電子帳簿保存法の本 わかりやすい おすすめ6選
一度は耳にしたことがあるであろう「電子帳簿保存法」。しかし、その実態は意外と知らない方も多いのではないでしょうか。今回は、そんな電子帳簿保存法をわかりやすく解説してくれるおすすめの本を6冊ピックアップしました。業界のプロが書いた専門書から、ビジネスマン向けの実践ガイドブックまで幅広いラインナップ。初心者でも安心して読めるように、難しい法律用語なども丁寧に解説してくれる作品ばかりです。これを機に電子帳簿保存法をマスターしてみませんか?
『即効!電子帳簿保存法対応マニュアル : 丁寧な図解と具体例でわかりやすい!』
作者 | 大山,誠 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 秀和システム |
発売日 | 2023年07月 |
『増補改訂 インボイス・改正電子帳簿保存法に対応! 小さな会社の経理・人事・総務がぜんぶ自分でできる本』
いつから始めて締め切りはいつ?各業務の詳細な実行スケジュールを掲載。書類の書き方がわからない。書き方のポイントを丁寧に解説。前任者のやり方を続けているけどOK?なぜその作業が必要かがわかる。
作者 | 北川 知明 |
---|---|
価格 | 1848円 + 税 |
発売元 | ソシム |
発売日 | 2023年09月11日 |
『クラウド会計を活用した 電子帳簿保存法 対応の実務【令和5年度税制改正にキャッチアップ】』
電子帳簿保存法は、各税法で原則として紙ベースでの保存が義務づけられている帳簿書類について、特例としてデジタルなデータによる保存を可能とし、また電子取引により授受したデータの保存を義務づける法律です。
たび重なる改正(とくに2020年の要件緩和)により、いま多くの事業者が対応・活用を検討しています。
2023年10月にはインボイス制度が開始することもあり、電子インボイスの導入をも見据えた上での「紙のファイルの保存からデータ保存への移行」も考えられるところです。
なお、近年の電子帳簿保存法の改正には、いま急速に普及しているクラウド会計の使用を意識した内容が数多く含まれています。
そのため、法改正を受けて「自社に必要なアクション」を検討するためには、法律の内容だけでなく、クラウド会計への理解が大切です。
そこで本書は、クラウド会計ソフトの導入や事業所のペーパーレス化を支援しており、電子取引にも詳しい税理士が、前提となる法的知識と、クラウド会計を活用して電子帳簿保存法に対応するための具体的実務を解説します。
「自社に必要なアクションはなにか」がわかる1冊です。
第1章 電子帳簿保存法の概要
第2章 クラウド会計を活用した電子帳簿保存法対応
第3章 相談事例
作者 | 戸村 涼子 |
---|---|
価格 | 2200円 + 税 |
発売元 | 日本法令 |
発売日 | 2023年01月23日 |
『改正電子帳簿保存法のすべて』
作者 | 十文字,俊郎 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 中央経済グループパブリッシング (発売) |
発売日 | 2021年11月 |
『事業者必携 電子帳簿保存法対応 入門図解 経理の基本と実務マニュアル』
日常業務、簿記、決算書、給与計算、税金(法人税、消費税)まで、最低限知っておきたい経理事務に不可欠な業務の基本がわかる。令和4年1月に施行された電子帳簿保存法改正に基づく電子帳簿の保存、令和5年10月1日以降に導入予定のインボイス制度など、実務上の最新の問題点と対処の仕方も解説。
第1章 経理の全体像
第2章 経理業務の約束事
第3章 費用の管理・財務・予算関係の業務
第4章 簿記と仕訳の基本
第5章 決算書の基本
第6章 給与計算や税金をめぐる処置
作者 | 武田 守 |
---|---|
価格 | 2090円 + 税 |
発売元 | 三修社 |
発売日 | 2022年09月21日 |
『税務調査完全対応 電子帳簿保存法 税理士からの疑問・質問150選』
◆「電子帳簿保存法」と「税務調査」の関連性を詳しく解説!!電子帳簿保存法では、税務調査の際に適切に確認が行われ、調査に支障を及ぼさないことが原則としてあります。セミナーや解説書で準備を整えてはいるものの、税務調査での対応はどうなるのかということに不安を覚えるのではないでしょうか。本書は、電子帳簿保存法と税務調査に精通した国税出身の著者が、電子帳簿保存法の制度の特色から改正の概要についての解説はもちろん、各種取扱いにおける税務調査での対応について詳細にわかりやすく解説します。
作者 | 十文字俊郎/著 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 税務研究会出版局 |
発売日 | 2023年09月26日 |
それでは、今回は『電子帳簿保存法の本 わかりやすい おすすめ6選』というテーマで本を紹介してまいりました。様々な視点から解説が行われている商科書・法律書を中心にピックアップしてみましたが、みなさんはどの一冊に目が行きましたでしょうか。
このテーマを選んだのは、現代社会において電子帳簿保存法が果たす役割が、それがビジネスマンであろうと学生であろうと、一般の方々にとっても重要であると感じたからです。また、理解すればするほどに、それが生活の質を向上させる面白さに驚かされることでしょう。
そんなものだからこそ、「電子帳簿保存法」に関する参考書を探してみて、一緒に学んでみたくなるんですよね。なるべくわかりやすく、そしてなおかつ深く理解できるような作品を選んだつもりです。
かといって、すぐに全部理解できるわけではない。そう、これらの本は、あくまでステップバイステップで学んでいくための一助に過ぎません。しかし、その一歩を踏み出すキッカケを作るには十分すぎるていどに充実しています。
そして何より、様々な作者の視点を通じて、電子帳簿保存法を理解する楽しみを体験することができます。「この視点は新鮮だな」と感じたり、「こんな風に考えるんだ」と新たな発見があったり…そんな一冊一冊との出会いが、あなたの知識を広げ、視野を広げてくれることでしょう。
というわけで、今回は紹介した本たちと共に、あなた自身が主役の電子帳簿保存法ラーニングの旅を始めてみてはいかがでしょうか。きっと、その道のりは新たな発見と共に、あなたを待っていることでしょう。それでは、次回のコラムもお楽しみに!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。