の出フライトの舞台裏
皆さまに感動を
中秋、青い月野原のフライト
●Chapter 4 パイロットの特別な技術はあるの?
風を生かして
飛行機と入道雲
揺れの情報「PIREP」
静かな空を目指して
エコフライトってどんなこと?
空の渋滞とフローコントロール
世界への架け橋となる那覇空港第2滑走路
日本で一番短い路線
プロペラ機って時代遅れ?
エコフライト〜プロペラ機編〜
●番外編 パイロットのオフの日はどうしてるの?
プラモデル作りで、きっかけ作り
歌で届ける感謝の想い
●コラム
空港マップ
JALグループ航空機コレクション
航路トリビア
JALグループ会社案内
作者 | 日本航空 |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | JALブランドコミュニケーション |
発売日 | 2021年03月31日 |
『機長の仕事 42種の飛行機を操縦したパイロット』

究極の「定刻運航」操縦法とは?グライダー、戦闘機、ジャンボ機のコクピットから見た50年の記録と秘話。
作者 | 大村鑛次郎 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2002年12月 |
以上、航空機の操縦士になるための道のりや、彼らが使命感を持って仕事に向き合う様子を描いた4冊をご紹介しました。これらの作品を通じて、パイロットという職業には専門性が求められるだけでなく、チームワークや決断力、果ては勇気まで求められることを改めて知りました。読んでいる間、何度もドキドキしたり、ワクワクしたり、引き込まれることでしょう。
また、それぞれの本からは、日々の業務だけでなく、例えば機内アナウンス一つ取っても、その裏に流れる思いや、責任の重さを感じる場面もたくさんありました。伝わるのはただの情報だけではなく、乗客を安心させ、そして安全に目的地へと導くというパイロットの真摯な気持ちです。
これらの作品は、単にパイロットになることの喜びや困難さだけを描いたものではなく、機会が与えられたときに最善を尽くし、自分自身を信じてひたむきに前進するという普遍的なメッセージが込められています。リーダーシップを取り、厳しい状況下での判断力を養うため、あるいはただ航空機に興味があるだけでなく、生き方についても深く考えるきっかけになるでしょう。
いずれも、読み終えたときには「自分もパイロットのように生きてみたい」と思わせるような、胸を打つストーリーとなっています。それぞれの作家が描く航空世界に触れ、ぜひその全てを体感してみてください。皆様の読書時間が、夢を追う勇気を与えてくれる時間となることを願っています。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。