言葉の力を知る!言語学エッセイおすすめ20選「フリースタイル言語学」「世界を手で見る、耳で見る」など名作をご紹介

言葉の持つ無限の可能性や魔力を体感してみませんか?様々な視点から言語を解析し、その奥深さを知る作品をご紹介します。「名言を解剖する」「川の流れを言葉で捉える」など独自の視点で語られる、言葉への情熱に感動間違いなしです。また、「指先から見る世界」「エチオピアの手話」といった作品からは、視覚や聴覚を通じた言語の多様性に驚かされます。きっとあなたの言葉に対する視野が広がること間違いなしですよ!あなたにぴったりの1冊を見つけてみてくださいね。
『フリースタイル言語学』

異端の言語学者、ことばを武器に、あらゆるリングに上がる。
作者 | 川原繁人 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 大和書房 |
発売日 | 2022年05月21日 |
『世界を手で見る、耳で見る : 目で見ない族からのメッセージ』

作者 | 堀越,喜晴 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 毎日新聞出版 |
発売日 | 2022年05月 |
『ロマニ・コード: 謎の民族「ロマ」をめぐる冒険』

作者 | 角 悠介 |
---|---|
価格 | 2200円 + 税 |
発売元 | 夜間飛行 |
発売日 | 2022年09月22日 |
『ひとりだから楽しい仕事 : 日本と韓国、ふたつの言語を生きる翻訳家の生活』

作者 | クォン,ナミ,1966- 藤田,麗子,ライター |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 平凡社 |
発売日 | 2023年01月 |
『私と言葉たち』

作者 | LeGuin,UrsulaK.,1929-2018 谷垣,暁美,1955- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 河出書房新社 |
発売日 | 2022年11月 |
『透明な膜を隔てながら』

作者 | 李,琴峰,1989- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 早川書房 |
発売日 | 2022年08月 |
『大J林』

作者 | 千原ジュニア |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 扶桑社 |
発売日 | 2020年12月 |
『読解英文傑作エッセイ21選生きるヒント』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | DHC |
発売日 | 2020年01月 |
『東大名誉教授と原文で楽しむ英文読書術 イギリスエッセイ編』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | DHC |
発売日 | 2018年10月 |
『日中は異文化だから面白い : 言語と文化のプロたちが綴るエッセイ集』

作者 | 相原,茂,1948- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 現代書館 |
発売日 | 2016年12月 |
『ファンタジーと言葉』

作者 | LeGuin,UrsulaK.,1929-2018 青木,由紀子,1954- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 岩波書店 |
発売日 | 2015年03月 |
『言語が違えば、世界も違って見えるわけ』

作者 | Deutscher,Guy,1969- 椋田,直子,1941- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 早川書房 |
発売日 | 2022年02月 |
『こといづ』

ピアノを弾くように、歌をうたうように綴られる言葉。
世界がいとおしくなる著者初、待望のエッセイ集。
『こといづ』とは「コトが出づる」という意味の造語です。
丹波篠山の小さな村で暮らす日々の驚きと発見、84歳のハマちゃん、98歳のシヅさん、
昔気質の大工職人スエさんをはじめとする愛すべき村人たちとの交流、映画音楽が
できるまでの苦悩と喜び、ソロモン諸島、エチオピアでの旅の話、自然と人間の
限りあるいのちについて……。ピアノを弾くように、歌をうたうように綴られる著者の
言葉を、2012年から現在まで続く雑誌ソトコトの連載から収録。この世界のすべてが
いとおしくなる、高木正勝さん初の書籍です。
作者 | 高木正勝/著 |
---|---|
価格 | 1800円 + 税 |
発売元 | 木楽舎 |
発売日 | 2018年11月23日 |
『動物たちは何をしゃべっているのか?』

作者 | 山極,寿一 鈴木,俊貴 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 集英社 |
発売日 | 2023年08月 |
『フィンランド語は猫の言葉』

森と湖の美しき国フィンランド。
芸大生ミハルが「渡芬(トフン)」したのはフィン語の本も辞書もない70年代末。相槌の「ニーン、ニーン」は猫の言葉に聞こえるし、夏至祭は「ココ、コッコ」と鶏言葉が蔓延、古文は恐竜言葉さながら謎だらけ。
ハードでシュールな語学漬けの日々に天性のユーモアと想像力をフル活用。個性溢れる仲間と極寒の冬も混浴サウナもどうにか乗り切った、抱腹絶倒のロングセラー留学体験エッセイ!
解説・黒田龍之助
作者 | 稲垣 美晴 |
---|---|
価格 | 748円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2019年04月24日 |
『言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか』

日常生活の必需品であり、知性や芸術の源である言語。なぜヒトはことばを持つのか? 子どもはいかにしてことばを覚えるのか? 巨大システムの言語の起源とは? ヒトとAIや動物の違いは? 言語の本質を問うことは、人間とは何かを考えることである。鍵は、オノマトペと、アブダクション(仮説形成)推論という人間特有の学ぶ力だ。認知科学者と言語学者が力を合わせ、言語の誕生と進化の謎を紐解き、ヒトの根源に迫る。
作者 | 今井むつみ/秋田喜美 |
---|---|
価格 | 1056円 + 税 |
発売元 | 中央公論新社 |
発売日 | 2023年05月24日 |
『プロの小説家が教える クリエイターのための語彙力図鑑 頭のなかにあるイメージを誰でもカンタンに文章化できるようになる!』

