万能アプリ、Notionを学ぶための本5選

不揃いな情報を一元管理できる万能アプリ、Notion。でも使いこなすのは難しいですよね。そこで今回は、Notionを理解し、活用するのに役立つ5冠の本をピックアップしました!初心者には優しい解説から、中級者向けの活用テクニックまで、あなたのレベルに合った1冊がきっと見つかるでしょう。また、Notionの可能性を引き出すユニークな使用例も満載です。どれも試してみたくなるアイデアばかりで、新たな生活スタイルの主役になること間違いなしです。これであなたもNotionマスターの仲間入り。情報整理がラクになる生活を手に入れましょう!
『Notionライフハック 暮らしに役立つ36のアイデアとテンプレート』

忙しい毎日は 今日からもっとシンプルにいま誰もが普通に暮らしていても、日々あつかう情報があふれ、やらなければならないことが山積していることでしょう。Notionを活用すれば、そんなさまざまな情報をひとまとめに整理・管理できます。本書は、Notionを活用して仕事や暮らしをシンプルにする方法を学べる本です。「定番」「タスク管理」「メモ・ノート」「暮らし」「お金」「仕事」「Notion AI」といったテーマに分けて、オリジナルのテンプレートを公開しているので、白紙から考える必要はありません。使ってみたいものから試してみることができます。忙しい毎日を、もっとシンプルにしたい。そんな願いをかなえる一冊です。〈自分流にアレンジして使えるテンプレート付〉●こんな方にオススメ:□Notionを使ってみたいけど何から手を付けていいかわからない人□Notionを使ってみたけど今一つ使いこなせていない人□Notionを暮らしや仕事に活用してみたい人●著者プロフィール:Rei(片山 怜)Notion公式アンバサダー / コンテンツクリエイター YouTubeチャンネルとWebメディア「暮らしとNotion。」を運営。IT企業でPMとして働きながら、Notionの活用術やオリジナルテンプレート、暮らしに役立つモノなどを紹介している。YouTubeの登録者数は1万5千人を突破(2023年11月現在)。 ●CONTENTS:Chapter 1 Notionを始めようChapter 2 定番の使い方Chapter 3 タスク管理Chapter 4 メモ・ノートChapter 5 暮らしChapter 6 お金Chapter 7 仕事Chapter 8 Notion AI
作者 | Rei/著 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 翔泳社 |
発売日 | 2023年11月08日 |
『Notion AIハック 仕事と暮らしを劇的にラクにする72の最強アイデア』

成果が出る!効率が上がる!AI超活用術。「文書生成」と「情報整理」はAIにやらせよう。本書はNotion AIを仕事や暮らしに活用するアイデアをまとめたガイドブックです。NotionとNotion AIの基礎知識から、「AIに依頼」「データベースAI」「カスタムAIブロック」といった機能の役立つ使い方、「文書生成」と「情報整理」の効率を上げるノウハウ、さらに「翻訳」や「グラフ作成」まで、さまざまなアイデアを紹介します。初心者からすでにNotionを活用している方まで、あらゆるユーザーのための一冊です。
作者 | 臼井 拓水(usutaku) |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 翔泳社 |
発売日 | 2024年06月17日 |
『独習Notion [チュートリアル&リファレンス]』
![独習Notion [チュートリアル&リファレンス]の表紙](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5270/9784899775270_1_2.jpg?_ex=325x325)
本書は クラウドノートの新サービス「Notion」のチュートリアル&リファレンスマニュアルです。
Notionは仕事にも生活にも手軽に扱える、オールインノートアプリワンのアプリです。
しかし本当の特徴は「個人が無料でデータベースを使える」こと。
Notionでは集計や関数が使え、簡単なリレーショナルデータベースも作成できます。
本書前半では、notionの基本的な機能をチュートリアル形式で学んでいきます。
後半では、各機能や関数を詳しく解説します。
第1章●Notionを始めよう
1-1 Notionとは
1-2 サインアップ
1-3 専用アプリのインストール
1-4 基本的な画面構成
第2章●ノートを作ろう
2-1 データ管理の基本
2-2 ブ ロ ックの管理
2-3 ページの 管 理
2-4 ページのカスタマイズ
2-5 ワークスペースの 管 理
第3章●データベースを作ろう
3-1 はじめてのデータベース
3-2 データベースの作成と予備知識
3-3 データベースの基本操作
3-4 プロパティの操作
3-5 関数の操作
3-6 ビューの操作
第4章●応用
4-1 データをインポートする
4-2 データをエクスポートする
4-3 モバイルで使う
第5章●ブロックタイプリファレンス
5-1 ベーシック
5-2 アドバンスト
5-3 メディア
5-4 埋め込み
5-5 インライン
第6章●プロパティタイプリファレンス
6-1 ベーシック
6-2 アドバンスト
第7章●関数リファレンス
7-1 数式で使う用語
7-2 プロパティ
7-3 定数
7-4 演算子
7-5 関数機能
作者 | 向井領治 |
---|---|
価格 | 2750円 + 税 |
発売元 | ラトルズ |
発売日 | 2022年09月26日 |
『はじめるNotion 使いかたを自由にデザインするための、基本、コツ、アイデア』

