映画化したSF小説10選

SFは「Science Fiction」の略。
つまり、科学的な空想に基づいたフィクションということです。
そんなSF小説には、タイムトラベル、スペースオペラ、サイバーパンクなど、壮大な世界観が様々に存在しています。
タイムトラベルは一般作品でも扱われていたりするので、皆さんも馴染みがあるのではないでしょうか。
今回はSF小説のうち、映画化したものを10作品ご紹介します!
SF小説はその壮大さ故に映画化の難しい作品もありました。
ですが、近年ではCG技術などが発達したお陰で様々な作品が映画化されています。
SFというジャンルは、一般的には小説よりも映画の方が親しまれているかもしれません。
ただ、小説には映画で表現しきれないような場面なども含まれています。
映画化された作品は面白さもお墨付きということなので、この記事をきっかけとしてSF小説の世界にも触れてみませんか?
『夏への扉』

ぼくの飼っている猫のピートは、冬になるときまって夏への扉を探しはじめる。家にあるいくつものドアのどれかひとつが、夏に通じていると固く信じているのだ。1970年12月3日、かくいうぼくも、夏への扉を探していた。最愛の恋人に裏切られ、生命から二番目に大切な発明までだましとられたぼくの心は、12月の空同様に凍てついていたのだ。そんな時、「冷凍睡眠保険」のネオンサインにひきよせられて…永遠の名作。
作者 | ロバート・A.ハインライン/福島正実 |
---|---|
価格 | 814円 + 税 |
発売元 | 早川書房 |
発売日 | 2010年01月 |
『宇宙戦争』

イギリスの片田舎に隕石らしきものが落下した。地上にあいた巨大な穴の中から現れたのは醜悪な生き物。それが火星人の地球侵略の始まりだった。SF史に燦然とかがやく名作中の名作。
作者 | H・G・ウェルズ/小田 麻紀/角川書店装丁室 |
---|---|
価格 | 880円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2005年05月25日 |
『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』

作者 | Dick,PhilipK. 浅倉,久志 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 早川書房 |
発売日 | 2011年06月 |
『海底二万里 上』

1866年、大西洋に謎の巨大生物が出現した。アメリカ海軍の要請により、アロナックス教授は、召使のコンセイユとともに怪物を追跡する船に乗り込んだ。順調な航海もつかの間、思わぬ事態が襲いかかる……。
作者 | ジュール・ヴェルヌ/渋谷 豊/redjuice |
---|---|
価格 | 792円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2016年07月23日 |
『日本沈没(上)』

鳥島の南東にある無人島が、一夜にして海中に沈んだ。深海潜水艇の操艇責任者の小野寺は、地球物理学の田所博士とともに、近辺の海溝を調査し、海底での異変に気づく。以降、日本各地で地震や火山の噴火が頻発。自殺した友人を京都で弔っていた小野寺も、地震に巻き込まれ、消息不明になるが、ある日突然、ナポリの消印がある辞表が会社に届く。どうやら田所の個人研究所と関係があるようで……。日本SF史に輝くベストセラー。
作者 | 小松 左京 |
---|---|
価格 | 660円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2020年04月24日 |
『火星年代記新版』

火星への最初の探検隊は一人も帰還しなかった。火星人が探検隊を、彼らなりのやりかたでもてなしたからだ。つづく二度の探検隊も同じ運命をたどる。それでも人類は怒涛のように火星へと押し寄せた。やがて火星には地球人の町がつぎつぎに建設され、いっぽう火星人は…幻想の魔術師が、火星を舞台にオムニバス短篇で抒情豊かに謳いあげたSF史上に燦然と輝く永遠の記念碑。著者の序文と2短篇を新たに加えた新版登場。
作者 | レイ・ブラッドベリ/小笠原 豊樹/木島 始 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 早川書房 |
発売日 | 2010年07月09日 |
『華氏451度〔新訳版〕』

