神奈川県の歴史がわかる本 おすすめ6選

神奈川県と言えば、横浜や鎌倉の名所が有名ですよね。でも、それだけでは神奈川の魅力は語り尽くせません。そこで今回、神奈川の歴史に深く触れられる一冊を吟味してみました。江戸時代から明治、大正、昭和へと時代を経る様子が詳細に描かれていて、読むだけで神奈川県の歴史が一目瞭然。また、第二次世界大戦時の神奈川の様子や、現代に続く神奈川の変遷まで幅広くカバーしています。地元民はもちろん、観光客にもぴったりの一冊ですよ。
『神奈川「地理・地名・地図」の謎 : 意外と知らない神奈川県の歴史を読み解く!』

作者 | 浜田,弘明,1957- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 実業之日本社 |
発売日 | 2023年07月 |
『神奈川県の歴史 写真と図解でわかる!』

寺社の建立と武家の台頭、源平合戦と鎌倉幕府の成立、室町幕府と関東管領の設置、ペリーの浦賀来航、幕末の志士と生麦事件、横浜港の開港と鉄道敷設、海軍工廠と航空隊の設置、京浜工業地帯の発展後、北条氏の興亡と小田原城の形成、江戸の海上警備と国防の拠点、北条氏と金沢文庫…etc。時代をわけた事件、歴史を作った人物、そして現代にまで残る城や寺社…。その時代背景や経緯などをフルカラーの写真と図解で徹底解説。
作者 | 横浜歴史研究会 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | メイツユニバーサルコンテンツ |
発売日 | 2013年07月 |
『』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | |
発売日 |
『神奈川県の歴史第2版』

作者 | 神崎彰利/大貫英明 |
---|---|
価格 | 2640円 + 税 |
発売元 | 山川出版社(千代田区) |
発売日 | 2013年12月 |
『日本史のなかの神奈川県』

身近な史跡・文化財を通して、神奈川県の歴史と文化を読み直す。相模川が育んだ先史の史跡、武家の古都・鎌倉、北条氏と小田原、江戸の行楽地大山・江の島・箱根、横浜開港、戦時を語る地下壕・砲台跡など、歴史の舞台となった地域の特徴や多彩な文化を知る。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〈目次〉
神奈川県の関連略年表
はじめにー神奈川県の風土と人間
[口絵] 文化財で見る日本史のなかの神奈川県
神奈川県の歴史講義
1章〈原始1〉山海の恵みと先史の人々
田名向原遺跡/勝坂遺跡ほか
2章〈原始2〉農耕文化の伝播と大規模集落
大塚・歳勝土遺跡/神崎遺跡ほか
3章〈古代1〉古墳の波及
長柄桜山古墳群/桜土手古墳群ほか
4章〈古代2〉律令制と仏教文化の浸透
相模国分寺・国分尼寺跡/六所神社と国府祭ほか
5章〈中世〉鎌倉、武家の都と中世仏教
籬菊螺鈿蒔絵硯箱/永福寺経塚出土品ほか
6章〈戦国〉戦国大名、小田原北条氏
近世小田原城/戦国期小田原城ほか
7章〈近世〉江戸時代ににぎわう行楽地
川崎大師/箱根神社ほか
8章〈近代1〉横浜開港と神奈川県の誕生
旧横浜正金銀行本店本館/神奈川県庁舎ほか
9章〈近代2〉都市の近代化と発展
旧横浜船渠株式会社第一号・第二号船渠/横浜市開港記念会館ほか
10章〈近代3〉軍事施設にみる神奈川と戦争
東京湾要塞跡/横須賀海軍航空隊地下壕
11章〈現代〉戦後復興とモダニズム建築
旧神奈川県立近代美術館/神奈川県立図書館・音楽堂
12章〈災害史〉神奈川県と災害
函嶺洞門/神奈川県立恩賜箱根公園
コラム もっと知りたい!深掘り神奈川県史
1信仰と行楽の地、大山
2文化財としての二ヶ領用水
3三渓園ーシルクが生んだ文化遺産
4かながわの地下壕
5神奈川県の民俗芸能ー里・海・山・都市
神奈川県エリア別史跡・文化財マップ
横浜・川崎エリア/横須賀・三浦エリア/湘南エリア/県央・県西エリア
〈資料編〉
県内のおもな祭礼・行事
国・郡の変遷/行政区画の変遷図/神奈川県の成立過程
主要参考文献
執筆者紹介
作者 | 谷口 肇 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 山川出版社 |
発売日 | 2023年09月04日 |
『歴史を歩く深掘り神奈川』

作者 | 泉,秀樹,1943- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | PHP研究所 |
発売日 | 2015年12月 |
これまでの紹介で、神奈川県の歴史について色々と語ってきましたが、いかがでしたでしょうか?その壮大な歴史や魅力を体感できたのではないでしょうか。神奈川県と聞くと、私たちにはすぐ海や湘南、横浜といったイメージが強いかもしれませんが、それはあくまでも一面だけ。実はもっと深く、広大な歴史をたどることで、その魅力の全貌が見えてきます。
人々が手にしてきた歴史書、古文書、流派や地域ごとに伝わる伝承や伝説、古代の遺跡から現代都市の生まれ変わりまで、これらの本を通じて神奈川県の歴史を理解することで、見たこともない新たな風景や歴史の面影が見えてくるはずです。
また、それぞれの時代ごとに登場する人々の生きざまも見逃せません。平和な時代、戦乱の時代、やがて近代へと移り変わり、そして今に至るまで、神奈川県の歴史を築いてきた人々が思い思いに生きてきた証がそこにはあります。
本来、歴史とは何か。それは単に過去の事実を知るだけでなく、自分たちが今ここにいることの意味を問い直す契機でもあります。そしてその過程で、神奈川県が私たちに何を与えてきたのか、私たちが神奈川県に何を残せるのか、考えてみるのも面白いかもしれません。
今回紹介した本たちは、そんな神奈川県の歴史を楽しく深く探求するためのガイドブックとも言えます。未読の方も、既に読んだ方も、ぜひ手にとって胸に秘めた想いを歴史との対話により深めてみてください。歴史の旅は、きっと新たな自分自身との出会いにもなるでしょう。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。