2歳向けおすすめ絵本35選

2歳は、自己主張が出てくるイヤイヤ期でもありますね。
フォークやスプーンも使えるようになって、食べ物に興味をもったり。
トイレや服の脱ぎ着にも挑戦することがあるでしょう。
話を理解できるようになってくると、大人も一緒に絵本を読む面白さが広がりますよね。
成長のヒントになったりもする、2歳向けおすすめ35作品を紹介します。
ぜひ楽しんでください。
『いやだいやだ』

いやだ、いやだってルルちゃんはいうよ。それなら、お母さんもおいしいおやつもお日さまも、いやだっていうよ。
作者 | せなけいこ |
---|---|
価格 | 880円 + 税 |
発売元 | 株式会社 福音館書店 |
発売日 | 1986年04月 |
『ぷくちゃんのすてきなぱんつ』

作者 | 広川,沙映子,1953- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | アリス館 |
発売日 | 2001年02月 |
『うんちがぽとん おむつにさよなら!…のおはなし』

作者 | アロナ・フランケル/さくまゆみこ |
---|---|
価格 | 990円 + 税 |
発売元 | アリス館 |
発売日 | 1984年02月 |
『ぞうくんのさんぽ』

作者 | 中野,弘隆,1942-2022 なかの,まさたか,1940- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 福音館書店 |
発売日 | 1977年4(月55日 |
『かくれんぼももんちゃん』

作者 | 豊田,一彦,1947- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 童心社 |
発売日 | 2003年04月 |
『きんぎょが にげた』

作者 | 五味太郎 |
---|---|
価格 | 1100円 + 税 |
発売元 | 株式会社 福音館書店 |
発売日 | 1982年08月 |
『ぐりとぐら』

作者 | 中川,李枝子,1935- 大村,百合子,1941-2022 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 福音館書店 |
発売日 | 1967年1(月10日 |
『こわくないこわくない』

作者 | 内田,麟太郎,1941- 大島,妙子,1959- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 童心社 |
発売日 | 2002年06月 |
『おやおや、おやさい』

今日は野菜たちのマラソン大会。野菜たちが、スタジアムや外の川べりを走る様をユーモラスに描きます。マラソンといえば、ドラマがつきもの。この作品でも、思わぬハプニングが起こり、小さなドラマが展開されていきます。「そらまめ そろって マラソンさ」「かぼちゃの ぼっちゃん かわに ぼちゃん」など、韻を踏んだような言葉遊びがとても楽しい。愉快な野菜たちの絵がついて、子どもたちは文句なしに大喜びすることでしょう。
作者 | 石津ちひろ/山村浩二 |
---|---|
価格 | 990円 + 税 |
発売元 | 株式会社 福音館書店 |
発売日 | 2010年06月 |
『スープになりました』

作者 | 彦坂,有紀 もりと,いずみ,1987- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2017年09月 |
『まり』

作者 | 谷川,俊太郎 広瀬,弦 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | クレヨンハウス |
発売日 | 2003年01月 |
『パンダ おやこたいそう』

ご家庭でも園でも「読めばかならずもりあがる!」と大人気の、シリーズ37万部突破の幼児えほん!
子どもはからだを動かすのが大好き!
声に出して読めばしぜんとからだが動きだして、何かになりきりながらたいそうできる「パンダたいそう」シリーズは、読み聞かせにもぴったりの絵本です。
たけのこ、さくらんぼ、ヨット……、親子の距離がぐっとちかづくコミュニケーション絵本『パンダおやこたいそう』。
「おやこたいそう はじめるよ。ひざを まげて りょうてを あげて」、パンダの親子が最初になりきるのは、空にむかってぐーんとのびるたけのこ。
ぎゅーっとだっこしてもらって、左右にゆらゆらすれば、ふりこのたいそう。
おしりとおしりで向き合って、おしりどうしをぽんぽんくっつければ、さくらんぼのたいそう。
手を組んで、ひざをまげて、ひゅ〜、どっかーん! はなびのたいそう。
いもほり、ヨット、だんごむし……、親子で何かになりきってからだをうごかせば、からだもこころもうれしいね!
親子いっしょにたいそうするって、楽しい!
絵本を読みながら、親子なかよく、おもいっきりからだをうごかしましょう!
読み聞かせは1歳から、ひとり読みは3歳からおすすめです。
作者 | いりやま さとし |
---|---|
価格 | 1100円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2017年10月19日 |
『いたずらこねこ』

