学びを深める!おすすめ学習法自己啓発本20選「一生使える勉強法」「ムダにならない勉強法」など話題作をご紹介

皆さん、こんにちは!私はおすすめの小説や漫画を紹介するライターですが、今回は少し趣向を変えまして、学習法自己啓発本をご紹介したいと思います。いくつになっても学びは止まらないものですよね。そんな方におすすめの20冊をピックアップしました。「一生使える勉強法」、「ムダにならない勉強法」など、学ぶことが面白くなる話題作が登場しています。人気の作家が書いたものから、実際に成功した人の経験談をまとめたものまで、その内容も様々です。自分の学習に合った方法を知り、それを実践することで、効率的な学習ができるようになります。この本を読んで一生ものの勉強法を身につけましょう!
『一生使える勉強法』

100冊以上の勉強本から“本当に身につく”ものだけを詰め込んだ「勉強法BEST50」!
「勉強が苦手」な人にこそ読んでほしいーー。
100冊以上の勉強本を読んで、その中から本当に身につく勉強法だけを詰め込んだ本書。とはいえ、中身の全てを読む必要はありません。あなたに必要だと思うところだけを読んで、まずはとにかく試してみてください。大切なのは、「あなたに合う勉強法」かどうかです。一度やってみて合わない・身につかないと感じたのなら、すぐにやめてほかの勉強法を試してください。そうしていけば、いつかあなたにマッチしたものに出会えます。周りが言うベストな勉強法が、あなたにベストなものとは限らないのです。
勉強は、楽しんだ者勝ちです。多くの人に勉強を楽しんでほしい、それが本書の一番のねらいです。一読して行動に移せば、あなたの勉強はガラッと姿を変えるはず!
第1章 目標設定・動機づけの技術
第2章 習慣化・集中の技術
第3章 アウトプットの技術
第4章 インプットの技術
第5章 読書の技術
第6章 復習・フィードバックの技術
作者 | 金川 顕教 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | 総合法令出版 |
発売日 | 2022年02月14日 |
『ムダにならない勉強法 : 精神科医が教える』

作者 | 樺沢,紫苑,1965- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | サンマーク出版 |
発売日 | 2017年01月 |
『すべての知識を「20字」でまとめる 紙1枚!独学法』

言葉にできなければ「知っている」と言えない
A「この本は、仕事の本質がつかめて、すごくよい本なので、ぜひ読んでください」
B「この本の説く時間管理の本質をヒトコトでいうと、『まとまった時間をいかにして確保するか』。知識労働者にとっては、『仕事の管理=時間の管理』というくらいタイムマネジメントは重要であり、その目的は『まとまった時間を確保するため』なのです。
さて、どちらが説得力があるでしょうか?
どちらの人の話をより聞いてみたくなるでしょうか?
Bのような説明がすぐできるような「アウトプット志向」の学び方を紹介したのが本書です。
◎「頭がいい」とは「話せる」ということ
「頭がいい」「知識が身になっている」というのは、ただ学んでいるだけではだめで、「自分のことにして話せる」「使える」というところまでしておく必要があります。著者の新メソッドを使い、知識を「まとめる」「整理する」方法を紹介します。
◎著者累計31万部。具体性・再現性のあるメソッドで読みやすい1冊
・著者の浅田氏は、『トヨタで学んだ「紙1枚!」にまとめる技術』でベストセラーも出し、著者累計は31万部超。具体性のある解説で人気です。今回は特別に、書くだけで内容が身につけるシートを収録。すぐに試していただけます。
作者 | 浅田 すぐる |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | SBクリエイティブ |
発売日 | 2018年11月22日 |
『大人になってからの勉強法 = Study methods for adults』

作者 | 若杉,髙昭,1953- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | サンマーク出版 |
発売日 | 2015年11月 |
『「勉強法のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。』

