動画編集を学びたい人におすすめの本5選

動画編集に興味があるあなた。どの本から手を付ければいいか迷っていませんか?今回、その答えを見つけるお手伝いをしましょう。仕事で使う技術を学びたい方、趣味で面白そうなことを始めたい方、それぞれにピッタリの1冊を揃えました。初心者でも安心の入門書、実用的なテクニックを学べる本、人気クリエイターの成功秘話まで。映像サイトで多くの「いいね!」を獲得するためのテクニックもたっぷり詰まった一冊もご紹介。これらの本を読むことで、あなたも動画編集の達人になれるはずですよ!
『センスがUPする 動画編集の教科書 [カットつなぎ・構図・音・色・文字]』
![センスがUPする 動画編集の教科書 [カットつなぎ・構図・音・色・文字]の表紙](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2602/9784802512602_1_3.jpg?_ex=325x325)
一気に初心者卒業! 6つのレッスンから学ぶ、動画編集の基礎入門
なぜ動画を編集するのか?という問いからはじめて、カットつなぎ・構図・音・色・文字、それぞれをテーマに、どのような編集が効果的であるかを解説。また特典の作例動画により、理解を深めます。どの動画編集ソフトを使う場合でも必要になる、基礎知識が満載。初心者必携の一冊です。
[こんな人におすすめ]
・動画編集の初心者(動画編集を仕事にしたい・副業にしたい人)
・独学で動画編集してきた人(ソフトの習得を先にしてきた人)
・学びなおしたい経験者
Lesson 1
なぜ動画を編集するのか
1-1 動画編集の魅力
1-2 良い動画編集とは?
1-3 「なんとなく」で編集してはいけない
1-4 動画編集には「目的(=ゴール)」がある
1-5 全体像を設定する
1-6 「編集」がもつ力
1-7 時間を操作する ほか
[Column]もう一歩先のアウトプット
Lesson 2
「カットつなぎ」でセンスを磨く
2-1 カットつなぎの大切さ
2-2 カットは連続している
2-3 変化の必要性
2-4 カットつなぎとリズム
2-5 カットつなぎの計画
2-6 フレーミング
2-7 素材を作る
2-8 モンタージュ理論
2-9 代表的なカットの種類1 ほか
[Column]撮影について
Lesson 3
「構図」でセンスを磨く
3-1 構図の大切さ
3-2 ラインを読む
3-3 3Dを意識する
3-4 画面内の重さ
3-5 安定感を生み出す構図1
3-6 安定感を生み出す構図2
3-7 主役を強調する構図1
3-8 主役を強調する構図2
3-9 主役を強調する構図3
3-10 動き・躍動感を生む構図1 ほか
[Column]構図と併せて覚えておきたい知識
Lesson 4
「音」でセンスを磨く
4-1 音の大切さ
4-2 代表的な音要素
4-3 音がもたらす効果:イメージ誘導効果1
4-4 音がもたらす効果:イメージ誘導効果2
4-5 音がもたらす効果:感情誘導効果1
4-6 音がもたらす効果:感情誘導効果2
4-7 音がもたらす効果:行動誘導効果1
4-8 音がもたらす効果:行動誘導効果2
4-9 音がもたらす効果:マスキング効果1 ほか
[Column]動画を人に例える
Lesson 5
「色」でセンスを磨く
5-1 色の大切さ
5-2 デジタルの色
5-3 色を知る
5-4 色がもつイメージ:明度差
5-5 色がもつイメージ:暖色と寒色
5-6 色がもつイメージ:具体例
5-7 色の基本編集:明度
5-8 明度とコントラスト
5-9 トーンカーブのパターン例
5-10 色の基本編集:色温度
5-11 色の基本編集:彩度
5-12 色編集の考え方 ほか
[Column]ディスプレイについて
Lesson 6
「文字」でセンスを磨く
6-1 文字の大切さ
6-2 フォントの基礎
6-3 書体の種類:和文
6-4 書体の種類:欧文、その他
6-5 有料フォント
6-6 シーンにあったフォントの選び方1
6-7 シーンにあったフォントの選び方2
6-8 シーンにあったフォントの選び方3
6-9 デザインの基礎:コントラスト
6-10 デザインの基礎:反復
6-11 デザインの基礎:グループ化
6-12 デザインの基礎:整列
6-13 テロップデザイン ほか
作者 | Rec Plus |
---|---|
価格 | 3080円 + 税 |
発売元 | ビー・エヌ・エヌ |
発売日 | 2023年02月20日 |
『入門×実践 Premiere Pro 作って学ぶ動画編集(CC対応)(Mac&Windows対応)』