作者 | CookBernadine レミィ・チャーリップ 間崎ルリ子 CookBernadine ほか |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 福音館書店 |
発売日 | 0000年01月01日 |
『もりのなか』

作者 | Ets,MarieHall,1895-1984 間崎,ルリ子,1937- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 福音館書店 |
発売日 | 1963年12月(8日 |
『はみがきれっしゃしゅっぱつしんこう!』

しゅっしゅっしゅっ、しゅっしゅっしゅっ、きたよきたよ、はみがきれっしゃ!おくちのなかへ、しゅっぱつしんこう〜!
作者 | くぼまちこ |
---|---|
価格 | 1100円 + 税 |
発売元 | アリス館 |
発売日 | 2015年01月 |
『こぐまちゃんおやすみ』

作者 | 若山,憲 森,比左志 和田,義臣 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | こぐま社 |
発売日 | 1973年月 |
『あーそーぼ』

作者 | 柳生,まち子,1945- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 福音館書店 |
発売日 | 2016年01月 |
『たべたのだあれ』

「めだまやき たべたの だあれ」あてっこが楽しい絵本。絵本作家、五味太郎が贈る、新趣向にあふれる『どうぶつあれあれえほん』。
作者 | 五味太郎 |
---|---|
価格 | 660円 + 税 |
発売元 | 文化出版局 |
発売日 | 1977年06月 |
『ねえしってる?』

作者 | accototo |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 幻冬舎 |
発売日 | 2010年12月 |
『でんしゃにのって : おでかけえほん』

作者 | 豊田,一彦,1947- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | アリス館 |
発売日 | 2015年09月 |
『バスなのね』

作者 | 中川,ひろたか,1954- 100%Orange |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ブロンズ新社 |
発売日 | 2004年09月 |
『おでかけのまえに』

作者 | 筒井頼子 林明子 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 福音館書店 |
発売日 |
『なにをたべてきたの?』

作者 | 岸田衿子 長野博一 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 佼成出版社 |
発売日 | 1990年03月 |
『ぼくはあるいたまっすぐまっすぐ』

作者 | Brown,MargaretWise,1910-1952 坪井,郁美,1940-1993 ほか |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ペンギン社 |
発売日 | 1984年11月 |
『ねずみさんのながいパン』

作者 | 多田,ヒロシ,1937- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | こぐま社 |
発売日 | 2000年06月 |
『ぴんぽーん』

ここは誰のおうちかな?「ぴんぽーん」いろんな形のインターフォンを押すと「はーい」と出てきます。
作者 | 山岡ひかる |
---|---|
価格 | 1100円 + 税 |
発売元 | アリス館 |
発売日 | 2011年06月 |
『だいすき ぎゅっ ぎゅっ』

あさごはんたべたあと、ぎゅっ。ほんをよんだあと、ぎゅっ。おさんぽしたあと、ぎゅっ。うさぎのおやこがなんどもぎゅっとだきあいます。だいすきぎゅっぎゅっ!うれしいな、もういっぺん。
作者 | フィリス・ゲイシャイトー/ミム・グリーン |
---|---|
価格 | 1210円 + 税 |
発売元 | 岩崎書店 |
発売日 | 2012年11月28日 |
『しきぶとんさんかけぶとんさんまくらさん』

作者 | 高野,文子,1957- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 福音館書店 |
発売日 | 2014年02月 |
『サンドイッチサンドイッチ』

作者 | 小西,英子,1958- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 福音館書店 |
発売日 | 2008年09月 |
『いろいろごはん』

「ほかほか ごはん ふっくら ごはん なにに なるかな いろいろ ごはん」
ほかほか、まっしろなごはんたちが、ことばのリズムにのって、いろんな料理に変身します。
おにぎり、のりまき、おちゃづけ、ぞうすい……。
ごはんひとつぶひとつぶや、具の照りまで、紙だけで再現した美しい貼り絵イラストは、大人も子どもも思わずおなかがへってしまうことうけあい!
大好きなごはんのことを、いろいろおしゃべりしながら楽しんでほしい、“おいしい”絵本です。
作者 | 山岡ひかる |
---|---|
価格 | 880円 + 税 |
発売元 | くもん出版 |
発売日 | 2007年06月 |
『おかあさんのパンツ』