シリーズ累計19万部突破!
100冊読み込むのは大変!
代わりにまとめておきました。
大学教授・脳科学者・エリート・独学の達人……
「頭がいい人」の勉強法を徹底分析、
「8つの極意」を特定しました!
100冊分の重要スキルがいっきに身につく
「勉強&インプット法・大事な順」ランキング、ベスト40!
1位〜8位のルールで、「脳に合った学び」ができる。
20位まで身につければ、「学ぶ楽しさ」を実感できる。
40位まで身につければ、「望み通りの結果」が手に入る。
◆ ◆ ◆
第1位 繰り返し復習する
・「つい、忘れてしまう」を逆手に取る「復習のベストタイミング」
・勉強法のプロが激推し! 「エピソード記憶」法で、脳を「記憶モード」に切り替えよう
第2位 「目的」と「ゴール」を明確にする
・脳を本気にさせる効果的な方法
・勉強は「準備」で結果が決まる
第3位 上手な「休憩」で学びの「質」が上がる
・勉強時間は「増やす」より「区切る」
・休憩が学習効率を上げる4つの理由
……
◆ ◆ ◆
【本書の対象者】
● 入学試験を控えている学生(または、その親)
● 学校の成績を上げたい学生(または、その親)
● 資格取得を考えている方
● 一般教養を身につけたい方
● スキルアップ、キャリアアップのために知識、スキルを身につけたいビジネスパーソン
● 予備校、塾、学校の講師・教師(勉強を教える立場にいる方)
「勉強法の本はたくさんあって、どれを読んでいいかわからない」
「必要な情報やデータをインプットする方法を知りたい」
「もっと効率のいい勉強法に変えたい」
「いろいろな勉強法の本を読んだけれど、どれも結果につながらなかった」
「勉強が苦手な子でも飽きないような勉強のしくみをつくりたい」
「勉強をしたいけれど、まとまった時間がとれない」
「勉強を始めても、いつも三日坊主で終わってしまう」
という人に、今すぐ役立つ1冊です。
第1位 繰り返し復習する
・「つい、忘れてしまう」を逆手に取る「復習のベストタイミング」
・勉強法のプロが激推し! 「エピソード記憶」法で、脳を「記憶モード」に切り替えよう
第2位 「目的」と「ゴール」を明確にする
・脳を本気にさせる効果的な方法
・勉強は「準備」で結果が決まる
第3位 上手な「休憩」で学びの「質」が上がる
・勉強時間は「増やす」より「区切る」
・休憩が学習効率を上げる4つの理由
作者 | 藤吉 豊/小川 真理子 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 日経BP |
発売日 | 2022年09月16日 |
『勉強大全 : ひとりひとりにフィットする1からの勉強法』

作者 | 伊沢,拓司,1994- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2019年02月 |
『改訂版 東大に2回合格した医者が教える 脳を一番効率よく使う勉強法』

医学論文や医学研究の結果を、「勉強が楽しいと思うと、βエンドルフィンが出て、海馬の記憶力がアップする」といったように、実用的で役立つものに応用。「何から手をつけたらいいかわからない→左脳の前頭葉に相談して解決」、「受験勉強は左脳をメインに使う」、「英語の基礎固めは言語野を利用する」、「現代文の評論文は前頭葉を使わない」、「日本史と世界史のイメージ暗記法」、「『暗記科目』数学の勉強法」、「化学は写真のイメージで覚える」など、医学的な見地からみて正しい「脳科学的勉強法」を紹介。改訂にあたり、激変する入試英語にも対応。「話す」「聞く」「書く」「読む」の4技能を鍛える勉強法を書き下ろしました。
第0章 「受験生の悩み」の脳科学的解決法
第1章 脳科学的勉強法の基礎
第2章 英語の脳科学的勉強法
第3章 国語の脳科学的勉強法
第4章 地歴の脳科学的勉強法
第5章 数学の脳科学的勉強法
第6章 理科の脳科学的勉強法
作者 | 福井 一成 |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2018年07月14日 |
『脳にまかせる勉強法 : 世界記憶力グランドマスターが教える』

作者 | 池田,義博,1967- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ダイヤモンド社 |
発売日 | 2017年03月 |
『東大医学部在学中に司法試験も一発合格した僕のやっている シンプルな勉強法』

