英語受験に最適!リスニング力アップのおすすめ参考書10選「10秒リスニング」「キムタツの東大英語リスニング」など話題作をご紹介

英語受験において、リスニング力の向上は非常に重要ですよね。そこで、おすすめの参考書をご紹介します!まずは、「10秒リスニング」。この本は、短い英語の音声に集中し、10秒で内容を理解するテクニックを身につけることができます。また、もう一つのおすすめは、「キムタツの東大英語リスニング」。こちらは、東大生が実際に使用した教材で、高難度な問題に挑戦できます。他にも、リスニング力を養うためのトレーニング方法やコツが詰まった参考書がたくさんあります。これらの本を使うことで、リスニングのスキルを飛躍的に向上させることができますよ!ぜひこれらの本を使って、英語受験に備えてみてください。きっと結果につながるはずです!
『10秒リスニング : 英語を聞きとる力が飛躍的にアップする新メソッド』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 三修社 |
発売日 | 2020年08月 |
『新 キムタツの東大英語リスニング Basic』

作者 | 木村 達哉 |
---|---|
価格 | 2200円 + 税 |
発売元 | 株式会社アルク |
発売日 | 2021年12月20日 |
『改訂3版 英語耳 発音ができるとリスニングができる』

『英語耳』初版の発行から20年近く、『英語耳』の第2版『[改訂・新CD版]』の発行から10年以上が経ちました。その間にスマートフォン(以下、スマホ)が普及して、インターネット上の情報もけた違いに増え続け、動画をスマホで見ることが当たり前の時代になりました。ネット上にUPされている無数の動画には生の英会話があふれています。本書『改訂3版』は、スマホ世代の英語学習者により有効に使っていただけるよう考慮して内容を一部見直し、今では古くなってしまった情報を新しくしてあります。
主な改訂箇所は、1)学習に役立つネット上の動画などを新たに紹介したことと、2)「第6章 生の英語を使った学習法 “Parrot's Law”」の内容を AIによる音声認識の進化を考慮して見直したことです。また、3)「第7章 英文読書のすすめ」の内容も、古くなった記載を見直しました。第2章から第5章までの「発音バイエル」では、4)発音練習の更なる便を図るために、一部の子音・母音の練習の順番などを入れ替えてあります。本書『改訂3版』では発音の特徴を、更に読者が気づきやすくする順番に変えてあるのです。
なお、大変な好評を博してきた[改訂・新CD版]の音源は、今回もほぼそのまま使用してあります(削った音声は一切ありません)。ただし、本書『改訂3版』では、Practiceの音声をすべて独立させた「mp3形式の音声」もデータとして付属させています(今回の付属CDは、音楽CDとしても再生できる上、パソコンなどでmp3データを取り出せるCDエクストラになっているのです)。これで従来よりも1つのPracticeの反復練習はよりやりやすくなったかと思います。なお、音声は指定のサイトからもダウンロードが可能になっています。
作者 | 松澤 喜好 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2021年04月26日 |
『英語がどんどん聞き取れる! リスニング大特訓』

本書は「リスニングができない」という苦手意識を取り去る画期的な1冊です!
ネイティブはstop itを「ストップイット」とは発音しません! ネイティブは「スターピッ(トゥ)」と発音します。ただそれだけのことを知っていくだけで、簡単にリスニングができるようになり、英語を聞くのが楽しくなること間違いなしです!
英語は早いから聞き取れないのではなく、ただ単に聞き慣れないから聞き取れないだけです。リスニングのルールをしっかり知っていれば、今まで聞き取れなかった言葉が聞き取れるようになっていきます。
本書は2部構成になっています。第1部は【基礎編】で、会話の中で英語的に変化する音や日本語ネイティブが特に苦手とされている音をひたすら聞く「耳トレーニング」をします。第2部は【実践編】で、シーン別の頻出フレーズの聞き取りをしながら、「英語の音」のルールを定着させます。
難しい発音記号は使わず、英語の音をカタカナで表現した「近似カナ」で、会話の中で実際に聞こえてくる英語の音をやさしく丁寧に紹介します。
※本書は2012年6月初版発行の『瞬時にわかる英語リスニング大特訓』を加筆修正し、改訂したものです。
【本書の5つの特長】
①日本語ネイティブが押さえておくべき英語リスニングのポイントをしっかりカバー
②「英語的に変化する音の総ざらい」→「聞き分けが難しい音の集中特訓」→「シーン別 頻出フレーズの聞き取り」の発展的3ステップでリスニングの基礎をつくる
③リスニングのコツをわかりやすく教える解説入り
④旧版の704フレーズの一部を現代的に刷新、どれも日常会話・ビジネス・旅行でその まま使える
⑤リピートポーズ入りの音声で聞き取りと発音の練習が同時にできる
【音声の内容】
(基礎編)「英→リピートポーズ」(実践編)「英→日→英→リピートポーズ」
作者 | 山崎祐一/著 |
---|---|
価格 | 1400円 + 税 |
発売元 | Jリサーチ出版 |
発売日 | 2022年09月20日 |
『英語の耳と口を手に入れる13の法則』

単純なルールを覚えるだけで、聞きとれなかった音がクッキリ見えてくる。iPhone Siriやスマホで発音&スピーキングも身につく。ダウンロードコンテンツで反復練習。
作者 | Tad金子 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 日本実業出版社 |
発売日 | 2012年11月 |
『大学入学共通テストスパート模試 英語リスニング』

作者 | 森田 鉄也/岡崎 修平 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 株式会社アルク |
発売日 | 2022年07月28日 |
『日本語ネイティブが苦手な英語の音とリズムの聞き方がいちばんよくわかるリスニングの教科書』

