保護猫に関する本 おすすめ 6選

あなたは猫好きでしょうか?最近は保護猫について語られる作品が増えていますよね。今回は、そんな保護猫に関する本からおすすめの6冊をピックアップしました!初めて猫を迎える人でも安心の保護猫入門ガイドから、実際に保護猫を迎えた著者の感動的な日記まで幅広く揃えています。また、猫の心理を理解するための一冊や、保護猫の活動を描いた作品もご紹介。猫好きなら必ずひとつは心に残る作品が見つかるはずです。これらの本を読んで、あなたの心に住む猫への愛情を深めてみてはいかがでしょうか?
『保護猫の育て方』

アニマルプラネットの人気番組「ネコヘルパー -猫のしつけ教えます」の
ジャクソン・ギャラクシーも推薦!
「子猫を飼っている人や子猫に関心がある人なら
誰でも読んでおくべき本です」
数多くの子猫を保護し、育ててきた子猫(キトゥン)レディと呼ばれる著者が
子猫の保護の仕方から、ミルクのあげ方、トイレトレーニングの仕方
離乳の仕方、病気の対処方法まで、子猫の育て方のコツを教えます。
保護猫活動に興味がある方、一時預かりボランティアに興味がある方
猫をこれから飼おうとしている方におススメの1冊です!
すべての猫が幸せになるために、私たちにできることを
子猫レディと一緒に考えてみませんか?
CHAPTER 01 子猫の置かれた状況
子猫が今どんな状況に置かれているのか、まずは状況と問題点を知ることから始めましょう。
CHAPTER 02 繁殖期ーどうしたら「子猫の洪水」を防げるか
猫の繁殖期を知って、これ以上野良猫を増やさないことを目指すことが重要です。
CHAPTER 03 一時預かりのために知っておくべきこと
最近注目されている一時預かりボランティア。 時間やスペースがないので自分にはできないと思っている人も多いのでは?
そんな誤解を解消します。
CHAPTER 04 生まれたての子猫のお世話
生後0日の子猫を保護したらどうしたらいい?
週齢の判断の仕方やミルクのあげ方など、生まれたての子猫をケアを伝授します。
CHAPTER 05 離乳期からの子猫のお世話ー小さな子猫からたくましい子猫へー
離乳が始まると活発に遊んだり、元気いっぱいに動き回るようになります。
そんな子猫たちが一人前の猫になるために必要なトイレトレーニングの仕方から
遊び方、社会化する方法など、人と一緒に暮らすために必要なお世話のコツを教えます。
CHAPTER 06 病気の対処法ー病めるときも、健やかなるときもー
病気はちょっとした変化を見逃さず、すぐに対処することが重要。
身体的に十分に成長していないため病気になりやすい子猫が
かかりやすい病気やその対処法などを解説します。
CHAPTER 07 譲渡に向けた準備
ボランティアで一時預かりをしている子猫であれば、最終的な目標は子猫を譲渡することです。
子猫と分かれるのがツライと思わないための心構えから、具体的な譲渡のステップを紹介します。
CHAPTER 08 子猫のケアのために自分のケアも
保護活動や一時預かりボランティアをしていると、つい子猫のために頑張り過ぎてしまうもの。
活動を続けるためにはセルフケアで心を休めることも重要です。
CHAPTER 09 子猫たちのために世界を変える方法
すべての猫が幸せになる未来を目指して
キトゥンレディとともに自分ができることから始めましょう。
作者 | ハンナ・ショー/山本 宗伸/プレシ 南日子 |
---|---|
価格 | 2200円 + 税 |
発売元 | エクスナレッジ |
発売日 | 2022年03月19日 |
『まんがで読む はじめての保護猫』

猫と暮らすならペットショップからではなく、保護猫を迎えたい。
そう思ったとき、知っておきたいこととは?漫画でわかりやすく解説!
作者 | 猫びより編集部 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | 日東書院本社 |
発売日 | 2020年02月18日 |
『ねこ活はじめました : かわいい!愛しい!だから知っておきたい保護猫のトリセツ』

