ファシリテーション スキル本 おすすめ8選 コツやノウハウなど
皆さん、会議を効率的に進めるスキルを身につけたいと思いませんか?ファシリテーションスキルがそれを実現しますよ。ここでは、そのスキルを身につけるためのおすすめ本を8冊紹介します。経験豊富な著者が教えてくれる具体的なコツやノウハウが満載ですよ。具体的な進め方から進行役としての心構えまで、色々な観点から学べますよ。新鮮な案出しを助ける技法を紹介するものもありますし、もたつきがちな議論をスムーズに進めるためのヒントをくれるものもあります。初心者からベテランまで、それぞれに役立つ一冊がきっと見つかるはずです。
『超ファシリテーション力』
作者 | 平石 直之 |
---|---|
価格 | 1617円 + 税 |
発売元 | アスコム |
発売日 | 2021年10月30日 |
『知っておけば怖くない ファシリテーション超入門 場をまとめて成果を出す 「会議・打ち合わせ」の進め方』
作者 | 竹本記子 |
---|---|
価格 | 1610円 + 税 |
発売元 | メイツ出版 |
発売日 | 2023年11月10日 |
『入門 新リーダーの必須スキル チームがまとまる! 成果が上がる!ファシリテーション・ノウハウ』
●ファシリテーションは、チームや組織の運営、また、より良好な人間関係を構築していくうえでも、非常に役立つスキルです。とくに、会議のオンライン化やテレワークが一気に進んだ今、リアル、オンラインを問わず、コミュニケーションを通じて、メンバーの意欲や活動を活性化させるファシリテーションの重要性は、ますます増しています。
●ファシリテーションが機能するのは、会社組織という「大きな集合体」だけではありません。会議や飲み会などの小さな「その場だけの集まり」でも機能します。解決が難しいシビアな内容を話し合う会議のときも、空気を前向きに切り替え、解決策を引き出せるように、促します。また、「初めまして」の人たちが集まる場なら、その緊張感を和らげ、良好な関係性を生み出すこともできます。
ぜひこの本を使って、効率的に「チームを率いて成果を生み出す」ためのファシリテーション・ノウハウを身につけてください。
作者 | 谷 益美 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | PHP研究所 |
発売日 | 2021年09月16日 |
『「会議ファシリテーション」の基本がイチから身につく本』
作者 | 釘山 健一 |
---|---|
価格 | 1505円 + 税 |
発売元 | すばる舎 |
発売日 |
『ファシリテーションの教科書 組織を活性化させるコミュニケーションとリーダーシップ』
会議を円滑に進め、最大限の成果を上げるマネジメントスキルの腕を磨くための考え方・方法論を解説します。
◆知恵と意欲を最大限に引き出す技術
これからの組織で求められるのは、議論の場で参加者の知恵と意欲を最大限に引き出せる「ファシリテーター型リーダー」です。この、変革の時代をリードする理想のファシリテーターになるためのコミュニケーション技術、それを支える思考について詳述したのが本書です。
◆優れたファシリテーターになるための2大要素を詳述
本書は、優れたファシリテーターになるための2大要素である「仕込み」「さばき」の方法を2部で構成されています。第1部「仕込み─あるべき議論の姿
を設計する」では「仕込み」の基本的な考え方と流れを押さえ、具体的な実践のイメージのつかみ方を解説します。
第2部「さばき─議論を活性化し、思考を導く」では「さばき」の基本動作(発言を引き出す、議論を方向づけ結論づけるなど)を解説。また議論の場で直面する「対立」や「感情」にどのように対応すべきかを詳述しています。
コミュニケーションスタイルを「伝え、説得し、動かす」から「引き出し、決めさせ、 自ら動くことを助ける、に転換する」など具体的な処方箋を示しつつリーダシップ発揮のためのノウハウを伝えます。
組織力を高めるための“ファシリテーション”が本格的に学べるリーダー必読の書です。
chapter 01 ファシリテーションーー変革リーダーのコアスキル
part I 仕込み: あるべき議論の姿を設計する
chapter 02 議論の大きな骨格をつかむ
chapter 03 参加者の状況を把握する
chapter 04 「論点」を広く洗い出し、絞り、深める
chapter 05 合意形成・問題解決のステップでファシリテーションを実践する
part II さばき: 議論を活性化し、思考を導く
chapter 06 発言を引き出し、理解する
chapter 07 発言を深く理解する
chapter 08 議論を方向づけ、結論づける
chapter 09 対立をマネジメントする
chapter 10 感情に働きかける
chapter 11 ファシリテーションは「合気道」
作者 | グロービス/吉田 素文 |
---|---|
価格 | 2640円 + 税 |
発売元 | 東洋経済新報社 |
発売日 | 2014年10月31日 |
『世界一やさしい 会議ファシリテーションの教科書 1年生』
会議の流れをしっかり舵取りできる!会議運営のスキル習得や生産性を向上したい人など会議ファシリテーションの入門書!会議前の準備、アジェンダ作成、時間管理の手法、発言を促すコツ、オンライン会議の盛り上げ方やまとめ方などがよくわかる!即実践できる!
