考古学の本 初心者向け おすすめ6選

皆様、こんにちは。今日は考古学に興味を持ち始めた初心者の方に、心からおすすめする6冊をご紹介します。まず始まりは、易解に触れることが出来る基本事項入門書!イラストも豊富で初心者にやさしい一冊です。次に、様々な考古学的発見の物語が詰まった興奮必至の一冊。第三に、有名考古学者の経験談集。彼らの情熱から学びを得られます。そして、最新の考古学に特化した科学書、実際の現場から見た考古学者の知識と経験が凝縮された一冊もピックアップ。最後に、一度は憧れる古代文明の謎に迫るミステリアスな作品。これらを読めば、新たな視点で世界に目を向けることができますよ。
『はじめての考古学』

縄文土器が派手なのはなぜ? 古墳はなぜあんなにデカいのか? 言葉ではなく「モノ」からわかる真実とは? 新たな知と結びついたこれからの考古学の入門書。
作者 | 松木武彦/著 |
---|---|
価格 | 880円 + 税 |
発売元 | 筑摩書房 |
発売日 | 2021年11月10日 |
『考古学入門』

考古学は,人類史の再構成を究極の目的とする歴史科学である.しかし.その歴史の再構成に用いる資料や方法は,文献史学とは異なる.本書は,考古学の発達史と今日の学問的広がり,考古学資料の特性と方法論,調査方法などを平明に叙述した.
作者 | 鈴木公雄/著 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 東京大学出版会 |
発売日 | 1988年01月01日 |
『はじめて学ぶ考古学〔改訂版〕』

震災や返還問題など,社会との関わりの中で近年注目されたトピックや最新の研究動向を加筆し,コラムや図版・写真も一部刷新。考古学の学び方・考え方から,最新の方法論,現在議論されている諸問題まで,「現代」とのつながりを意識して学べるテキスト。
第1部 考古学の考え方と方法
第1章 考古学とはどんな学問か
第2章 モノをよむ
第3章 時間をよむ
第4章 空間をよむ
第5章 社会をよむ
第6章 考古学と現代社会
第2部 考古学からみた日本列島の人類史
第7章 旧石器文化
第8章 縄文文化
第9章 弥生・古墳文化
第10章 古代から中世前半の考古学
第11章 中世後半から近現代の考古学
第12章 列島北東部の考古学
第13章 南西諸島の考古学
※第1部では,考古学の学び方・考え方から,現代にまでわたって存在する考古学の諸問題まで,世界の考古学を視野に入れた考古学の基礎を。第2部では日本列島の人類史を解説する。
作者 | 佐々木 憲一/小杉 康/菱田 哲郎/朽木 量/若狭 徹 |
---|---|
価格 | 2750円 + 税 |
発売元 | 有斐閣 |
発売日 | 2023年12月19日 |
『入門者のための考古学教室』

作者 | 山岸,良二,1951- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 同成社 |
発売日 | 2014年05月 |
『よくわかる考古学』

作者 | 松藤和人/門田誠一 |
---|---|
価格 | 3300円 + 税 |
発売元 | ミネルヴァ書房 |
発売日 | 2010年05月 |
『考古学の基礎知識』

地中から発掘される土器・石器・青銅器などの遺物や、溝や柱穴、墳墓などの遺構から、どのようにしてそれぞれの時代の人びとの暮らしや信仰、社会の仕組みまでもが復元できるのか。高度な科学分析を援用しつつ、時代ごとの歴史像を打ち立ててきた考古学の、最前線の概念や用語をわかりやすく解説。通説や定説を見直し、旧石器時代から平安時代までの最新の研究成果に基づく方法と論点を提示する、考古学入門の基本講座。
作者 | 広瀬和雄 |
---|---|
価格 | 1870円 + 税 |
発売元 | 角川学芸出版 |
発売日 | 2007年05月 |
これらの初心者向けの考古学の本たちをご紹介いたしました。何冊かは物語形式で、人々や文化の歴史を蘇らせ、一方である冊子は具体的な調査方法や技術を解説し、さらにある冊子は、今までにない視点から考古学を研究するためのこだわり深いアプローチを教えてくれます。それぞれが独自の視点とスタイルを持っており、無二の魅力を放っています。
選んだ6冊全てが、あなたにとって新たな考古学への興奮を感じさせ、その奥深さと魅力をより理解できる一助になることを心から願っています。表面上は古代の遺物や遺跡の研究と見えますが、実際には過去の人々の生活や思想、文化を解明する学問です。時には歴史の謎を解き明かし、時には私たちの起源や遺産を掘り起こす、それが考古学です。
一冊でも手にとって頂ければ幸いです。普段は見過ごしてしまうような小さな石片一つでも、それが人類の歴史を物語る重要な手掛かりになるかもしれません。そして先人たちが残したメッセージを読み解くことで、自分たちのルーツを見つめ直すきっかけになるでしょう。
私たちが歩んできた道のり、何世紀も前の歴史が蘇る感動、そこには言葉にできない魅力があります。考古学がそんな魅力に溢れた学問であることを、この6冊から感じ取って頂ければ幸いです。
自分の趣味や関心を掘り下げるということは、同時に自己を深く理解することでもあります。だからこそ、この6冊の中からあなた自身にとって最適な一冊を見つけて頂きたいと思います。より深い世界への扉を、この6冊が開く手助けになれば最高です。今回選んだ初心者向けの考古学の本たち、ぜひあなただけの宝物にしてくださいね。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。