知っている単語なのに聞き取れないのはなぜ?
作者 | 靜哲人 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | テイエス企画 |
発売日 | 2020年07月13日 |
『日常会話から洋画まで全て聞き取れるようになる!英語リスニング 超入門』

大人になってから英語の学習を始めた人、日本で生活しながら英語を学習している人、リスニング力を上げたいが、どこから始めればいいか分からない人などに最適な“はじめの一歩”的1冊。リスニングが苦手な日本人がまず克服していきたい「子音の発音」と「変化する音」を中心に、英語独特の音について、ていねいかつ効率的に学べます。まずはそのDAYで学ぶ英語音声(現象)について解説を読んで・理解する⇒2それを踏まえて、良く使う語句⇒フレーズを聞いて発音し、定着させるという手順で学習し、さらに、2DAYごとに2種類のエクササイズに取り組み、実践力を磨きます。別売・音声認識アプリ「ノウン」対応で、学習成果がしっかりわかる!
【音声内容】
●本書の付属CDの内容
DAY1〜DAY12
◇DAYのポイント(日本語)
◇聞いて、言う!エクササイズ(英語)
聞いて・書く!エクササイズ:(英語+問題形式によっては解答用ポーズ(無音))
4技能deエクササイズ:(英語+問題形式によっては解答用ポーズ(無音))
英会話フレーズカード:日本語 ⇒英語フレーズ ⇒繰り返し用ポーズ
読者へのメッセージ.........2
INTRODUCTIN リスニングを制するための5カ条 ..................6
本書の利用法..................11
音声・ダウンロードについて..................14
音声認識アプリ「ノウン」を活用しよう!..................15
DAY 1
日本語にない子音1 thとs/bとv.................18
DAY 2
日本語にない子音2 lとr/fとv.................22
◆聞いて・書く!エクササイズ/4技能deエクササイズ◆.................26
DAY 3
変化する音1 ラ行になるtの音/消えるtの音.................32
DAY 4
変化する音2 子音+母音で音が変わる/ワナゴナ.................36
◆聞いて・書く!エクササイズ/4技能deエクササイズ◆...............40
DAY 5
短くなる音・消える音1 短縮形/助動詞+have.................46
DAY 6
短くなる音・消える音2 脱落する子音/スペルと違う音.................50
◆聞いて・書く!エクササイズ/4技能deエクササイズ◆.................54
【よりみちコラム】Chiz先生の修行時代.................60
DAY 7
リズム・音の強弱1 英語リズム/聞き取りにくい音.................62
DAY 8
リズム・音の強弱2 重要! 数を表す英語.................66
◆聞いて・書く!エクササイズ/4技能deエクササイズ◆................70
DAY 9
最初をしっかり聞こう1 Pardon?は少なめで/聞き方の基本.................76
DAY 10
最初をしっかり聞こう2 英語は結論が先/内容をつかめ!.................80
◆聞いて・書く!エクササイズ/4技能deエクササイズ◆................84
DAY 11
英語は頭から理解しよう1 「チャンク」で聞くコツ/一方通行..................90
DAY 12
英語は頭から理解しよう2 他技能も伸びる聞き方/長く複雑なほど….................94
◆聞いて・書く!エクササイズ/4技能deエクササイズ◆.................98
ステップUPレッスン!.................104
総しあげだ! 復習テスト.................112
★巻末付録:英会話フレーズカード.................121
作者 | 妻鳥 千鶴子 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | Jリサーチ出版 |
発売日 | 2019年07月25日 |
『英語の音が劇的に聞こえてくる28のリスニングルール COML』

英語の音を聞いて、理解することがなぜか日本人には難しい。その理由を解明し、解決するのが本書「COM L」(コムエル)です。スマホで音声を再生し、聞き取れていない箇所をディクテーションであぶり出し、その原因を理解。発音矯正、発話練習を通して解決します。中学レベルの文法を使ったシンプルな例文で、洋画がストレスなく理解できるレベルを目指せる、リスニングの“バイブル”!ルールはたった28個。毎日1チャプター(平均10分)を進めれば、1ヶ月であなたのリスニングが変わります。本書で、「細かい英語の音がビシビシ響いてくるリスニング」を身につけましょう!リスニング指導を改善したい指導者の皆さんにもお勧めです。
作者 | iCOM |
---|---|
価格 | 2200円 + 税 |
発売元 | iCOM |
発売日 | 2022年06月29日 |
『東大入試詳解20年 英語リスニング<第2版>-2019~2000』

作者 | 駿台予備学校 |
---|---|
価格 | 3960円 + 税 |
発売元 | 駿台文庫 |
発売日 | 2020年03月24日 |
皆さん、いかがでしたでしょうか?今回は英語受験に最適なリスニング力をアップさせる参考書をご紹介しました。これらの話題作は、学習者の皆さんが英語のリスニング力を向上させるためにとても役立つでしょう。
まず、『10秒リスニング』はその名の通り、短い音源に集中して耳を鍛えることができる参考書です。毎日少しずつ取り組むことで、耳が慣れていくのを実感できるでしょう。
また、『キムタツの東大英語リスニング』は、実際の東大入試に登場した問題を題材にしています。難易度は高いですが、本番に近い状況で問題に取り組むことができるので、貴重な経験を積むことができます。
さらに、他にも様々なリスニング参考書が存在しています。ぜひ、自分のレベルや好みに合ったものを選んで取り組んでみてください。ただし、参考書だけでなく、実際に英語に触れる機会を増やすことも大切です。英語の映画やドラマを見たり、英語の音楽を聴いたりすることでも、リスニング力を鍛えることができます。
最後に、英語のリスニング力を高めるためには、継続的な努力と日々の積み重ねが重要です。この参考書を活用しながら、自分の目標に向かって着実に進んでいきましょう。きっと、努力は実を結ぶはずです。頑張ってください!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。