松尾芭蕉に関する本 おすすめ8選 実像・忍者説も?

皆さん、お待ちかね松尾芭蕉の世界へご案内しますよ!今回は実像から忍者説まで、異なる視点から芭蕉を描いたおすすめの本を8冊ピックアップしました。芭蕉の作品に深い洞察を加えた評論本、芭蕉の生涯をたどる伝記や、密かに囁かれる忍者説を扱った一冊も含まれていて、芭蕉について新たな知識を得られること間違いなしですよ。詩情溢れる旅情詩から、意外な一面まで楽しめます。旅人として、文人として、時には忍者として、今まで知らなかった芭蕉の顔に触れてみてください。
『芭蕉 俳聖の実像を探る』

後世の人びとに「俳聖」と呼ばれ、神とまであがめられた俳人、松尾芭蕉。実際には、どのような生涯を送ってきたのだろうか。出生から少年期の環境、そして、晩年の芭蕉が到達した価値観と、その形成に大きな影響を与えた人物との出会いに至るまで、作品だけではなかなか伝わらない「人間芭蕉」の素顔を探りだす。
作者 | 田中善信 |
---|---|
価格 | 880円 + 税 |
発売元 | 新典社 |
発売日 | 2008年08月 |
『芭蕉の学力』

作者 | 田中善信 |
---|---|
価格 | 1210円 + 税 |
発売元 | 新典社 |
発売日 | 2012年03月 |
『芭蕉 日本人のこころの言葉』

「俳聖」とあがめられている松尾芭蕉が本当はどのような人物だったか不明な点が多いのに、『おくのほそ道』の旅のみが大きく取り上げられることによって、それ以外の人生が顧みられることが少ない。本書は、そのような偏った芭蕉像ではなく、芭蕉が書き残した言葉から、人情のしがらみを背負いながら、「浮雲無住」の境地に憧れ、漂泊の人生をつらぬいた真の人間像を描く。そのことによって、芭蕉の俳諧の解釈が大きく違ってくる。
作者 | 田中善信 |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | 創元社 |
発売日 | 2013年06月10日 |
『松尾芭蕉は忍者か』

作者 | 森崎 益夫 |
---|---|
価格 | 1060円 + 税 |
発売元 | MBC21 |
発売日 |
『芭蕉忍者説再考 (中部大学ブックシリーズアクタ 29)』

作者 | 岡本 聡 |
---|---|
価格 | 2380円 + 税 |
発売元 | 中部大学 |
発売日 |
『伊賀の人・松尾芭蕉』

作者 | 北村,純一,1948- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 文藝春秋 |
発売日 | 2022年01月 |
『芭蕉 上』

作者 | 栗田,勇,1929- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 祥伝社 |
発売日 | 2017年05月 |
『芭蕉二つの顔 : 俗人と俳聖と』

作者 | 田中,善信,1940- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2008年09月 |
さて、皆様、いかがだったでしょうか?ここまで松尾芭蕉にさまざまな角度から迫った8つの作品を紹介させていただきました。それぞれ、筆者の独自の視点で描かれた芭蕉の人物像には深い魅力が詰まっています。
古典文学というと現代ではなかなか敷居が高く感じる方もいるかもしれません。だけど、ここで紹介した作品ならば、芭蕉の人間性や苦悩、彼を取り巻く時代背景が織りなす人間模様を楽しむことができます。奥深い彼の世界に引き込まれること間違いなしですよ。
そして、これを読んでいるあなたがこれから何を選ぶかはあなた次第。実像に迫ったものから、仮説としての忍者説が提唱されたものまで、どの作品も一見の価値があります。
これらの作品を通して、芭蕉の未知なる魅力に触れてみてください。もしかしたら、新たな発見に繋がるかもしれません。そして、そこからはあなたの「読む」冒険が始まる。それぞれの物語が、あなたの心に新たな風を送り込み、さらなる好奇心をくすぐることでしょう。
季節の移り変わりと共に、芭蕉の句がより深く響くのもこの時期ならでは。ぜひ、お気に入りの一冊を見つけてみてくださいね。芭蕉の世界が、あなたにとって新たな発見となり、-もし良ければ- 日本文学への一歩となることを、心から願っています。
最後までお付き合いいただき、本当にありがとうございました。帰る場所がある幸せ、それが読書ですよね。それでは、またお会いしましょう。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。