美味しく読む!料理・食に関するおすすめエッセイ11選「ぱっちり、朝ごはん」「こいしいたべもの」など話題作をご紹介

食にまつわるエッセイは、その豊かな表現や自己体験による深いエピソードの描写から、まるで一つの美味な料理を味わっているかのような満足感を味わえます。食の豊かさや喜び、努力や葛藤、そしてその結果生まれる美味しい一皿の魅力を再発見させてくれます。
朝の食卓囲んだ家族の会話から始まる、ちょっとノスタルジックで心温まるエッセイ、これはランチタイムの読書にぴったりです。その他にも、自身の味覚を追求してカリスマシェフになった方の感動的なストーリーや、日本独自の食材・食文化を海外で紹介する作品など、様々な視点から食と人間の関わりを描いたエッセイが揃っています。
食事を通じて人間の魅力や人生の深みを描く11作品は、食べ物が好きな方はもちろん、日々のスパイスを探している方にとっても楽しく読める絶品エッセイとなっていますよ。ぜひ一読をどうぞ!
『ぱっちり、朝ごはん』

作者 | 小林,聡美,1965- 森下,典子,1956- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 河出書房新社 |
発売日 | 2023年02月 |
『こいしいたべもの』

前作『いとしいたべもの』が好評で重版を重ねている中で、待望の続編の刊行です!
母手作りの、バターがとろける甘いホットケーキ。父が大好きだった、少し焦げ目がついたビーフン。遅い青春時代に食べた、夜明けのぺヤング……。味の記憶をたどると、眠っていた思い出の扉が開き、胸いっぱいになった事はありませんか? 150篇のエッセイの中から22篇を厳選し、丁寧に推敲を重ね大幅に加筆修正した珠玉のエッセイを収録。著者自ら描いたイラストも、繊細なタッチの優しい絵で評判を呼んでいます。ほっこり、じんわりするカラーイラストエッセイ集です。
作者 | 森下 典子 |
---|---|
価格 | 814円 + 税 |
発売元 | 文藝春秋 |
発売日 | 2017年07月06日 |
『ごはんのことばかり100話とちょっと』

日々の家庭料理がやっぱり美味しい。子どもが小さいころの食事、献立をめぐってのお姉さんとの話、亡き父の吉本隆明さんが作った独創的なお弁当、一家で通った伊豆の夫婦の心づくしの焼きそば…ぎょうざ、バナナケーキ、コロッケのレシピと文庫判書き下ろしエッセイ付き。
作者 | よしもとばなな |
---|---|
価格 | 616円 + 税 |
発売元 | 朝日新聞出版 |
発売日 | 2013年06月 |
『洋食小川』

寒い日には体と心まで温まるじゃがいもと鱈のグラタン、春になったら芹やクレソンのしゃぶしゃぶを。石垣島から届いたパイナップルでタルトを焼いたり、ペンギンの仕事場にトンカツの出前をすることも。一人の夜には、スパイスを煮込んだホットワインを楽しむ。大切な人、そして自分のために、洋食小川は大忙し。台所での日々を綴ったエッセイ。
作者 | 小川糸 |
---|---|
価格 | 550円 + 税 |
発売元 | 幻冬舎 |
発売日 | 2019年02月07日 |
『バタをひとさじ、玉子を3コ』

よく食べよう、よく生きようーー元祖料理エッセイ『巴里の空の下オムレツのにおいは流れる』の著者による単行本未収録作を中心とした食エッセイ集。五十年代パリ仕込みのエレガンス溢れる、食いしん坊必読の一冊。
作者 | 石井 好子 |
---|---|
価格 | 759円 + 税 |
発売元 | 河出書房新社 |
発売日 | 2014年06月06日 |
『くいしんぼう』

高望みはしない。切ってゆでた野菜を盛るくらい。そのかわり、ごはんは心をこめておいしく炊き、みそ汁もちゃんとお出汁をとること。くつろいで食べる自宅のごはんがシアワセ。でも「ああ、おいしいね」なんていいながら時には外食したり、友人を訪ねて遠出したり、もちろん仕事あとの一杯も大好き。料理する、食べる、それを繰り返す、読んでおいしい生活の基本。
作者 | 高橋みどり |
---|---|
価格 | 990円 + 税 |
発売元 | 筑摩書房 |
発売日 | 2013年11月 |
『おいしいアンソロジーお弁当 : ふたをあける楽しみ。』

