Web開発者必見!おすすめHTML/CSS本15選「1冊ですべて身につくHTML&CSSとWebデザイン入門講座」「HTML&CSSポケットリファレンス」など話題作をご紹介
Web開発に必須のスキル、HTMLとCSSを効率よく習得できる本をご紹介します。初心者でもわかりやすく、一冊で基礎から応用まで身につく一冊は、Webデザイン入門者の必携です。また、詳細なコードや最新の仕様が手軽に引ける参考書は、仕事の助けになること間違いなし。一方、具体的なデザインテクニックやコーディングのノウハウを紹介してくれる一冊は、スキルアップを目指す方にオススメ。最新の情報から基本的な知識まで、一冊選べばそれでOK!これさえあればWeb開発の知識がどんどん身につきますよ。
『1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座』
作者 | Mana,Webデザイナー |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | SBクリエイティブ |
発売日 | 2019年03月 |
『HTML & CSSポケットリファレンス』
作者 | 森,史憲,1976- 藤本,壱,1969- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 技術評論社 |
発売日 | 2023年05月 |
『武器になるHTML : よりよいWebサイトのための、確かな骨格づくり』
作者 | 柴田,宏仙 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 技術評論社 |
発売日 | 2022年12月 |
『作って学ぶ HTML&CSSモダンコーディング』
作者 | エビスコム |
---|---|
価格 | 3168円 + 税 |
発売元 | マイナビ出版 |
発売日 | 2021年09月16日 |
『HTML解体新書ー仕様から紐解く本格入門』
Web制作の初心者に向けた「HTML5+CSS3でサイトを作ろう」といった内容の書籍は多数出版されています。しかし、それらを卒業し、2冊目となるような、より深く「HTML」を学習できる書籍はあまりありません。
本書は、最低限のHTMLに関する知識やスキルを持ち、簡単なHTMLファイルを作成できることを前提に、HTMLを再入門、あるいはHTMLの初・中級者からさらなるステップアップをしたい、という読者を対象にしています。
HTMLをより深く学習する、言い換えると深く理解するためには、HTMLのシンタックス(構文)とセマンティックス(意味論)を理解することが不可欠です。シンタックスは機械的にチェックできますが、セマンティックスについては現在の技術では人によるチェックをせざるを得ないのが現状でしょう。
また、HTMLの究極の学習コンテンツはウェブ上で策定・公開されているHTML仕様といえますが、現在のHTML仕様は多数の前提知識が必要であり、中・上級者向けともいえます。
本書を読み進めることで、静的なウェブページから動的なウェブアプリケーションまで、筋の通ったHTMLを設計・記述できるようになることを目指します。本書では触れていませんが、これにより現代のウェブページに不可欠なCSSやJavaScriptの設計・作成についても理解が深まることでしょう。
また、HTML仕様を読むための前提知識についても解説しています。さらに、HTMLと関連のあるアクセシビリティやセキュリティの知識についても、著者陣がスペシャリストの立場として、必要に応じて言及しています。
1章 HTMLの基本概念
1-1 HTMLとは
1-2 HTMLの仕様
1-3 HTML標準化の歴史
1-4 ウェブアクセシビリティの基礎
1-5 URLの概要
1-6 HTTP
1-7 技術情報との関わり方
2章 HTMLマークアップのルール
2-1 HTMLの要素とタグの基本
2-2 属性
2-3 URLの応用
2-4 要素の入れ子と内容モデル
2-5 HTMLで扱える文字
2-6 文字参照
2-7 コメント
2-8 HTMLの細かい構文ルール
3章 HTMLの主要な要素
3-1 「HTMLの主要な要素」の読み方
3-2 ルート要素と文書のメタデータ
3-3 セクション
3-4 グルーピングコンテンツ
3-5 テキストレベルセマンティックス
3-6 リンク関連要素
3-7 編集
3-8 エンベティッドコンテンツ
3-9 テーブル
3-10 フォーム1
3-11 フォーム2
3-12 インタラクティブ要素
3-13 スクリプティング
4章 主要な属性とWAI-ARIA
4-1 グローバル属性
4-2 WAI-ARIA
4-3 ARIA利用時の注意点
4-4 WAI-ARIAの実践
作者 | 太田 良典/中村 直樹 |
---|---|
価格 | 3520円 + 税 |
発売元 | ボーンデジタル |
発売日 | 2022年04月19日 |
『CSS設計完全ガイド 〜詳細解説+実践的モジュール集』
CSS設計は多くの現場で導入されていますが、いまだに悩みがつきません。プロジェクトの大小や性質によって最適解も変わってきます。
そこで本書は、CSSのさまざまな設計手法を紹介しつつ、考え方や実践のポイントを明確化します。そのうえでボタン、ラベル、カード、テーブル…といったウェブの定番的なモジュールを網羅的に取り上げ、さらにはそれらの組み合わせ方まで、実践的なコードを紹介します。