SFの抒情詩人が豊かな感性と叡智をこめて現代文明を痛烈に諷刺! 名作待望の新訳版華氏
作者 | レイ・ブラッドベリ/伊藤 典夫/小野田 和子 |
---|---|
価格 | 1100円 + 税 |
発売元 | 早川書房 |
発売日 | 2014年06月26日 |
『渚にて 人類最後の日』

これこそ、SFだけが流すことのできる涙。
●小松左京氏推薦ーー「未だ終わらない核の恐怖。21世紀を生きる若者たちに、ぜひ読んでほしい作品だ」
第三次世界大戦が勃発、放射能に覆われた北半球の諸国は次々と死滅していった。かろうじて生き残った合衆国原潜〈スコーピオン〉は汚染帯を避けオーストラリアに退避してきた。ここはまだ無事だった。だが放射性物質は確実に南下している。そんななか合衆国から断片的なモールス信号が届く。生存者がいるのだろうか? 一縷の望みを胸に〈スコーピオン〉は出航する。迫真の名作。訳者あとがき=佐藤龍雄/解説=鏡明
*映画『渚にて』(1959年/スタンリイ・クレイマー監督)原作
*テレビ映画『エンド・オブ・ザ・ワールド』(2002年/ラッセル・マルケイ監督)原作
作者 | ネヴィル・シュート/佐藤龍雄 |
---|---|
価格 | 1100円 + 税 |
発売元 | 東京創元社 |
発売日 | 2009年04月 |
『クラウド・アトラス 上』

★クローン、音楽、原発、映画、伝染病……6つの物語が響きあう驚異のSF超大作。★
19世紀の南太平洋を船で旅するサンフランシスコ出身の公証人。
第二次大戦前のベルギーで天才作曲家に師事する若き音楽家。
1970年代のアメリカ西海岸で原発の不正を追及する女性ジャーナリスト。
現代ロンドンでインチキ出版社を営む老編集者。
近未来の韓国でウエイトレスとして生きるレプリカント。
遠い未来のハワイで人類絶滅の危機を迎える文明の守り手。
身体のどこかに不思議な彗星のあざを持つ主人公たちが、支配と暴力と抑圧に抗して叫びをあげる。
現代英語圏屈指のストーリーテラーの代表作にして、全米50万部のベストセラー。
ブッカー賞、ネビュラ賞、アーサー・C・クラーク賞最終候補作、ついに翻訳刊行!!!
本書原作映画、3月15日(金)より全国ロードショー
監督/ラナ・ウォシャウスキー、アンディ・ウォシャウスキー、トム・ティクヴァ
出演/トム・ハンクス、ハル・ベリー、ジム・ブロードベント、ヒューゴ・ウィーヴィング、ジム・スタージェス、ペ・ドゥナ、ベン・ウィショー、ジェームズ・ダーシー、ジョウ・シュン、キース・デヴィッド、スーザン・サランドン、ヒュー・グラント
映画も素晴らしいが、原作はさらにその上を行く。近未来SFパートだけでも年間ベスト級。世界文学の旗手が現代SFに叩きつける、本気の挑戦状。──大森望(SF評論家)
作者 | デイヴィッド・ミッチェル/中川 千帆 |
---|---|
価格 | 2090円 + 税 |
発売元 | 河出書房新社 |
発売日 | 2013年01月 |
『復活の日』

作者 | 小松,左京,1931-2011 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2018年08月 |
以上が、今回紹介する「映画化したSF小説10選」です。SFファンの方はもちろん、そうでない方にもぜひ読んでいただきたい作品ばかりです。映画化された作品は、原作を超えるとも劣らない魅力が詰まっています。それぞれの作品には、宇宙、未来、人工知能、異世界など、独自の世界観があります。同時に、人間の本質や課題、倫理観など、深いテーマを扱っている作品も多くあります。映像と音楽が加わったことによって、原作の持つ意味やメッセージがより一層深まります。ぜひ、本文で紹介した作品をチェックしてみてください。それぞれの作品は、SFファンだけでなく、広く多くの人が楽しめる名作です。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。