世界遺産の図鑑・本 おすすめ6選

ある本は世界遺産が一冊にギュッと詰まった辞典形式。一つ一つが詳しく解説されていて、見たくなること間違いなし。また、国別に分類されている別の一冊は、旅行の計画を立てる際にも役立ちますよ。写真集形式のものでは、美しい景観を楽しむだけでなく、その地域の文化背景も学べます。マニアックなあなたには、世界遺産が登録されるまでの経緯や歴史が詳述された本もおすすめ。こちらは特に、世界遺産に深い興味がある方や知識を広げたい方にピッタリです。最後に、子供でも楽しく学べるような図解入りの本もピックアップ。世界遺産に興味を持つきっかけになる本ですよ。どれも世界遺産愛好家にはたまらない1冊ばかり。きっとあなたのお気に入りが見つかりますよ。
『みんなが知りたい!世界遺産 : ビジュアル大図鑑』

作者 | メイツユニバーサルコンテンツ |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | メイツユニバーサルコンテンツ |
発売日 | 2022年04月 |
『ほんとうにすごい! 世界遺産135』

歴史と地理がわかる「世界遺産」のポケット百科が登場!
必須の「世界遺産」を厳選! 迫力ある写真と、学習にも役立つ解説で紹介!
その史跡の歴史と地理が学べる、画期的ポケットサイズのオールカラー大百科!
日本の世界遺産すべてと、アジア、ヨーロッパ、アフリカ、南北アメリカ、オセアニアの各地から
人気の世界遺産を大紹介!
1100件以上ある世界遺産の中から、歴史的価値の高い遺産や地球が生み出した絶景など、知っておきたい遺産135件を厳選! オールカラーの迫力ある写真とわかりやすい解説で紹介します。日本の25件の世界遺産は完全網羅し、ていねいに解説。 また、関連した歴史コラムを豊富に掲載しており、楽しく世界遺産の知識を得ながら、世界史や日本史も学べます。さらに、地理、生物、地学などのマメ知識も満載。総合学習にも役立ちます。「遺産が登録されるまで」「危機遺産とは?」といった世界遺産の基礎情報も充実させました。すべての漢字に「ふりがな」がついているので、子どもから大人まで、世界遺産の魅力を存分に味わうことができます!
作者 | 講談社 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2022年09月28日 |
『世界遺産 必ず知っておきたい150選 歴史・見どころがわかるビジュアルガイド』

★ 日本・海外の代表的な 「文化遺産」と「自然遺産」を厳選!★ 迫力ある写真とくわしい解説で 遺産の「歴史的価値」と「地球の神秘」 がよくわかる。◇◆◇ 本書について ◇◆◇本書では、魅力的で比較的人気の高い世界遺産150物件を一挙に掲載しています。厳選した150の世界遺産については、遺産の内容を単に紹介するだけではなく、「必ず知っておきたい」ということに主眼をおいて工夫を凝らしました。たとえば、「POINT」という箇所では、地理的な場所や資産の位置をわかりやすくするために地図を駆使したり、その世界遺産の背景となる歴史年表や写真を取り入れたりしています。「CHECK!」は遺産の見どころなどの解説を加えるようにしました。限られた紙面で、できる限り「世界遺産」の深さや面白さなどを取り上げるよう試みた本書は、必ずや読者の方々にご満足いただけるものと確信しております。◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇☆ アジア/オセアニア* 万里の長城(中国)* 古都奈良の文化財(日本)* 奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島(日本)* 古都アユタヤの遺跡(タイ)* 古代都市シギリヤ(スリランカ)* グレート・バリア・リーフ(オーストラリア)・・・など☆ ヨーロッパ* プラハの歴史地区(チェコ)* シェーンブルン宮殿と庭園(オーストリア)* フィレンツェの歴史地区(イタリア)* ヴュルツブルクの司教館(ドイツ)* 要塞都市クエンカ(スペイン* パリのセーヌ河岸(フランス)・・・など☆ 南北アメリカ* グランド・キャニオン国立公園(アメリカ)* ナスカとパルパの地上絵(ペルー)* パレンケの古代都市と国立公園(メキシコ)* ティカル国立公園(グアテマラ)* イグアス国立公園(アルゼンチン、ブラジル)* イースター島(チリ)・・・など☆ アフリカ* メンフィスのピラミッド地帯(エジプト)* 要塞村アイット・ベン・ハドゥ(モロッコ)* ニョコロ・コバ国立公園(セネガル)* メロエ島の考古遺跡群(スーダン)* キリマンジャロ国立公園(タンザニア)* アツィナナナの雨林群(マダガスカル)・・・など※ 本書は2020年発行の『ビジュアル版 世界遺産 必ず知っておきたい150選 改訂版』を元に加筆・修正を行い、書名・装丁を変更して新たに発行したものです。
作者 | 「世界遺産150選」編集室/著 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | メイツ出版 |
発売日 | 2023年11月01日 |
『るるぶ歴史がわかる世界遺産イラスト大図鑑 : 超リアル立体図で世界遺産がぐっと身近に!』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | JTBパブリッシング |
発売日 | 2021年03月 |
『世界でいちばん素敵な世界遺産の教室』

