盆踊りの楽しみ方の本 おすすめ4選
全国各地で行われる盆踊りは、その地方独特の演出やステップで楽しむひとつひとつが素晴らしいものです。一冊目の本はそんな各地の盆踊りの特色を掘り下げたものです。より深く楽しむための一冊と言えます。二冊目は、盆踊りの基本的なステップを丁寧に教えてくれます。盆踊り初心者には必見の一冊ですね。三冊目は、盆踊りを楽しむ独自の視点を提供してくれる一冊。あなたの視線を新たなるものに導いてくれること間違いなしです。最後の一冊は、盆踊りの歴史や背景を詳しく解説しているもの。楽しみながら学べる一冊です。盆踊りをより深く、より楽しく楽しむための一冊を、ぜひお手に取って見てください。
『盆おどる本 盆踊りをはじめよう!』
日本の夏の風物詩にして、恍惚と鎮魂の踊り、グルーヴあふれる音頭ミュージック、そして、地域コミュニティの最強ツール…それが盆踊りです。
| 作者 | 盆踊ろう会/チャンキー松本 |
|---|---|
| 価格 | 1760円 + 税 |
| 発売元 | 青幻舎 |
| 発売日 | 2014年07月 |
『今日も盆踊り』
人見知り男子とリズム感不安な野宿女子が、なぜかはまった盆踊り。各地の盆踊りの輪に入り、踊り好きの先達やあたらしく踊りをつくる人たちの話を聞き、地域や風土、歴史や文化を知り、ますますその魅力のとりこになっていくー
読めばもっと知りたくなる、そしてきっと踊りたくなる1冊です。
| 作者 | 小野和哉/著 かとうちあき/著 |
|---|---|
| 価格 | 1600円 + 税 |
| 発売元 | タバブックス |
| 発売日 | 2015年07月17日 |
『ヤマケイ新書 東京盆踊り天国 踊る・めぐる・楽しむ』
| 作者 | 佐藤 智彦 |
|---|---|
| 価格 | 1294円 + 税 |
| 発売元 | 山と溪谷社 |
| 発売日 | 2022年07月02日 |
『ニッポンのマツリズム』
青森、秋田、東京から徳島、奄美、沖縄まで、
写真家と追いかけた全国13の祭り探訪記。
祭りの中で見つけたもうひとつの日本!
「祭りと盆踊りと出会う旅とは、僕にとってはそれまでまったく知らなかった日本列島の姿を発見する旅でもあった」(あとがきより)
2010年の夏、「高円寺阿波おどり」と「錦糸町河内音頭大盆踊り」に衝撃を受けた著者は、以来南米のカーニバルやレイヴ・パーティーにも通じる祝祭感、高揚感のなかに、いまだ見知らぬ列島の姿を求めて、日本各地の祭りを追いかけている。本書にはそんな旅のなかから、北は青森、秋田、南は奄美、沖縄まで、全国13の盆踊り・祭り体験を臨場感あふれる写真とともにお楽しみください。
【著者が訪ねた盆踊り・祭り】
大川平の荒馬踊り(青森県)
五所川原立佞武多(青森県)
西馬音内盆踊り(秋田県)
秩父夜祭(埼玉県)
錦糸町河内音頭大盆踊り(東京都)
高円寺阿波おどり(東京都)
郡上おどり&白鳥おどり(岐阜県)
磯部の御神田(三重県)
阿波おどり(徳島県)
香春町の盆踊り(福岡県)
牛深ハイヤ節(熊本県)
奄美大島のアラセツ行事と八月踊り(鹿児島県)
市来の七夕踊(鹿児島県)
本島と浜比嘉島のエイサー(沖縄県)などなど
| 作者 | 大石始/著 ケイコ・K・オオイシ/写真 |
|---|---|
| 価格 | 2000円 + 税 |
| 発売元 | アルテスパブリッシング |
| 発売日 | 2016年07月11日 |
今回は「盆踊りの楽しみ方の本 おすすめ4選」をご紹介しましたが、いかがだったでしょうか。それぞれが独自の視点から盆踊りの楽しみ方、深い魅力を描き出しています。盆踊りがテーマの作品ですが、決して固定のイメージにとらわれることなく、手に取ってみてビックリするほど新鮮な感動をくれることでしょう。
盆踊り自体が土地柄や地域によって色々なバリエーションが存在しますよね。それと同じように、これらの作品も様々な視点から盆踊りを描き出しており、その地域の文化や人々の生活感が織り交ぜられているからこそ、より深みを感じる事ができます。
身近な存在である盆踊りですが、こうした作品を通して新たな一面を発見できるかもしれませんね。暑い夏の夜、地域の皆さんと一緒に踊る盆踊りは一風変わった楽しい体験になること間違いなしです。ここで紹介した作品群が、盆踊りへの理解を深める一助となり、さらにその楽しみを広げてくれることでしょう。
そして、ひとつひとつの作品が持つ独特の世界観も見逃せません。盆踊りの情緒や風情を描いた作品は、まるでその場にいるかのようなリアルな描写から、読者をその場の雰囲気へと引き込んでくれます。逆に、ユーモラスに、または深く盆踊りの魅力を描いた作品は、思わずクスっと笑ったり、じっくりと考えさせられたりします。
"盆踊り"と一言で言っても、それぞれの作品が描く盆踊りの世界は多種多様。そんな作品たちを通じて盆踊りの新たな魅力をぜひ発見してみてください。そしてこれからの夏が、もっと楽しく、もっと深い意味を持つものになれば嬉しいですね。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。