作者 | オキ,エイコ |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2021年03月 |
『保護ねこのきもち 初めて猫を飼う人も、2匹目以降を迎える人も、みんな』

最近よく耳にするようになった「保護猫」という言葉。
保健所や動物愛護センターのスタッフ、保護団体やボランティアさんが一時的に引き取っている猫。
あるいは、ある日突然保護することになったノラ猫などのこと。
ざっくりいうと、“購入する"以外のルートで出会える猫たちです。
保護猫を新しい家族として迎え入れるという選択肢は、
今、大きな流れとなり、一つの文化になりつつあります。
生まれも、性格も、個々に違う保護猫たち。
同じように、猫への想いの形だって、十人十色です。
ーー猫と人がいっしょに、幸せに生きていくためにできること。
これから猫を初めて飼いたい人も、2匹目以降を迎えたい人も、
今後新たに飼う予定がない人も、まったく飼うつもりがない人も、
それぞれに、みんなで、考えてみませんか?
<内容例>
・保護猫って何?
・大特集:保護猫との出会い方
・愛猫との幸せな毎日のためにできること
・地域猫活動…って知っていますか?
・飼っていなくてもできる“ちょこっと"猫助け
作者 | |
---|---|
価格 | 1100円 + 税 |
発売元 | ベネッセコーポレーション |
発売日 | 2018年03月12日 |
『のぞみさんの保護猫日記 : みぃみさんちへようこそ』

作者 | nozomioride |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ぴあ株式会社中部支社 |
発売日 | 2020年03月 |
『保護ねこ活動 ねこかつ!ずっとのおうちが救えるいのち』

埼玉県川越市で「保護ねこカフェ ねこかつ」を運営している梅田達也さんの保護猫活動を、実際に保護した猫の視点で描くノンフィクション。
子どもの頃の夢を実現し、東日本大震災で犬猫を保護した経験を経て、保護猫カフェをオープンするまでの経緯、動物愛護センターが梅田さんたちの要望や協力で殺処分ゼロになるまで、TNRの意義、悪徳ブリーダー問題、店頭でペット販売をやめたホームセンターとの取り組み、譲渡会や譲渡先のねこたちの様子、沖縄のねこたちなど、幅広い保護猫問題をわかりやすく知ることができる。
保護猫活動が必要なくなる日をめざして、人とペットをめぐる問題に向き合いながら、猫と人との幸せな在り方を考えます。
作者 | 高橋 うらら |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | 岩崎書店 |
発売日 | 2022年10月18日 |
さて、今回は寄り道した保護猫たちに焦点を当てたおすすめの本を6冊、取り上げてみました。一冊一冊、そのページに描かれているのは猫たちのこと。そしてまた、その背後に潜む人間世界のありのまま。ハッピーなエピソードもあれば、時には切なく、また深く考えさせられるエピソードもありますが、そこには確かに生きる喜び、生き抜く強さ、そして何よりも純粋な愛が詰まっています。
小説では文字を通じて、漫画では絵と言葉を通じて、そんな保護猫たちと人間との交わりが描かれている作品たち。見方を変えれば、彼らは私たち人間を鏡のように映してくれているかも知れません。彼らと過ごす時間、彼らを思う心情、その全てが、自分自身を見つめ直すきっかけになるかもしれませんね。
また、実際に保護猫と暮らすことを考えている方にとっても、多くの示唆やヒントが得られるでしょう。彼らがどのような境遇から来ているのか、どんな心情で新しい生活を歩み始めているのか、そして、どう関わっていけばいいのか。その全てが、本の中には込められています。
保護猫たちについて書かれたこれらの作品を通じて、あなた自身の心が少しでも暖かく、そして広がることを願っています。また、こうした作品を読むことで、実際に保護猫に対する理解や興味が広がり、彼らに対する具体的な行動につながることを心から願っております。これらの作品が、保護猫たちと私たち人間との新たな絆を結ぶ一助となれば嬉しい限りです。
そして何より、小説や漫画を通じて出会う保護猫たち一匹一匹が、皆さんの心の中に深く、長く残ることを願っています。これからも、保護猫やその活動に光を当てる素敵な作品がたくさん生まれますように!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。