幅広いジャンルの作例から、あなたの作ってみたいがきっと見つかる!
カット編集、タイトル作成、エフェクト設定、クロマキー合成などのPremiere Proでできるテクニックを幅広く収録!
Mac & Windows Premiere Pro CC 2023対応
【はじめてでも手厚くサポート 4大購入特典付き】
1教材データ
この1冊で使うすべてのデータがまとめてダウンロード可能
2解説動画
著者が実際に操作しながら解説するのではじめてでも安心!
3エフェクト辞典
効果を見比べて、自分の使いたいエフェクトがすぐ見つかる!
4素材+テンプレート
特典を使ってオリジナル動画作成にも挑戦しよう。商用利用OK!
Chapter1 動画編集を始める前に
Chapter2 基本操作で編集する
Chapter3 タイトルで印象付ける
Chapter4 アニメーションを駆使する
Chapter5 色彩をコントロールする
Chapter6 マルチカメラを引き立てる
Chapter7 合成を極める
Chapter8 素材を生かす
Chapter9 エフェクトで魅せる
作者 | ムラカミ ヨシユキ |
---|---|
価格 | 2948円 + 税 |
発売元 | SBクリエイティブ |
発売日 | 2023年03月01日 |
『3秒で心をつかむ ショート動画の作り方』

この動画ってスマホでも作れるの⁉
ちょっとの工夫でプロ級に見えるショート動画の作り方をたっぷり24種類紹介!
スマホ1台で作れるユニークなショート動画をアップするInstagramアカウントを始めるやいなや、1カ月ほどで2万人ものフォロワーを獲得したマーク(熊田勇真)さんが、見た人の心をつかむショート動画の作り方を伝授します!
本書は、スマホ1台で作れる動画の作り方を難易度ごとに掲載。
初心者の方でもつまずかないよう、撮影のポイントから編集の手順を丁寧に解説します。
・動画作りを始めてみたいけど、なかなか踏み出せない
・どんな動画を作ったらいいかわからない
そんな方にぴったりの1冊です。
合言葉は「GTGM(ガンガン作ってガンガン見せる)」。
ぜひこの本と一緒に楽しい動画作りの第一歩を踏み出しましょう!
【追記】
本書で紹介している「背景を削除する」機能について、スマホアプリCapCutのバージョン12.3.0へのアップデートにともない無料での使用ができなくなりました。おそれいりますがご了承いただけますと幸いです。
作者 | マーク(熊田勇真) |
---|---|
価格 | 2420円 + 税 |
発売元 | 玄光社 |
発売日 | 2024年08月27日 |
『Vlogもシネマティックも思いのままに。 はじめての動画撮影&編集レシピ』

色、構図、テロップ、つなぎ…etc…シンプルなのに「プロっぽくなるコツ」、この1冊で学べます!
作者 | 稲葉天佑 |
---|---|
価格 | 2530円 + 税 |
発売元 | インプレス |
発売日 | 2023年06月15日 |
『今すぐ始められる「ショート動画編集」の教科書 この一冊でOK!未経験から最速で月10万円稼ぐ方法』

作者 | 石川大輝 |
---|---|
価格 | 1500円 + 税 |
発売元 | Independently published |
発売日 |
これまでに紹介した作品たちは、動画編集の基礎から応用スキル、エフェクトの作り方、専門的な知識まで、幅広い内容を学べるものばかりです。これらは動画編集を始めたばかりの初心者さんから、もう一歩先を目指したい中級者さんまで、全てのレベルの方に役に立つこと数え切れません。
それぞれの本が持つ特色やアピールポイントを比べてみて、どの本から手をつけるかは、あなたの目的や興味、現在のスキルレベルによります。また、ただ学んだだけではなく、一つ一つ実践してみることが大切です。理解はしっかりと身につけた上で、独自のスタイルやアイデアを加えることで、更に素敵な動画を作り上げていけるでしょう。
また、動画編集は技術だけでなく、知識や感性も大切です。新しい発見や感動を得るためにも、巻末にある資料もしっかりとチェックしてみてください。ときどき立ち止まって振り返ることで、初心を思い出したり、新たな視点を得たり、自分自身の進化を実感することもできますよ。
ここで紹介した作品達は一歩進んだステップを踏み出すきっかけになることを心から願っています。自分にあった方法で、楽しみながらスキルを磨いていきましょう。あなたの創造力を最大限に発揮するためのツールとして、これらの本が活躍すること間違いなしです。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。