地図でヨーロッパを知る本4選

ヨーロッパへの興味を深めるには、地図を通して知るのが最適です。そこで今回は、地図を活用したヨーロッパ興味深い4冊をご紹介します!初めての一冊は、ヨーロッパの国々の特色を地図と共に歴史と共にわかりやすく紹介。次の一冊は、具体的な道筋を描いたまるで旅行ガイドのような本。専門的な地図を使いながら、深く地理学的知識を身につけたい方には、詳細な解説付きの一冊がオススメ。最後に、地図以外にもイラストや写真を使って、地域の風景や文化を紹介するビジュアル満載の一冊も。これらを読むと、まるで本当にヨーロッパを旅しているような感覚になれますよ。是非、ご一読を!
『地図でスッと頭に入るヨーロッパ47カ国』

作者 | Townsend,John,1978- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 昭文社 |
発売日 | 2021年09月 |
『ヨーロッパ近現代の200年 くらべて楽しむ地図帳』

ロシアのウクライナ侵攻など、混沌とするヨーロッパ情勢を理解するために、近代の始まりから現在までの変化を、転換期というべく6時点の時代の地図を掲載し、くらべる。国名・領土など、目まぐるしい変化から、激動のヨーロッパ近現代史200年をふりかえる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〈目次〉
【はじめに】
6つの転換点でくらべるヨーロッパの変化
地図の凡例
世界の国々/本書の凡例
2023年 ヨーロッパ全図
現在のヨーロッパが抱える諸問題
1815年 ウィーン会議後
【地図をくらべる】
1815年 西・中央ヨーロッパ
1815年 ヨーロッパ東部
【解説】 1815年のヨーロッパ
1914年 第一次世界大戦直前
【地図をくらべる】
1914年 西・中央ヨーロッパ
1914年 ヨーロッパ東部
【解説】 1914年のヨーロッパ
1919-39年 戦間期
【地図をくらべる】
1919-39年 西・中央ヨーロッパ
1919-39年ヨーロッパ東部
【解説】 1919- 39年のヨーロッパ
1950年 東西冷戦開始期
【地図をくらべる】
1950年 西・中央ヨーロッパ
1950年 ヨーロッパ東部
【解説】 1950年のヨーロッパ
1993年 ソ連崩壊後
【地図をくらべる】
1993年 西・中央ヨーロッパ
1993年 東ヨーロッパ
【解説】 1993年のヨーロッパ
2023年 終わらない紛争・戦争
【地図をくらべる】
2023年 西・中央ヨーロッパ
2023年 ヨーロッパ東部
【解説】 2023年のヨーロッパ
【資料編】
データでみる ヨーロッパの国々
ヨーロッパ近現代の200年が一目でわかる関連略年表
〈column〉地図には現れない変化
社会主義思想の形成と発展/大国の1つとなるロシア帝国/社会主義への転換「ロシア革命」/ユダヤ人を追い詰めた/ドイツ人が追われる側に/経済の発展により/地球環境が危機に陥る/NATOの拡大とEUのあゆみ
参考文献
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〈著者〉
関 眞興(著述家。元駿台予備校世界史講師)
二宮書店
作者 | 関 眞興/二宮書店 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 山川出版社 |
発売日 | 2023年08月31日 |
『地図で見るヨーロッパハンドブック』

ヨーロッパは、その多様性にもかかわらず、統一という課題に取り組まなければならなかった。80枚の地図とテキストは、この興味深いヨーロッパやその課題と挑戦、さらに将来の世界で持続的に生きのびるためにはどうすべきかを語っている。
作者 | フランク・テタール/ピエール=アレクサンドル・ムニエ/蔵持 不三也 |
---|---|
価格 | 3080円 + 税 |
発売元 | 原書房 |
発売日 | 2022年10月25日 |
『マップス = MAPS : 新・世界図絵』

作者 | Mizielińska,Aleksandra,1982- Mizieliński,Daniel,1982- ほか |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 徳間書店 |
発売日 | 2014年09月 |
これら4つの作品を通して、ヨーロッパの地理や歴史、文化を学ぶことができ、同時にその地域独自の魅力に触れることができると思います。紹介した作品それぞれが、ヨーロッパのさまざまな面が詰まった一冊と言えるでしょう。
何冊もの地理の参考書を読んでも、記憶に残ることは限られていますよね。でも、物語の中で地図を閲覧しながら、その地の風景や人々の生活を想像すると、記憶に深く刻まれるものです。たとえば、アフレコの現場で地図を駆使しながら生き抜く主人公たちのドラマを通して、ヨーロッパの国々の位置関係や地形が自然と頭に入ってきます。あるいは、地図を作ることで過去と向き合ったキャラクターの物語が、ヨーロッパの歴史や文化に興味をもたらせてくれるでしょう。
また、地図はある一点からの視点を大切にします。その視点が画家であったり、歴史家であったりすると、また違ったヨーロッパの風景が見えてきます。地図に描かれた一つ一つの点が、実は個々の物語を持つ街や場所だと考えると、一層深くヨーロッパを理解できることでしょう。
地図はただの紙片ではありません。そこには、歴史や文化、人々の生活が詰まっています。それを深く知ることで、旅行の計画もより具体的に、かつ楽しみながら進められるのではないでしょうか。旅行好きの方はもちろん、普段から地理に興味のある方、作品を通して新たな視点を持ちたいという方にも、これらの作品はおすすめです。今回紹介した作品を読み終えた方々が、ヨーロッパを新たな目で見つめ、自分だけの旅を描いていただけると幸いです。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。