作者 | 阿川,佐和子,1953- 木内,昇,1967- 向田,邦子,1929-1981 穂村,弘,1962- ほか |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 大和書房 |
発売日 | 2022年11月 |
『明日、何を作ろう くらしのきほん』

旅で出合った味や母の懐かしい味など、エッセイスト松浦弥太郎が日々、味わい、自ら料理をしているレシピ66点を紹介するとともに、それらにまつわるエッセイを収録。
バンクーバーで空腹を満たしてくれたサーモン入りのクラムチャウダー、リヨンの場末の小さなレストランでで食べたポテトグラタン、懐かしい母のマカロニサラダ、自分へのごほうびの揚げパンなど、一般の料理書とは一線を画するおいしいものの数々。料理写真は、松浦弥太郎自身が撮りました。料理への愛情あふれる美しい写真と共にお楽しみください。
料理は、アイディアでできている
パリで食べたフランス式ホットドッグ、冬の贈りものりんごジャム、ハムサンド、スペシャルパンケーキ、
ふうわりふくらむ、スフレ・オムレツ、とっておきのメンチカツ、ポテトサラダ
料理をもっとおいしくする秘訣
おいしい餃子、きほんのヤム・ウンセン、ガーリックポテト、チキンソテー、ごちそう半熟たまご、夏の冷やし麺
「とりあえず」ではなく」「じんわり」を。
作者 | 松浦 弥太郎 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2017年04月21日 |
『おいしい日常』

基本のごはん、水、豆腐、お茶。えりぬきの調味料。季節の味、母の味。各国各地で出会った味。-おいしいごはんのためならば、手間はおしみません。東奔西走もいたします。舌の悦びを味わいつくす平松さんが、日々培った、とっておきの食の楽しみと知恵を大公開。愛用の調味料を使った、かんたん料理のレシピ付き。
作者 | 平松洋子 |
---|---|
価格 | 737円 + 税 |
発売元 | 新潮社 |
発売日 | 2007年04月25日 |
『散歩のとき何か食べたくなって』

作者 | 池波 正太郎 |
---|---|
価格 | 825円 + 税 |
発売元 | 新潮社 |
発売日 | 2003年04月 |
『おなかがすいたハラペコだ。』

作者 | 椎名,誠,1944- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 集英社 |
発売日 | 2019年03月 |
それぞれのエッセイが、食の幅広い世界を色とりどりに描き出しています。一つ一つの作品は、僕らの日常に溶け込む料理や食事というテーマから、様々なエピソード、思い出、感動を紡ぎだしています。それぞれの作者の視点から、食に関する楽しみや発見、悩みを通じて、彼らの人生観や哲学が垣間見えることでしょう。
食べ物や料理がもたらす様々な喜びや感動、時には困難さを抱えつつも、結局はそれら全てが我々の人生を豊かに彩る要素だということを改めて感じさせてくれるエッセイばかりです。食事への情熱や愛情が、どの作品からも伝わってきますし、その一方で、食べ物に対する緻密な観察や独自の視点が披露されていることにも感心させられます。
料理や食事を通じて人生の一コマ一コマが描かれた作品たちに触れることで、自らも新たな料理や食文化に挑戦してみたいと刺激を受けるはずです。また、同時に日々の食事をより一層楽しむためのヒントやアイデアを得られることでしょう。
なんと言っても、これらの作品は食べ物への愛に溢れています。その愛は、物語を通じて受け手にも十二分に伝わってきます。自分自身の食べ物や料理に対する見方が少しでも変わったら、それは大きな収穫と言えるでしょう。
食に対する情熱や生活の一部としての食事の喜び、またそれを通じて得られた気づきや学びを描いた各エッセイは、きっと読む者の心に深く響くでしょう。何度でも読み返したくなるような豊かな言葉とともに、各作品はあなたの日々を美味しく彩ってくれることでしょう。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。