家族で笑える!おすすめコメディ絵本15選「だるまさんが」「ほげちゃん」など名作をご紹介

子供から大人まで、家族みんなで楽しむなら絵本はいかがでしょうか。今回は、その中でも特に笑いを提供してくれるコメディ絵本を厳選して15冊ピックアップしました。一冊目は、シンプルながらもリズム感あふれるストーリーで子供たちを惹きつける名作。そして、もう一つは、一見平凡な日常がユーモラスに描かれ、親子共々思わず微笑んでしまう一冊。どちらも絵の魅力、文章のリズムが家族の絆を深めること間違いなし。読み聞かせることで子供の読解力や想像力を育むだけでなく、大人も子供の頃の無邪気さや笑いに触れることができますよ。ぜひ、家族みんなで楽しんでみてくださいね。
『だるまさんが』

作者 | 加岳井,広,1955-2009 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ブロンズ新社 |
発売日 | 2008年01月 |
『ほげちゃん』

「あれれ、へんなかお」「そうねえ。カバかしら?」「ほら、ゆう。おともだちだぞ。なまえは…そうだなあ、ほげちゃんっていうのはどうだい?」こうしてかぞくのいちいんになった、ぬいぐるみのほげちゃん。けれどもあるひ、おいてけぼりにされてしまいー?まっすぐすなおでときどきわるいこ、ほげちゃんはみんなのおともだち!3歳から。
作者 | やぎ たみこ |
---|---|
価格 | 1100円 + 税 |
発売元 | 偕成社 |
発売日 | 2011年06月 |
『こんもりくん』

こんもりくんは、おふろが嫌い。髪を切るのも大嫌いだったので、気がついたら…。
作者 | 山西ゲンイチ |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | 偕成社 |
発売日 | 2011年01月 |
『いいにおいのおならをうるおとこ』

子どもに絶対ウケる!おならで巻き起こる大騒動!!
中国の民話をもとにしたフランス発の作品。
爆笑せずにはいられない、おどろきの結末が待っています。
読み聞かせで人気です。
【あらすじ】
あるところに、欲ばりな兄と正直な弟が住んでいました。
弟がすこし成功すると彼は兄に正直に報告します。
兄はすぐに弟の真似をしますが、いつも失敗。
ある日暖炉に落ちていた豆を弟が拾って食べると、
とんでもなくいいにおいのするオナラが出るようになり、
弟はオナラを売って大金を得ました。
それを聞いた兄は同じく豆を食べ、
意気揚々と伯爵のパーティーへオナラを披露しに行きます。
もちろん、そこでは大騒ぎが起きるのでした…。
作者 | ジル・ビズエルヌ/ブルーノ・エッツ/ふしみ みさを |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | ロクリン社 |
発売日 | 2016年12月21日 |
『カッパのあさごはん』

現役書店員が描いた、愉快で楽しい絵本!
そりゃあ怒られても仕方がない。
忙しい朝、お母さんを怒らせてしまったカッパ兄弟の試練とは?!
二児の母である愛知県の書店員さんが、実体験を元に創作した衝撃のデビュー作。
「ご飯できたわよー」カッパの母さんは、朝からご飯のしたくで大忙し。それなのに子ガッパ兄弟ときたら、のそのそ起きてくるなり「またご飯?」、「パンがいいよう」と文句を口にします。普段はやさしいお母さんも、この時ばかりは大憤怒!「そんなこというなら、自分たちでなんとかしなさーーーい!」当然こうなってしまいますよね。
かくして兄弟は、朝ご飯の食材を求める旅に出るハメに。いつも無口なカッパの父さんも心配そう。道中待ち受けるアクシデントの数々に、果たして彼らは任務を遂行し、無事に戻って来られるのでしょうか?
■作者:小山つづきからの一言
絵を描くのが大好きでした。書店勤務中、私の作ったPOPを見たある方が「絵本描いてみたら」と、背中を押してくれたのがきっかけです。ほっこり楽しい家族の物語。子育て奮闘中のご家族に、ぜひ読んでもらいたいと思っています。
作者 | 小山つづき/作 |
---|---|
価格 | 1500円 + 税 |
発売元 | ロクリン社 |
発売日 | 2022年05月02日 |
『もう ぬげない』

ふくがぬげなくたって、なんとかなる!?人生の悩みごとは、ヨシタケ流ユーモアでのりこえよう!ふくがひっかかってぬげなくなって、もうどれくらいたったのかしら。このままずっとぬげなかったらどうしよう。でも、なんとかなりそうな気もする・・・!さて、どうする??ヨシタケシンスケ最新刊。
作者 | ヨシタケシンスケ |
---|---|
価格 | 1078円 + 税 |
発売元 | ブロンズ新社 |
発売日 | 2015年10月08日 |
『うんちっち』