作者 | 山岡,ひかる,1967- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 絵本館 |
発売日 | 2005年02月 |
『あおくんときいろちゃん』

絵の具で描かれた青や黄色のまるが生き生きと動きまわり、絵本ならではの夢と感動をもたらしてくれる。作者が孫のために作ったという人間愛あふれる絵本。
この絵本の作者レオ・レオーニは長年アメリカで、もっとも活躍した芸術家の一人です。その多彩な創造力は絵画、グラフィック・アート、デザインの各分野で示されています。 1910年アムステルダムに生れ、29才でアメリカに渡りました。アメリカでは創作のかたわらすぐれたアート・ディレクターとして多くの仕事をし、賞も受けています。
こどもの本に初めて抽象表現を取り入れた作品として、歴史残る名作といわれるこの絵本は、レオーニが孫たちにお話をせがまれた時、ぐうぜん生れたものです。手近の紙に色をつけて次つぎに登場人物を創りだしながら、孫たちもレオーニ自身も夢中だったといいます。 アメリカでは、この絵本の、青と黄とが重なってまったく違った緑になるというテーマが、人と人の心の融和を暗示するものとして、おとなたちの間でも好評を博しています。
作者 | レオ・レオーニ/藤田 圭雄 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | 至光社 |
発売日 | 1985年06月 |
『ぼくのくれよん』

作者 | 長,新太,1927-2005 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 1993年04月 |
『いろいろばあ』

あか、あお、きいろがやってきて、みんなといっしょに「あ・そ・ぼ」赤、青、黄のいろくんがお友達になり一緒に遊ぶと、不思議な仲間が生まれます。意表をつく変身に想像力をかきたてられ、色の感覚が自然と身に付きます。
作者 | 新井洋行/著 |
---|---|
価格 | 850円 + 税 |
発売元 | えほんの杜 |
発売日 | 2011年07月30日 |
『6つの色 色彩えほん』

色彩の魅力を伝えることは、実はとても難しいことです。
色そのものの美しい表現はもちろん、それをひきたてるのにふさわしいデザインが不可欠だからです。
この『6つの色』は見事にそれを伝えています。
1匹のヘビが、赤・青・黄の3原色を飲み込むと…お腹から6つの色が次々とでてきます。
余白を活かした大胆なレイアウト、極限までシンプルに描かれたヘビ。大人も唸る美しさです。
心温まるストーリー展開も、子どもたちの心に響くでしょう。
子どもたちが「この色キレイ!」「色って不思議でおもしろい!」と感じ、色彩に興味を持つ。
すべてはそこから始まります。
作者 | とだ こうしろう |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | 戸田デザイン研究室 |
発売日 | 1985年07月01日 |
絵本は、子どもたちが言葉を覚え、想像力を育む上で非常に重要な役割を持っています。そんな大切な絵本選びに、悩む保護者の方々も多いかと思います。しかし、そんな方々に今回は、2歳向けにぴったりの絵本を35冊ご紹介しました。こちらの絵本選びが役に立ち、子どもたちの成長に一役買えたなら、私たちライターも大変うれしく思います。
今回ご紹介した絵本は、一つ一つが個性豊かで、読むのが楽しくなるような作品ばかりです。例えば、動物たちの可愛らしい物語や、大自然の恵みを教えてくれる絵本など様々なジャンルのものを集めています。そんな中から、子どもたちにもわかるような言葉選びや、美しい絵柄とともに、どの絵本も丁寧に作られています。
お子さんと一緒に絵本を読むことは、親子の絆を深める上でも大変重要です。この機会に、ぜひ一緒に読んで楽しんでいただければ嬉しいです。私たちライターは、これからも子どもたちに、優れた作品を紹介していきたいと思っています。その一つ一つが、子どもたちの未来をちょっとだけ明るくするような、そんな気持ちで選んでいます。今回の絵本選びを通じて、子どもたちが豊かな世界観を身につけ、素晴らしい人生を送れるよう、心から願っています。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。