健康を学ぶ!おすすめ栄養教育絵本10選「キライがスキに大へんしん! 野菜と栄養素キャラクター図」「すきな たべもの おしえて」など注目作をご紹介

健康は何よりも大切なんです。でも、子どもたちにどうやってその大切さを伝えるか、悩みますよね。そんなときに役立つのが、これらの絵本たちなんです。「キライな野菜がスキに大変身!」や「野菜を通じて栄養学を楽しく学べる」など、食事の大切さを楽しみながら分かりやすく伝えることができます。さらに、「自分の好きな食べ物を考えたり、発見したりできる」ので、食事を楽しみながら、身近な日常から健康に向き合うきっかけを作れる絵本も取り揃えています。健康的な未来のために、ぜひ活用してみてください。
『野菜と栄養素キャラクター図鑑 : キライがスキに大へんしん!』

作者 | 田中,明,1950- 蒲池,桂子,1962- いとう,みつる |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 日本図書センター |
発売日 | 2017年06月 |
『すきなたべものおしえて』

作者 | 新井,洋行,1974- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 偕成社 |
発売日 | 2023年04月 |
『女子栄養大学栄養クリニックのこども栄養素えほん(第1巻)』

からだをつくるおもな栄養素である「タンパク質」「炭水化物」「脂質」について知り、栄養素とからだの基本的な関係を理解しましょう。
女子栄養大学栄養クリニックがつくったはじめての栄養素えほん!
からだに必要な「5大栄養素」のはたらきや特徴をわかりやすく説明。
栄養を考えて食べものを選ぶ大切さを知るための楽しい入門書です!
●この本の特色
1女子栄養大学栄養クリニックがつくったはじめての「栄養素えほん」! からだに必要な5大栄養素がしっかりわかります。
21見開き1テーマ! 興味のあるところから読み進められるので、栄養素の知識がどんどん身につきます。
3ベストセラー「栄養素キャラクター図鑑」のユニークでかわいいキャラクターたちがつぎつぎに登場するので、楽しみながら学べます。
4小・中学校の家庭科の授業はもちろん、健康なからだづくりや、毎日の食事の見直しなど、こどもにもおとなにも役立つ内容です。
●監修のことば
栄養素と楽しくじょうずにおつきあいする「はじめの1歩」に!
からだが成長し毎日元気で生きていくには、食べものが必要です。食べものは口から入れてよくかんで飲み込むと、胃や腸で細かく砕かれて、とっても小さな物質・栄養素になります。そして、からだのなかで、骨や筋肉、血液などをつくったり、たとえば物を持ちあげるときのエネルギーになったり、からだがうまく動くように調整したり、おたがいに助け合いながらはたらきます。それは、本当に見事なチームワークです。
この本は、からだに必要な5つの栄養素について、えほんとしてまとめたものです。みなさんが、自分が食べているものに関心をもち、栄養のバランスを考えて食べものを選ぶ大切さを知ってくれることを願って、この本をつくりました。みなさんにとってこの本が、栄養素と楽しくじょうずにおつきあいするための「はじめの1歩」になればうれしいです。
からだは食べものでできている
からだをつくる・動かす3大栄養素
エネルギー量を表わす単位「カロリー」
3大栄養素ってなにに含まれているの?
からだのほとんどをつくるタンパク質
熱や酸やアルカリで固まる
タンパク質がいっぱい! 大豆は変身が得意
からだや脳のエネルギーになる糖質
みんなはなにを食べているの? 世界の主食
食物繊維はからだのおそうじ屋さん
りんごをしぼって食物繊維を見てみよう!
大きなエネルギーを生み出す脂質
脂質をとりすぎると太るってほんと?
貴族をとりこにした マヨネーズ誕生ものがたり
生クリームの脂質を取り出してバターをつくろう!
1日にどれくらい食べたらいいの?
いつ食べる? 胃の滞在時間くらべ
おいしく楽しくバランスよく食べよう
作者 | 水野ぷりん/いとうみつる |
---|---|
価格 | 2640円 + 税 |
発売元 | 日本図書センター |
発売日 | 2015年11月18日 |
『やさいのおなか』

作者 | きうち,かつ,1957- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 福音館書店 |
発売日 | 1997年01月 |
『たべるのだいすき! : みんなげんき』

作者 | 吉田,隆子,1946- 瀬辺,雅之,1953- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 金の星社 |
発売日 | 1997年04月 |
『しょうたとなっとう』

作者 | 星川,ひろ子,1950- 星川,治雄,1947- 小泉,武夫,1943- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ポプラ社 |
発売日 | 2003年11月 |
『どうして野菜を食べなきゃいけないの? : 自分で読める』

作者 | せのお,しんや 川端,輝江 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 新星出版社 |
発売日 | 2022年11月 |
『栄養素ヒーロー図鑑』

栄養素はヒーローだ! きみのカラダを守り、成長を助ける栄養素たちをわかりやすく解説。 栄養素のイラスト、図版をたくさん掲載していますので、親子で楽しみながら栄養素のことを学べます。
作者 | 土屋京子 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | カンゼン |
発売日 | 2021年04月20日 |
『じょうぶなからだをつくるたべもの : あかのえいようのなかまたち』

作者 | 吉田,隆子,1946- 瀬辺,雅之,1953- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 金の星社 |
発売日 | 1997年04月 |
『びょうきからまもってくれるたべもの : みどりのえいようのなかまたち』

作者 | 吉田,隆子,1946- 瀬辺,雅之,1953- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 金の星社 |
発売日 | 1997年04月 |
以上、身体に良い食べ物の大切さや、栄養素の重要性をわかりやすく教えてくれる絵本たちを紹介してきました。それぞれ、楽しく読むだけでなく、健康や野菜、食べ物に対する優しいふれあいを実感できます。野菜が苦手なお子さんには、是非一度手に取ってほしい作品たちです。
どの作品もキャラクターやストーリーが魅力的で、楽しく読めると同時に、ちゃんと知識も身につくのが嬉しいところ。お子さんだけでなく、大人だって読んでみれば新たな発見があるかもしれませんよ。漫画や絵本を通じて、生活の中に栄養バランスや健康管理を意識するきっかけを作ってみてはいかがでしょうか。
ビタミン、鉄分、カルシウムといった栄養素が、どんな効能をもたらし、どんな食材からとれるのか、そしてそれがどう身体に働きかけるのか、という具体的な内容を噛み砕いて教えてくれる作品ばかり。食べ物の見方や、料理の仕方が少し変わるかもしれませんね。
この絵本たちと共に、食事が楽しく、そして健康的になることを願いつつ。どの作品も、家庭の読み聞かせや学校の図書館、給食の時間など、さまざまなシーンで活躍しそうです。野菜たちが織りなすカラフルで楽しい世界を、家族みんなで楽しんでみてくださいね。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。