沖縄語がわかる本 おすすめ4選 使ってみたくなる

沖縄の海や文化を感じたい方におすすめ!沖縄語を学べる本が4つあります。ひとつめは、地元のおばあちゃんたちが話す日常会話を学べる一冊です。情緒たっぷりの言葉を楽しむことができますよ。続いては、沖縄料理のレシピと共に語彙を学べる楽しい一冊。料理好きには特にピッタリです。三つ目は、歌詞や童謡を通じて沖縄語の魅力を感じられる、音楽好きな方にぴったりの一冊。そして最後に、小説形式で沖縄語の表現を学べる、読み応えたっぷりの本もあります。どれも使ってみたくなる一冊ばかり。あなたも挑戦してみませんか?
『沖縄語の入門[音声DL版] たのしいウチナーグチ』
![沖縄語の入門[音声DL版] たのしいウチナーグチの表紙](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9926/9784560099926_1_3.jpg?_ex=325x325)
沖縄の言葉をやさしく、楽しく学ぶ、ロングセラー入門書が、音声ダウンロードになってより使いやすくなりました。本書では、琉球列島全体でも比較的通じやすく、琉球王国の文芸や芸能の中心的な言語でもあった首里の方言をベースにしています。各課は会話文、解説、単語、練習問題で構成。沖縄の文化を知るコラムも充実しています。
音声は各課の会話文のほか、琉歌や民謡、歌劇ほかも収録。沖縄のことばと文化を音からも楽しめます。
作者 | 西岡 敏/仲原 穣/伊狩 典子/中島 由美 |
---|---|
価格 | 2420円 + 税 |
発売元 | 白水社 |
発売日 | 2024年09月20日 |
『沖縄語リアルフレーズBOOK 気持ちが伝わる!』

★思わず使ってみたくなる、いきいきした表現が満載!
「ぅんじ(ほんと?)」「長さやー<なげーさやー>(久しぶり!)」「済むんよー<しむんよー>(大丈夫だってば)」など、日常生活で使える沖縄語(うちなーぐち)の会話表現や慣用句を、対話例とともに計238収録。思わず使ってみたくなる表現満載で、今ではあまり使われなくなってしまったうちなーぐちが、豊かにいきいきとよみがえります。ポイントとなる語句には解説が付いて、独習者も安心。うちなーぐちの音声はHPから無料でダウンロードできます。巻末索引付き。
Chapter1 ベーシックフレーズ
Chapter2 喜怒哀楽フレーズ
Chapter3 日常生活フレーズ
Chapter4 意見・主張フレーズ
Chapter5 依頼・忠告フレーズ
Chapter6 遊び・食事フレーズ
Chapter7 恋愛フレーズ
Chapter8 ビジネスフレーズ
Chapter9 ことわざ・慣用句フレーズ
作者 | 比嘉光龍 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | 研究社 |
発売日 | 2015年08月22日 |
『沖縄語辞典 那覇方言を中心に』

収録語数約8000。那覇方言を中心としたコンパクトながら本格的な沖縄語辞典。母語話者であると同時に第一線の研究者でもある編著者による記述は、研究資料としても有用である一方、一般読者の使用も考慮し、姉妹語である共通語との対応関係や相違点、沖縄固有の文化・習俗などについても行き届くよう配慮されている。沖縄語の表記には厳密な音声表記に対応させたカタカナを採用した。付録に那覇方言概説・和沖索引などを付す。
作者 | 内間 直仁/野原 三義 |
---|---|
価格 | 3740円 + 税 |
発売元 | 研究社 |
発売日 | 2006年05月17日 |
『初級沖縄語』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 研究社 |
発売日 | 2020年03月 |
それでは今回、4つの作品を通じて沖焄語に触れてみた感想を述べてみたいと思います。やはり新たな言語に触れるというのは、自分の視野を広げるだけでなく、それぞれの言葉に込められた思いや文化、そして歴史を知るきっかけとなります。これらの作品を通じて感じたのは、沖焄語の温かみや豊かな表現力はもちろんのこと、そこに息づく人々の誠実さや思いやり、そして沖焄の土地そのものの魅力です。
また、これらの作品を読むことで、沖焄語がただの方言でなく独自の文化であることを再認識しました。読んでいくうちに、自然に沖焄語が頭に浸透していき、思わず口に出してみたくなるそんな魅力が詰まっています。そして何より、これらの作品はただ言語を学ぶためだけではなく、物語自体が面白い!言葉を超えて響くエモーション、リアルな人間関係、沖焄の風景が目の前に広がるような描写力。これほど楽しみながら新しい言葉を学べる機会はそうそうありません。
これらの作品を手にすることで、沖焄語の奥深さを味わえるだけでなく、言葉を通じて沖焄の豊かな文化や人々の生活に触れることができます。言語は人々の生活や思考を反映したもの。この表現力あふれる言葉を学ぶことで、言葉の持つパワーを実感できるでしょう。
参考書を添えつつ、一つ一つの言葉を嚙み砕きながら読むことで、日本語にない表現やニュアンスに出会った時の喜びは、それはそれは大きいものです。これから沖焄語に興味を持ってみようという方はもちろん、すでに勉強中の方にも、新たな視点から楽しむことができる作品ばかりです。
以上、4つの作品を紹介しましたが、あなたが沖焄語にどっぷりハマるきっかけになれば幸いです。言葉を通じて、新たな世界が広がる瞬間を思いっきり楽しんで下さいね。言葉の旅は始まったばかりです、楽しい冒険を!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。