代表的な設計手法である「BEM」と、著者が開発した設計手法「PRECSS」によって対比的な解説を加えており、思考をなぞることで最適解が炙り出されることでしょう。
駆け出しのウェブ開発者、フロントエンドエンジニアの方に、ぜひ読んでいただきたい1冊です。
作者 | 半田 惇志 |
---|---|
価格 | 3608円 + 税 |
発売元 | 技術評論社 |
発売日 | 2020年02月27日 |
『HTML & CSS逆引き事典 = HTML & CSS REVERSE LOOKUP DICTIONARY』
作者 | 大藤,幹,1963- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 技術評論社 |
発売日 | 2020年05月 |
『プロの「引き出し」を増やすHTML+CSSコーディングの強化書』
作者 | 草野,あけみ |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | インプレス (発売) |
発売日 | 2021年12月 |
『フロントエンドの知識地図 = Frontend Roadmap : 一冊でHTML/CSS/JavaScriptの開発技術が学べる本』
作者 | ICS |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 技術評論社 |
発売日 | 2023年12月 |
『HTML/CSSブロックコーディング : デザインをすらすら再現できる』
作者 | 笠井,枝理依 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 翔泳社 |
発売日 | 2022年11月 |
『初心者からちゃんとしたプロになるHTML+CSS標準入門』
HTML&CSSの使い方が全部わかる。プロを目指すなら、最初に選ぶ本!
作者 | おのれいこ/栗谷幸助 |
---|---|
価格 | 2750円 + 税 |
発売元 | エムディエヌコーポレーション |
発売日 | 2020年03月 |
『プロのコーディングが身につくHTML/CSSスキルアップレッスン : すぐに活かせてずっと役立つ現場のテクニック』
作者 | 千貫,りこ |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 翔泳社 |
発売日 | 2023年01月 |
『できるポケット Web制作必携 HTML&CSS全事典 改訂3版』
Webサイトのコードが読める・分かる。書式、HTMLタグ、CSSプロパティーすべてを網羅した定番リファレンス。
作者 | 加藤善規/できるシリーズ編集部 |
---|---|
価格 | 2068円 + 税 |
発売元 | インプレス |
発売日 | 2022年08月22日 |
『Web制作者のためのCSS設計の教科書 モダンWeb開発に欠かせない「修正しやすいCSS」』
予測しやすい、保守しやすい、最利用しやすい、拡張しやすいーコンポーネントやCSSプリプロセッサを意識した設計・管理の実践など、「ちゃんとCSSを書く」ためのプロの考え方を徹底解説!
作者 | 谷拓樹 |
---|---|
価格 | 2420円 + 税 |
発売元 | インプレス |
発売日 | 2014年08月 |
『現場のプロから学ぶCSSコーディングバイブル : CSSとSassの基本と設計、実装テクニックまで』
作者 | 田村,章吾 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | マイナビ出版 |
発売日 | 2021年08月 |
それでは、今日はここまで。一人一人がウェブ開発に取り組む際の理想的な本を見つけられたことを心から願っています。掲載したいくつもの本の中には、初学者からプロまでを対象にしたもの、また各著者独自の視点で解説されたものもたくさんありました。
ふとした瞬間に、「なるほど!」と思ってくれること、次のステップに踏み出すきっかけを自分の中に見つけられることがあったら幸いです。ハンズオンで学んだことをベースに、それぞれのレベルに合わせた内容が紹介されています。自分の理解度によっては、読み返すと新しい発見があるかもしれませんよ。
これらの本を読むということは、Web開発の世界を知ること、そして自らのスキルを磨くための一瞬一瞬を大切にすること。それが本当の意味での学びにつながります。もちろん、理論だけでなく実践を行って、自身でサイトを作成してみるのもおすすめです。
試行錯誤しながら進めていくうちに、この本たちがあなたの頼りなるパートナーとなることでしょう。何か困ったとき、ふと立ち止まったとき、いつでも手に取ってくれればと思います。
ウェブ開発という広大な海を渡る航海中の、あなたの頼れる羅針盤となることでしょう。皆さんの学びが、これからのキャリア形成に役立つことを願っています。そして、未来のウェブ開発の世界を一緒に作り上げていくことを期待しております。
また新しいおすすめ本が見つかったら、ぜひ紹介させていただきますね。次回の更新もお楽しみに!記者の役割としては、ただ情報を届けるだけではなく皆さまの学びのプロセスをサポートすることも重要だと感じています。そして、それが私たちの喜びでもあります。新たな挑戦を、この記事を読んだあなたがスタートさせる、その瞬間を楽しみにしています。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。