日々の食卓に彩りを。うつわ・食器の基礎知識や楽しみ方を学ぶ本5選

あの手この手で料理を楽しんでいるあなた! でも、せっかくの料理を盛り付けるうつわまでオシャレに、と思ったことはありませんか?ここでご紹介する5冊の本は、うつわや食器の選び方から楽しみ方まで詳しく教えてくれる一冊です。食器の素材や形状が、料理の味や見た目にどんな影響を及ぼすのか、専門的なことから楽しく学べます。日々の食卓が、ただの食事時間から特別な時間に変わるかもしれませんよ。一緒に、食生活に新たな楽しみを見つけてみませんか?
『暮らしの図鑑 うつわ 楽しむ工夫×注目作家55人×基礎知識』

私たちの暮らしを形作る、さまざまなモノやコト。自分で選んだものは、日々をより豊かにしてくれます。「暮らしの図鑑」シリーズは、本当にいいものを取り入れ、自分らしい暮らしを送りたい人に向けた本です。使い方のアイデアや、選ぶことが楽しくなる基礎知識をグラフィカルにまとめました。お仕着せではない、私らしいモノ・コトの見つけ方のヒントが詰まった一冊です。
作者 | 暮らしの図鑑編集部 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 翔泳社 |
発売日 | 2019年05月29日 |
『選ぶ。そろえる。合わせる。うつわ使いがもっと楽しくなる本。』

素材やサイズ、各部名称、形、釉薬、装飾、メンテナンス方法など、知っておきたいうつわの“いろは”を解説。食卓が素敵に見える、料理が映える、とっておきのうつわの選び方、そろえ方、合わせ方。人気作家の“作家御膳”を通してその魅力に迫り、人気インスタグラマーの方々が日々アップしている料理写真をお手本に、すぐに取り入れられる工夫やアイデアを紹介。
作者 | 安野 久美子 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | エクスナレッジ |
発売日 | 2020年07月18日 |
『季節やシーンを楽しむ 日々のうつわ使い プロが教えるセオリー&アイデア』

毎日の食卓をおしゃれに整える、うつわ使いのセオリー23×コーディネートアイデア20。
作者 | はるやま ひろたか |
---|---|
価格 | 2200円 + 税 |
発売元 | 翔泳社 |
発売日 | 2021年12月13日 |
『器は自由におおらかに おいしく見える器の選び方・使い方』

愛しい器に囲まれた食卓は心地よくおいしい。日々を彩るエッセイとレシピ。
作者 | 中川 たま |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 家の光協会 |
発売日 | 2020年07月16日 |
『うつわ検定®公式テキスト 今の時代のうつわ選び』

業界も注目の「うつわ検定」スタート!数々の大手広告で大評判「今の食卓・うつわ使い」を人気スタイリストチームが新定義。
作者 | 一般社団法人テーブルウェアスタイリスト連合会(TWSA) |
---|---|
価格 | 2200円 + 税 |
発売元 | 主婦の友社 |
発売日 | 2023年05月18日 |
今日ご紹介した5つの本を手に取れば、食卓にいつもと違う風景を思い描くことができます。食器やうつわに対する知識を深めることで、考え方や生活のスタイルが少しずつ変わっていくのを感じることができるでしょう。日々の料理が一段と楽しくなること間違いなしです。
うつわや食器はただ食べ物を盛るためだけのものではない、それは食事そのものをエンターテイメントに昇華してくれ、毎日の食事をもっと豊かな体験に変えてくれます。そんな風に新しい視点を提供してくれる本たちは、皆さんにとって新たな発見の源になることでしょう。
そして、これらの本の中では、ただ素晴らしいデザインや歴史についてだけでなく、適切な使い方、手入れの仕方まで詳しく解説しているものもあります。これを機に、手持ちの食器や新しく購入したいと思う食器にも、もっと興味を持っていただければと思います。
最後に、お伝えしたいのは、これらの本を読むことで「食器やうつわに詳しくならなければいけない」というプレッシャーを感じる必要は全くない、ということです。上手に使えるようになるためだけではなく、それぞれの器がもつ物語や背景を楽しむことも大切です。それこそが、豊かな食生活や日常を創り出す秘訣なのかもしれません。
皆さんが毎日使っている食器も、きっと素晴らしいストーリーがあるはずです。それを探す旅に出てみてはいかがでしょうか。きっと、素敵な発見が待っていますよ。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。