異世界料理道 シリーズ

一風変わった異世界ものですよ!主人公は料理人として異世界に紛れ込むんです。しかし彼の特技は剣技ではなく、料理なんです。そう、「食」が主軸なんですね。そこから展開するストーリーとキャラクターたちが豪華で、一話一話が味わい深い。舞台である異世界の未知な食材やレシピを、料理人の主人公がどう生かすのか、それが何よりの見どころ。さらにこれまでの異世界ものや料理漫画でも描かれてこなかった、料理人目線の新鮮な視点が楽しめますよ。ご飯を食べながら読むと、きっと更に楽しめるはず。魅力的なキャラクターや料理の描写に引き込まれてください。
『異世界料理道 1』

少年は異世界でグルメ革命を起こす!「小説家になろう」発!
異世界料理ファンタジー待望のコミカライズ!!
父親の経営する大衆食堂の見習い料理人、津留見明日太(つるみあすた)は、父親の魂とも言える三徳包丁を火事から救うべく火の海に飛び込んだ。
そして気づけば、そこは見知らぬ密林の真っ只中。 イノシシにそっくりの野獣ギバに襲われ、『森辺の民』を名乗るアイ=ファという少女に救われた明日太は、そこが異世界だということを知る。
ガスコンロも冷蔵庫も存在せず、人々はただ生きるためにモノを喰らう。
「食事」の喜びが忘れられた異郷で、見習い料理人が無双する!
作者 | EDA/こちも |
---|---|
価格 | 682円 + 税 |
発売元 | ホビージャパン |
発売日 | 2018年05月26日 |
『異世界料理道 2』

『この料理は毒だ!!』
見習い料理人の前に、文化の違いが立ちはだかる!
『あなたの作った不思議な食事を、最長老ジバ=ルウにもお恵みください!ジバ=ルウは…このままでは死んでしまうのです!』
──リミ=ルウに願われ、ルウ家の「かまど番」を務めることになったアスタは、ギバ肉のハンバーグをふるまうことになる。しかし、家長ドンダ=ルウに、『この料理は毒だ』と言われてしまい…!?
果たしてドンダ=ルウが『毒』とした理由とは?見習い料理人の前に文化の違いが立ちはだかる!
大人気「異世界グルメ革命コミック」第2弾!!
作者 | EDA/こちも |
---|---|
価格 | 682円 + 税 |
発売元 | ホビージャパン |
発売日 | 2019年01月26日 |
『異世界料理道 3』

異世界の街で新しい食材と運命の出会いが主人公・アスタを待ち受ける!
ルウ家との騒動もひと段落つき日常に戻ったアスタたち。食材を補充するため、二人は連れ立って宿場町へと降りることに。
異世界で初めての町で、知らない料理を見てテンションの上がるアスタ。
そして彼は今後の運命を大きく左右する人物と出会うことになる──。
作者 | EDA/こちも |
---|---|
価格 | 682円 + 税 |
発売元 | ホビージャパン |
発売日 | 2019年11月27日 |
『異世界料理道 4』

作者 | EDA/こちも |
---|---|
価格 | 682円 + 税 |
発売元 | ホビージャパン |
発売日 | 2020年06月27日 |
『異世界料理道 5』

作者 | EDA こちも |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ホビージャパン |
発売日 | 2021年02月 |
それでは、私のおすすめ話はここまでです。たぶん皆さん、今日紹介した作品が気になった方もいるかもしれませんね。まさに異世界トリップに連れて行ってくれるような、その魅力はただ物語を楽しむだけではなく、読んでいる私たちに新たな価値観や視点を提供してくれるんですよ。
この作品、ただの異世界モノと思いきや、中にはとっても面白い下地が隠れています。それは「料理」という存在を通して描かれる人間ドラマ。そこには、人と人との出会いや交流、理解と誤解、成長と挫折が詰まっており、おいしい料理が持つ力を感じられる作品なんです。
そして、各エピソードで登場する料理の数々は、見ているだけで食欲をそそる美味しそうな描写ばかり。料理好きな方はもちろん、食に興味のある方ならきっとこの作品の世界に引き込まれますよ。
一見、どうなることかと思わせる状況でも、料理という共通の言葉を持つことでコミュニケーションを取り、互いの理解を深めていく姿は、異文化理解にもつながる深いメッセージを感じさせてくれます。
フィクションでありながらも現実社会をうまく映し出していて、料理を通じて「食」の大切さや、「理解」の難しさ、そしてその素晴らしさを教えてくれる作品です。
いかがでしたでしょうか。もし気になったら、ぜひ手に取ってみてくださいね。新たな視点で描かれる異世界と、それを通じた人間模様、そして何よりも「料理」という楽しさが詰まったこの作品。きっと楽しい時を過ごせるはずですよ。
文字だけでなく、絵も一味違う作品なので、読み進めるうちに作者の世界観に没頭できること間違いなしです。これからも力作を求めて、さらに先へ進んでいきましょう。
それでは、次回のおすすめ紹介もお楽しみに!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。