<<< 話題沸騰・たちまち10万部突破! >>>
「1000時間勉強して将来の年収が100万円上がる場合、
勉強の時給は4万円になるよ。
なんでみんなそんなに勉強しないの?」
●東大医学部在学中に司法試験にも一発合格し、英検・数検1級取得や
TV「頭脳王」での優勝など、ありとあらゆる“勉強”のフィールドを制してきた
著者だからこそ伝えられる、<超効率的勉強法>のすべてを初公開!
●「天才」「神脳」と言われる自分も、決して超人的な記憶力や特殊能力があるわけではなく、
ただひたすらに、「勉強の仕方がうまい」だけなのですーー。
「はじめに」でそう述べる著者が、成功も失敗も経験した約20年間に、勉強と向き合い続けたなかで
試行錯誤を繰り返して生まれた独自の勉強法や考え方には、
経験に裏打ちされ、磨き上げられた最高のメソッドが詰まっています。
◆ゴールからやるべきことを逆算して、超効率的にタスクをこなす 《 逆算勉強法 》 。
◆勉強を加速させる 《 できるループ 》 の回し方。
◆ 《 幸福の最大化理論 》 で複数の物事を両立する方法。
◆勉強の 《 大木 》 を育てるために知っておくべき、 《 幹 》 と 《 枝葉 》 のイメージ。
◆ 《 具体と抽象 》 を行き来して、理解度を加速させる方法。
◆覚えるべきものによって2種類を使い分ける 《 語呂合わせ 》 のやり方。
……などなど、読めばすぐに試してみたくなるやり方・考え方が盛りだくさん。
シンプルで正当派。だけど、「こんなやり方あったんだ」と思わず目からウロコが落ち、
勉強に対する考え方すら変わること間違いなし。
後悔はさせません。
新時代の学習法の決定版、登場です。
Chapter 0 Prologue 僕の願いと勉強の意義
Chapter 1 勉強効率を極大化するモチベーション講義
Chapter 2 「逆算勉強法」のススメ --目的からの逆算で、最速の勉強を設計する
Chapter 3 点数を底上げするための技を身につけよう --勉強を成功に導く4つのテクニック
Chapter 4 高校・大学受験を完全攻略する --5教科の解体“真”書
Extra Chapter 僕の司法試験合格体験記
作者 | 河野 玄斗 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2018年08月25日 |
『文庫 東大教授が教える独学勉強法』

勉強に対する考え方が劇的に変わる!「挫折した」「続かない」すべての人へ。
高校へ行かず通信制大学から東大教授になった著者による、今本当に必要な学び方 。
ベストセラーとなった独学勉強法がついに文庫化!
<目次より>
はじめに
第1章 新しい「勉強」が必要とされる時代
なぜ人は勉強するのか?
勉強の本質は「考えること」
学問を身につけた人は、情報に振り回されない
答えのある問いから答えの無い問いへ
生き残るためには応用力と独創力を身につけよ
勉強は加工業、自分の中での“熟成〞が大事
これからは自ら学び、自分の頭で考える時代
【コラム】本書で身につけてほしい勉強について
第2章 なぜ独学が、一番身につく勉強法なのか
独学のメリット
・最大のメリットは「自分のペース」で勉強できること
・自分の理解に合った教材を選べる
・すぐ人に聞けないから、自分で考えるクセがつく
・自分で自分を評価する力がつく
独学に向く人、向かない人
自分で勉強してみると人生の選択肢が広がる
【コラム】情報が無いと、否が応でも自分で考える力がつく
第3章 勉強をはじめる前にやっておきたいこと
いきなり勉強してはいけない
まず、自分に合う勉強のコツを探そう
資格試験に落ち続けている人が陥りがちなパターン
勉強する前に、勉強する姿勢をつくる
つねに「自分がどう思うか、どう考えるか」を考えるクセをつけよ
テーマの立て方・探し方
・一番簡単なテーマの探し方
・「何がわかっていないか」という視点から見る
・学びたいことが浮かばない人へのアドバイス
目標の立て方・管理の仕方
・目標達成は3割でよしとする
・目標の意義は、進捗状況を自分なりに確認する点にある
・長期的な目標は「仮」の意識で
【コラム】たった一つの質問で道が拓けることもある
第4章 新しい分野に、どう取りかかり、学びを深めていくか
情報収集・資料収集について
本の読み方
ノート・メモについて
【コラム】大学の講義やカルチャーセンターをうまく利用する
第5章学びを自分の中で熟成・加工し、成果をアウトプットする
専門書を読んでみよう
学びを熟成させるプロセス
学びの成果をアウトプットする
【コラム】ゆっくり、自分の道を見つけよう
あとがき
文庫版のためのあとがき
作者 | 柳川 範之 |
---|---|
価格 | 715円 + 税 |
発売元 | 草思社 |
発売日 | 2017年12月06日 |
『夢を叶えるための勉強法』