プロの小説家が秘密にしたがる『語彙』のテクニック満載!
小説家、ラノベ作家、漫画家、シナリオライター、脚本家、SNS投稿などでも使える、“頭の中のイメージを適切に描写する言葉選び”ができるようになる一冊が誕生!
小説投稿サイトやSNSの普及により、簡単に自分の作品を投稿できるようになりました。
そんな中、クリエイターが抱える悩みのひとつに『語彙力』や『言葉選び』があります。
プロの小説家や人気があるクリエイターの文章には、適切かつ豊富な語彙を使った、わかりやすく魅力的な描写があり、
それがあることで美しい世界観や、登場人物の細やかな感情などを思い通りに表現することができます。
逆に語彙が乏しい文章では同じような表現が多くなったり、服装、景色、感情など、説明が難しいものをうまく表現できなかったりと、せっかく面白いストーリーやキャラクターを作っても、魅力的に表現することができません。
そんな今よりもさらにクオリティの高い文章を書きたいクリエイターに向けて、本書では現役のプロの小説家による『語彙』とそれを使った表現方法を紹介します。
『感情』『身体的特徴』『声』『感触』『情景』『色』など、作品に必要な表現のカテゴリー別に語彙のバリエーションと使い方を解説!
『悲しみ』という表現であれば「嗚咽をもらす」「うなだれる」など、主な身体的な反応の語彙を16種類に加えて、「塞ぎ込む」「途方に暮れる」など、メンタルの描写に関する語彙も16種類紹介。辞書として使えるだけでなく、その感情などを文章で書く上で意識すべき大切なことまでしっかり解説します。
さらに、ラストには頭の中のイメージを文章で表現するため、プロの小説家による『語彙力検定』も掲載。イラストや状況を文章で表現する、という練習をすることで、語彙力と表現力が一気に上がります。
読むだけで語彙が増え、幅広い表現が可能になるクリエイター必携の一冊です。
はじめに
文章表現は語彙力が9割
1”ヒトゴコロ”を描き切る
2”人間臭い”描写技法
3外見・動作・声質の特徴出し
4名作とは語彙力の賜物
本書の見方
PART1 【感情】物語にうねりを起こす感情表現
COLUMN 1 感情をオノマトペで表現する
PART2 【身体的特徴】登場人物を印象づける描写方法
COLUMN 2 仕草がもたらす内面表現
PART3 【声の特徴】キャラ立ちさせるには声の表現もポイント
COLUMN 3 音響で決めの場面を演出
PART4 【感触の表現】ディテールを表現する感触の語彙
COLUMN 4 《ニオイ》考察と語彙力強化方法
PART5 【情景描写】情景を押し広げる表現方法
COLUMN 5 IT関連の語彙は必須
PART6 【色彩】世界観に色を加える表現方法
COLUMN 6 専門分野の専門語彙を究める
クリエイター語彙力検定
感情編1/感情編2/身体編/声の表現編/
感触編/情景編/色彩編/解答編
おわりに
作者 | 秀島 迅 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 日本文芸社 |
発売日 | 2023年06月16日 |
『はじめてのカタカムナ : にほんごってすごい! : 超古代文字が教えてくれるサヌキ〈男〉アワ〈女〉しあわせの智恵』

作者 | 板垣,昭子 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | BABジャパン |
発売日 | 2019年12月 |
『語学の天才まで1億光年』

作者 | 高野,秀行,1966- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 集英社 (発売) |
発売日 | 2022年09月 |
『復刻版 言語オタクが友だちに700日間語り続けて引きずり込んだ言語沼』

作者 | 堀元見/水野太貴 |
---|---|
価格 | 2485円 + 税 |
発売元 | バリューブックス・パブリッシング |
発売日 |
言語学というと堅苦しいイメージがありますが、今回ご紹介した作品たちは決してそんなものではありません。現代の社会にある様々な問題や、私たちが日常で気づかずに使っている言葉の奥深さ、それらを独自の視点で解き明かしてくれる一冊一冊が、ここには揃っています。それぞれのエッセイは、読者の視野を広げ、新たな発見を提供してくれるでしょう。
そして、おそらく、あなたがこれらのエッセイを読むことで、言葉そのものの魔法に気づくことでしょう。なんとなく使っている言葉の一つ一つが、実はそれぞれに重みを持ち、意味を持ち、人の心を動かす力を持っていることに気づくでしょう。そう、言葉は単なる道具ではなく、人々の想いを伝えるための素晴らしい「ツール」なのです。
それぞれのエッセイには、その魅力を十分に伝えきれない部分も多々ありますが、それでもきっと、皆さんの中に何か新しい発見や感動を与えてくれる作品ばかりだと思います。そして、きっと皆さんがこれらの作品を手に取れば、自分自身の言葉への理解も深まることでしょう。
最後に、これらの作品が皆さんにとって、新たな世界への一歩となるきっかけになれば、私たちとしても何よりの喜びです。そして、これからも皆さまに喜んで頂けるよう、様々なジャンルの作品をご紹介して参りますので、どうぞお楽しみに。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。