★革命的オールインワンワークスペースの「基本」と「使いこなし」が、これ一冊で身に付く!
メモ、タスク管理、議事録、社内Wiki--、
あらゆる情報を一元管理できるオールインワンワークスペース、Notion。
Notionの特徴は、
ユーザーのアイデア次第で、使いかたを無限にデザインできる自由度の高さにあります。
しかしその一方で、
初心者にとっては「とっつきづらさ」があるのもまた事実です。
そこで本書は、
・Notionの基本的な使いかた
・ページデザインの考えかた
・使用法のアイデア
・便利に使うためのコツ
・チームで使うための方法
まで、すべてを一冊に凝縮しました。
Notionをはじめたものの「どう使えばいいかわからない」と悩んでいるかた、もっと便利に使いたいかた、自分だけの最高の使用法を見つけたいかたへ。
Notionのエキスパートである、「Notionアンバサダー」がやさしく教えます。
【本書の構成】
序章 Notionってなんだろう
第1章 Notionを理解するための、4つのキーワード
第2章 「ページ」と「ブロック」の基本
第3章 「データベース」の基本
第4章 何をどうつくる? ページデザインの考えかた
第5章 どんなことに使いたい? 使いかたアイデア集
第6章 Notionを便利に使うコツ、機能
第7章 チームで使う、共有する
作者 | 溝口 雅子 |
---|---|
価格 | 1848円 + 税 |
発売元 | 技術評論社 |
発売日 | 2022年07月22日 |
『今すぐ使えるNotion基本+活用+テンプレート : しっかり学びたい人もすぐに使いたい人もこれ1冊でOK!』

作者 | rie,ライター |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 秀和システム |
発売日 | 2024年03月 |
それぞれの本が持つ全く違った角度からのNotion学習法は、Notionを新たな視点で見つめ直させてくれるはずです。巻頭で述べたように、Notionはその機能性から様々な目的で使いこなされ、その活用法は人それぞれ。だからこそ、各著者の視点を織り交ぜながら教えてもらうことで、あなた自身の使いこなす力が飛躍的に上がることでしょう。
また、初めての方はもちろん、すでにNotionを利用している方にも、きっと新たな発見や気づき、そして学びがあることでしょう。それぞれの本は、その操作技術はもちろん、具体的な活用法をも丁寧に解説するとともに、その可能性を広げる新たな使い方を覚えるきっかけとなるでしょう。
引き続きNotionを使いこなし、情報管理やタスク管理など、自分だけのオーダーメイドのような使い方を見つけてみてください。そして、また新たな発見があったら是非、今まで読んできた本を再度手に取って見るのも面白いですよ。そうすることで、初めて読んだ時には気づかなかったことに気づくかもしれませんから。
最後に、学びは永遠です。進化し続けるNotionとともに、自身も進化し続けることを楽しんでください。新たなことに挑戦する心の余裕や、学んだことを自分なりにアレンジする力が、Notionというツールを通じて自分自身を成長させてくれるはずです。これらの本を読んで、Notionを更に深く理解し、自分だけの活用法を見つけ出すための一助となれば幸いです。どの本もあなたを待っていますよ。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。