「みなさんの家庭教師になったつもりでこの本を書きました」
TV出演多数の東大生・鈴木光による初の著書!
東大入試、司法試験予備試験を突破した、 夢や目標を叶えるための効率的な学びのメソッドを詰め込みました。
定期テスト、入試、資格試験…すべてに使える勉強の“基本”をこの1冊で網羅!
★ファン必見! 写真はすべて撮りおろしのフルカラー口絵16ページつき★
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【目次】
・はじめに
・序章 探る 勉強目標・計画を立ててみよう
・第1章 知る 問題を解くための「考え方」を身につけて勉強を始めよう
・第2章 憶える 知識を自分のものにしよう
・第3章 整える 勉強を続けられる環境をつくろう
・第4章 正す 結果を振り返ってやり方を修正してみよう
・第5章 突破する 科目別の攻略法
・終章 さまざまな学ぶ場
・おわりに
…ほか、特別コラムも収録!
【目次】
・はじめに
・序章 探る 勉強目標・計画を立ててみよう
・第1章 知る 問題を解くための「考え方」を身につけて勉強を始めよう
・第2章 憶える 知識を自分のものにしよう
・第3章 整える 勉強を続けられる環境をつくろう
・第4章 正す 結果を振り返ってやり方を修正してみよう
・第5章 突破する 科目別の攻略法
・終章 さまざまな学ぶ場
・おわりに
…ほか、特別コラムも収録!
作者 | 鈴木 光 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2020年12月11日 |
『30代で人生を逆転させる1日30分勉強法』

作者 | 石川和男 |
---|---|
価格 | 1080円 + 税 |
発売元 | CEメディアハウス |
発売日 |
『東大式スマホ勉強術 いつでもどこでも効率的に学習する新時代の独学法』

もう「努力」はいらない。
いつでもどこでも誰でもできる!
スマホを駆使した超効率的な勉強法を全網羅
学習に特化した厳選勉強アプリ20を徹底紹介&解説!
〈スタディサプリ〉〈anki〉〈YouTube〉〈Studyplus〉
〈目標達成タイマー〉〈モノグサ〉〈reminDO〉〈abceed〉
著書累計40万部突破!
現役東大生が明かす、シン・独学術
「受験」「英語」「資格」「暗記」すべてに対応
● 人工知能が「暗記」を超効率化!
●「世界一わかりやすい授業」が自宅で見れる
● 成績上位者の「勉強データ」が見れる
● 無理せずに勉強が続けられる
「塾や予備校に頼らず、独力で試験に合格したい」
そう考える人は、受験生にもビジネスマンにも多いと思いますが、実際にはかなりハードルが高いのも事実です。
全部一人でやると時間もかかるし、何が正しいかもわからない。集中力も続かない。
独学がうまくいかないのは、「独り」による弊害を乗り越えられないからです。しかし、スマホを上手に活用すれば、その弊害をクリアして独学で成績をあげるために必要な「5つの力」が簡単に手に入るのです。
本書では、その自身の経験や周囲の東大生たちからの最新情報も踏まえ、誰でも簡単に無理せず独学し、そして成績を上げるためのノウハウを紹介します。
ーースマホは、勉強の「味方」だ。
作者 | 西岡 壱誠 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | 文藝春秋 |
発売日 | 2020年03月11日 |
『大量に覚えて絶対忘れない「紙1枚」勉強法 = "A piece of paper" Study method-Memorize a lot and never forget-』

作者 | 棚田,健大郎 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ダイヤモンド社 |
発売日 | 2022年02月 |
『超「超」勉強法 : 潜在力を引き出すプリンキピア』

作者 | 野口,悠紀雄,1940- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | プレジデント社 |
発売日 | 2023年03月 |
『pike式シンプルな習慣で頭と心が「整う」勉強法』

作者 | pikeチャンネル |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2023年03月 |
『脳科学が明かした!結果が出る最強の勉強法 : スタンフォード大学OHS校長が教える「超効果的頭の使い方」』