美しい絶景&驚愕の風景が満載!Q&A形式だかわわかりやすい!
「図鑑にはないビジュアルの美しさ」と「既存の書籍にはないわかりやすさ」を両立した、いままでにありそうでなかったビジュアルブック。
[本書に掲載予定のQ&A(一部)]
★そもそも「世界遺産」ってなに?★世界遺産の登録基準について教えて!★複数の国にまたがる世界遺産もあるの?★世界遺産のいちばん新しい建造物は?★動く世界遺産ってあるの?★映画の舞台やモデルになった世界遺産を教えて!★消失したり、破損したりした場合はどうなるの?、、、など。
[本書に掲載予定の世界遺産(一部)]
★ヴェネツィアとその潟(イタリア)★シエンクワーン県ジャール平原の巨大石遺跡群(エジプト)★城壁都市バクー、シルヴァンシャー宮殿、および乙女の塔(アゼルバイジャン)★パーヌルル国立公園(オーストラリア)★アンコール(カンボジア)★イスタンブール歴史地区(トルコ)★モンーサンーミッシェルとその湾(フランス)★グレート・バリア・リーフ(オーストラリア)★ガラパゴス諸島(エクアドル)★シルクロード:長安ー天山回廊の交易路網(中国、カザフスタン、キルギスタン)★レーティス鉄道アルブラ線・ベルニナ線と周辺の景観(スイス)、、、、など。
作者 | 片岡英夫 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 三才ブックス |
発売日 | 2021年03月18日 |
『誰も知らないとっておきの世界遺産ベスト100』

全世界遺産の1/3を踏破した、最強の世界遺産案内人が教える、
行かずに死ねない知られざる世界遺産100か所を一挙紹介!
見るだけで行った気になれる決定版。
1章 誰も知らないアジア・オセアニアの世界遺産
2章 誰も知らない中東・アフリカの世界遺産
3章 誰も知らないヨーロッパの世界遺産
4章 誰も知らない南北アメリカの世界遺産
作者 | 小林 克己 |
---|---|
価格 | 1210円 + 税 |
発売元 | SBクリエイティブ |
発売日 | 2021年07月07日 |
先ほどまで紹介させていただいた6つの素晴らしい世界遺産の図鑑・本たちは、どれも目を見張るような美しい風景や背後に秘められた深い歴史、そしてそれらを愛おしく描き続ける著者たちの情熱が伝わってくる作品ばかりです。これらの本を手に取ることで、普段我々が何気なく過ごしている日常が、実はそこにある遺産ひとつひとつが持っている歴史や文化、自然と密接に結びついていることを改めて感じることができるでしょう。
また、この世界遺産の魅力を存分に引き立てているのが、それぞれの図鑑や本の独自の視点や解説で、各地の特徴をより深く、楽しく学ぶことができます。それらを読んで旅に出たくなったとき、あるいは旅から帰ってきて思い出を振り返りたくなったとき、これらの本は最高のパートナーとなることでしょう。
効果的な勉強法としても良いでしょうね。読みながら興味を持った場所を自分で調べてみたり、自分なりにまとめてみたりすることで、世界遺産に関する知識を深くすることができます。まさに教養と楽しみを兼ね備えた一冊です。
世界遺産に興味がある方はもちろん、地球上に広がる様々な文化や歴史、自然について知りたいという方々に、ぜひこれらの本を手にとっていただきたいと思います。きっと思わぬ発見があったり、新たな視点が見つかるはずです。
また、これらの本を通して、私たちが住む地球の美しさと、その大切さを再認識する良い機会になることでしょう。思わぬ旅のお供や、心癒される一時を、これらの世界遺産の図鑑・本と共に過ごしてみませんか。新たな発見と感動が、きっとあなたを待っていますよ。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。