公務員が読むべき本 おすすめ8選

公務員の皆さん、仕事や人間関係で悩んでいませんか?そんな時は、ぜひ読書をおすすめします。心のリフレッシュにもなりますし、新しい視点や考え方を学ぶこともできますよ。今回は、公務員の方に特に読んでいただきたい本を8冊、ピックアップしました。仕事の成果を上げたい方には、効率の良いタスク管理方法を教えてくれる1冊。人間関係で困っている方には、コミュニケーションのスキルを上げてくれる1冊。また、深い内容の社会派小説もご用意しています。公務員として更なる成長を目指す皆さんに、ぜひ読んで頂きたい一冊です。
『公務員の仕事の授業 : 疑問をほどいて失敗をなくす』

作者 | 塩浜,克也,1968- 米津,孝成 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 学陽書房 |
発売日 | 2019年12月 |
『どんな部署でも必ず役立つ 公務員の読み書きそろばん』

総務・企画部門から事業部門まで、どこに異動しても使える基礎・基本スキル80!
なぜ、同期の2人に数年後、大きな差がつくのか?
ーーその答えは「基礎」にあった!
どこの部署でも共通して必要なスキル、いわば公務員の基礎体力に必要な要素を「読み書きそろばん」になぞらえてピックアップ。
「読む」「書く」「数字・財政」「話す」「IT」「キャリア」の大きく6つに分類し、身につけているかどうかで決定的な違いを生む「公務員の必修科目」を全網羅!
作者 | 林 誠 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 学陽書房 |
発売日 | 2020年06月18日 |
『公務員の人前で話す技術 : あがらずに話せる全ノウハウ』

作者 | 鳥谷,朝代 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 学陽書房 |
発売日 | 2022年11月 |
『公務員が定時で仕事を終わらせる55のコツ』

業務量が増える一方の自治体職場、だけどこれ以上もう時短は無理と諦めていませんか? 現場で時短+成果を叶えた著者2人が贈る今すぐできる「自治体仕事の時短術」集! 業務の削り方から現場DXまでわかる!
作者 | 同前嘉浩/林博司 |
---|---|
価格 | 2200円 + 税 |
発売元 | 学陽書房 |
発売日 | 2023年05月29日 |
『公務員1年目の教科書』

作者 | 堤,直規 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 学陽書房 |
発売日 | 2016年04月 |
『これだけは知っておきたい!技術系公務員の教科書』

◎すぐ役立つ、ずっと使える実務のノウハウが満載!
土木職・建築職を中心とする自治体の公務員に向けて、組織に貢献し、着実にスキルアップしていくための心構え、仕事術、思考法等を解説。さらに、人財・予算が減少していくなかで求められる技術系公務員の育成術やメンタル術、キャリアデザインについても詳解。まちをつくり、守るために必要な技術力・対応力がこの1冊で身につく!
新人・若手はもちろん、実務の中核を担う中堅、指導を行うベテラン・管理職まで、何度も読み返したい仕事の要諦が満載!
作者 | 橋本 隆 |
---|---|
価格 | 2530円 + 税 |
発売元 | 学陽書房 |
発売日 | 2023年04月21日 |
『一発OK!誰もが納得!公務員の伝わる文章教室』

作者 | 工藤,勝己 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 学陽書房 |
発売日 | 2021年05月 |
『辞める? 続ける? 後悔しないための公務員の転職とリスキリングの技術』

第1章 公務員を辞めるメリット・続けるメリット -後悔しない転職をするための前知識ー
第2章 転職してどうなるかを「数字」で考える9のテクニック -無意味な恐怖を消し去る方法ー
第3章 1年以内に未経験転職を成功させる19のテクニック -隠れた能力を発掘する方法ー
第4章 驚くほど味気なく退職する4のテクニック -後を濁さない退職の方法ー
第5章 転職後に幸せを掴む7のテクニック -民間企業で生き残り、真の安定を手に入れる方法ー
第6章 公務員を続けながら選択肢を広げる5のテクニック -リスキリングにもゴールが必要ー
特別編 「元公務員フリーランス」が食べていく6のテクニック -公務員の経歴を活かしたズルい営業方法ー
作者 | イノウエガク |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | 実務教育出版 |
発売日 | 2023年08月01日 |
以上、「公務員が読むべき本 おすすめ8選」をご紹介しました。それぞれが、公務員の仕事に対する深い理解や、さまざまな視点からの考察、新たな知識を得るための良書となっています。
公務員の仕事は、多岐にわたる部分がありますよね。一方で、社会の中に組み込まれ、多くの人々と関わりながら、公平に、公正に仕事をこなしていくための力も求められるかと思います。本を通じて、さまざまな視点や考え方を学ぶことで、自身の視野を広げ、仕事への理解を深めていくことができます。
それぞれの作品が、公務員という大切な職業について、また国や地域の社会について、その役割や問題点など、幅広い視野から考え、理解し、学んでいくきっかけとなれば幸いです。敵も味方もない平均的な市民視点、そして公務員自身の視点からの理解を得られる、そんな時間になっていくことでしょう。
自身の成長、そして公務員としての仕事に対する理解と情熱をさらに深めていくための一助になれば、嬉しい限りです。自分自身を見つめ直す時間、自分以外の人の視点で物事を考える時間、これからも大切にしていくことをおすすめします。
これらの本は、公務員に限らず、どんな職業の方にもおすすめしたい一冊です。社会の仕組みや働く人々の努力を支えていることについて学び、理解を深めることは、私たち一人ひとりが社会の一員として生きていく上で大切なことだと思います。
最後に、ここで紹介した本が皆様にとっての新たな発見や、知識、視野の拡大に繋がることを心から願っています。そして、あなた自身の成長の一部になっていただけたなら、これ以上の喜びはありません。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。