作者 | 星,友啓,1977- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 光文社 |
発売日 | 2021年07月 |
『最短の時間で最大の成果を手に入れる 超効率勉強法』

人の心を見抜くメンタリスト、ベストセラー連発のビジネス書作家、企業の収益向上を担う経営コンサルタント、そして大学の特任教授として、大きな結果と高額の収入を手中にするDaiGoが初めて公開する「掟破りの勉強メソッド」。学生も会社員も必読の書!
作者 | メンタリストDaiGo |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | 学研プラス |
発売日 | 2019年03月05日 |
『億を稼ぐ勉強法』

作者 | 小林正弥 |
---|---|
価格 | 1287円 + 税 |
発売元 | クロスメディア・パブリッシング(インプレス) |
発売日 | 2019年07月22日 |
『勉強が面白くなる瞬間 読んだらすぐ勉強したくなる究極の勉強法』

★韓国で40万部のベストセラー
★韓国最大オンラインサイトで5年連続スタディ部門売上1位
★学生の98.4%が「勉強をしたくなった」と回答した秘伝の書
韓国は言わずと知れた学歴社会。学歴がその人の人生をほぼ決めるため、大学入試は韓国をあげての一大イベントです。『ずるい暗記術』の講演で韓国に行った時にも感じましたが、勉強熱は日本の比ではありません。
本書は、改訂版を含み、40万部を超えるベストセラーとなりました。 本書のポイントは、テクニカルな部分はあまりなく、心に訴える内容が多いこと。 そして、中高生のバイブルとして、何度も繰り返し読まれる本だということ。独学勉強法のタイプでもあまり類を見ないものです。
そこまで熱狂的にさせたのは、本書が青少年向けの自己啓発エッセイで、「勉強の本質と意味」を伝える本 だからでしょう。著者はどんなにいい勉強法を知っても、国内で最も有名な講師の授業を受けても「勉強しようとする固い意思」と「勉強の楽しさ」を知らないと、成績を上げられないと断言します。
あらゆる「無駄なこと」を日常的にしてきた過去を後悔し、涙ながらに勉強に励んだエピソード、田舎の学校で虫と死闘しながら勉強していた話は10代たちの深い共感を呼んでいます。また、「勉強にいい7つの習慣」「今日一日を最も勉強しやすい日にする秘法」「不満をなくす考え方」など、心の引き締めを助ける有益なコンテンツがあります。ところどころ、いいメッセージがもり込まれており、本書を通して自ら勉強をする理由が見つかるはずです。
プロローグ:愉快でスカっとした「勉強が面白くなる瞬間」のために!
第1章
勉強に手遅れなんて、ない!
01 もう遅い……。いや、遅くはなかった!
第2章
苦しくても頑張ろうと決めた瞬間、全てが変わる
02 自分の人生はたった一度だけだから
03 決心する瞬間、「守れる決心」と「後悔しない決心」は別々にある
04 勉強は魂を鍛えて強い人にする
05 「最初が楽しくない」を乗り越えた瞬間、すべて変わる
第3章
勉強の意欲を生む7つの習慣
06 他人ではなく、過去の自分と競争しよう
07 魔法のように集中するキーワード「今、ここ」
08 勉強にいい7つの習慣:21日の法則
09 人生は時間をどう使ったかで決まる
第4章
自分の人生で最高に勉強しやすい日はまさに今日である
10 「だめな理由」を並べずに「できる方法」を見つけよう
11 学ぼうとする気持ちがないと、いくら教え上手な先生がいても意味がない
12 だれもが勉強できるわけではなかった
13 親は子どもに「もっといい人生」を生きることを願っている人
エピローグ:信じている、私は信じている、私は君を信じている!
作者 | パク・ソンヒョク/吉川 南 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | ダイヤモンド社 |
発売日 | 2022年05月19日 |
以上が、おすすめ学習法自己啓発本20選のご紹介でした。これらの本を手に取って、ぜひ自分の学習スタイルに合わせた学び方を見つけてみてください。一生使える勉強法やムダにならない勉強法は、学生だけでなく社会人にも役立つ知識です。今後も新しい学びを探求し、自己成長に繋げていきましょう。また、これらの本以外にもたくさんのおすすめの自己啓発本があります。自分に合った本を見つけ、自分自身を成長させていきましょう!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。