うさぎの子が言う言葉はただひとつ。いつでもどこでも、うんちっち。ところがある時…。子どもたちへの読み聞かせで大人気!フランスのロングセラー絵本。
【うさぎの子シモン(全3巻)】
1うんちっち
2あっ、オオカミだ!
3ちびちっち
作者 | ステファニー・ブレイク/ふしみ みさを |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | あすなろ書房 |
発売日 | 2011年11月 |
『でんせつのじゃんけんバトル』

作者 | Daywalt,Drew Rex,Adam 中川,ひろたか,1954- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 河出書房新社 |
発売日 | 2018年11月 |
『うんこちゃんようちえんへいく』

作者 | のぶみ,1978- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ひかりのくに |
発売日 | 2016年07月 |
『いちにちおもちゃ』

作者 | 福部,明浩 川嶋,ななえ |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | PHP研究所 |
発売日 | 2009年07月 |
『11ぴきのねことぶた』

作者 | 馬場のぼる |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | こぐま社 |
発売日 | 1976年12月 |
『大名行列』

作者 | 茂利,勝彦,1962- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 小学館 |
発売日 | 2018年03月 |
『おうさまがかえってくる100びょうまえ!』

王様がお出掛けしたある日、
3人の家来たちは王様の部屋でやりたい放題、散らかし放題。
キレイで豪華で広い王様の部屋で遊ぶのって楽しい~!
ところが王様がお城に戻ってくるのが見えちゃったから、さぁ大変!
「王様が帰ってくるぞ―!!帰ってくるまで…あと100秒だ!100秒で部屋を片付けろ――――!!」
始まる家来たちのダイナミックなお片づけ。
刻々とカウントされていく秒数。
王様が戻ってくるまでに部屋をキレイに片付けられるかな!?
数字を数えるだけでスピーディーに展開していくので
子どもも夢中になってカウントしながら物語の中へ。
お片づけ前後の部屋の様子も載せているので、間違い探しでも遊べます。
作者 | 柏原佳世子/著 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | えほんの杜 |
発売日 | 2018年07月20日 |
『キャベツくん』

ライオンがキャベツを食べるとどうなるのかな? じゃあクジラが食べると? キャベツくんとブタヤマさんの楽しい会話のおもしろさ。第4回日本の絵本賞「絵本にっぽん大賞」受賞!
作者 | 長 新太 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 文研出版 |
発売日 | 1980年01月01日 |
『パンどろぼう』

まちのパンやから サササッと とびだす ひとつのかげ。
パンが パンをかついで にげていきます。
「おれは パンどろぼう。おいしいパンを さがしもとめる おおどろぼうさ」
パンに包まれた、その正体とはーー!?
お茶目で憎めないパンどろぼうが、今日も事件をまきおこす!
●パンどろぼうの魅力にハマる人続出!●
パンどろぼうくんの表情が最高です(笑)。子どもが絶対笑います。(年中クラスの保育士)
絵本でこんなに笑ったのははじめて! 親子でパンどろぼうのファンになりました。(3歳男の子のママ)
おいしそうなパンがいっぱい。パン屋にしのびこむシーンでは、「ここにいた!」と娘と大盛り上がり!(4歳女の子のママ)
怒濤のシュールとインパクト、最後はほっこり。パンどろぼうくんの魅力にくぎづけです。(児童書売り場の書店員)
●受賞続々!●
第11回リブロ絵本大賞 大賞
第1回TSUTAYAえほん大賞 第1位
第13回MOE絵本屋さん大賞2020 第2位
第7回沖縄書店大賞 絵本部門
作者 | 柴田 ケイコ |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2020年04月16日 |
それでは、今回私がご紹介させていただいた絵本の数々、皆様にはいかがだったでしょうか?皆様がこれまで知らなかったお宝絵本を見つけられたならば、これほど嬉しいことはありません。これらの絵本は皆様の普段の生活にほんの少しの笑いと元気をプラスすることを目指しております。
その絵本の登場人物たちは、人間と同じように喜んだり、怒ったり、泣いたりします。そして、その心情に共感したり、その珍妙さに笑ったりと、私たち読者はそこに深いリアリティを感じています。絵本が提供するこのエンターテイメントは、世代や背景を問わずに楽しむことができ、読み手の心をとらえて離しません。
もし、身近に絵本を読む機会があるのなら、一度試してみてください。一緒に読んで笑い、元気をもらい、また一緒に笑う。そんな経験は、家族のコミュニケーションを深めるだけでなく、子供たちの想像力や感性を育てます。そして何よりも、絵本を通じて皆様がたくさんの笑顔を得られることを心から願っています。
まだご紹介しきれなかった名作絵本もたくさんございます。次回の記事でも、皆様に愛される絵本をたくさん取り上げて参りますので、楽しみにお待ちください。皆様と絵本を通じて笑い、感動を共有出来る時間は、私にとっても大切なひと時です。これからも、皆様の「これいいね!」と思える絵本の紹介を続けてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
ここまでお読みいただき、誠にありがとうございました。皆様がいつも笑顔でありますように、そしておすすめ絵本がきっと皆様の日常を彩ってくれることと思います。 今後共、よろしくお願い申し上げます。それでは、次回の記事でお会いしましょう。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。