作者 | 堀公俊 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | ソーテック社 |
発売日 | 2022年05月20日 |
『ゼロから学べる! ファシリテーション超技術』
作者 | 園部浩司 |
---|---|
価格 | 1584円 + 税 |
発売元 | かんき出版 |
発売日 | 2020年10月07日 |
『マンガでやさしくわかるファシリテーション』
本書が取り上げるファシリテーションとは、単なる会議進行のスキルではありません。チームを率いて成果を生み出すリーダーに欠かせない重要なスキルです。
ストーリーの主人公は、地方のとあるメーカー代理店に出向した若手社員。現場のメンバーは立場もタイプもさまざまで、うまくミーティングを進めようとしてもよそ者扱いでまったく相手にされません。ファシリテーション講師の教えを受けながら、プロジェクトを成功に導くために「メンバーのやる気を引き出す」「ミーティングを活性化させる」ファシリーダーへの道を進みます。
リアルなマンガとベストセラー著者による解説のサンドイッチ形式で楽しみながら学べる1冊です。
プロローグ ファシリテーションとは
STORY0 トンネルのその先に
01 うまくチームを回しているファシリーダーのスキル
02 メンバーから「引き出して」「まとめる」
ポイントレッスン1 納得感を引き出そう。テーマ設定のコツ
ポイントレッスン2 引き出すべきか、伝えるべきか
コラム レベルアップの4段階
Part1 ファシリテーションの基本
STORY1 引き出して、まとめる
03 会議嫌いでも、まずはこれだけ
04 会議中はボードにメモを取るだけ
05 意見をどんどん引き出す質問のコツ
06 チームに必要なのはどんな人? 理想と現実を整理しよう
Part2 ファシリテーションの実践
STORY1 個別対応と場のデザイン
07 会議だけではない、日常でも使えるファシリテーション
ポイントレッスン3 ファシリで回すPDCA
08 レイアウトにひと工夫。机の配置で雰囲気づくり
09 人の違いを理解するソーシャルスタイル理論
コラム 愚痴や不満はGROWで対応!
Part3 ファシリテーションの応用
STORY3 ファシリーダーの勘所
10 プロジェクトリーダーのための極意
11 交流会で自分の幅を広げよう
12 知ってるだけじゃもったいない! フレームワークで考える
コラム 「相談される人」が実践している3つのコト
エピローグ ファシリテーションマインド
STORY4 その先に続くもの
13 チームは人の集合体。個別対応を忘れずにポイントレッスンまとめ編 自分の課題を自覚しよう
(その1)引き出す基本と質問力
(その2)ミーティングをデザインする
(その3)違いを扱える人になる
作者 | 谷 益美/円茂 竹縄 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 日本能率協会マネジメントセンター |
発売日 | 2017年03月26日 |
それでは、今回は「ファシリテーションスキル本」のおすすめ8つをご紹介しましたが、如何でしたでしょうか。個々の本には、それぞれ得意としている視点やスキル、具体例が収められています。ただの理論的なものだけでなく、実際の場面での具体的なファシリテーション方法やワークショップの手引き、さらには自己啓発の要素まで含まれている本もあるので、きっと自分に合った1冊が見つかるはずです。
ファシリテーションとは、要するに人々がより効果的にコミュニケーションを行なうための、自己啓発と人間理解の道路なのです。ですから、これから新しい知識を身につけたいと思っている方はもちろん、すでにビジネスの現場で目指している何かを明確に設定している方にも、目的に対するビジョンをより固めるための参考になることでしょう。
また、ファシリテーターとしての役割はもちろん、私たち一人ひとりが日常の人間関係を円滑に進めたり、自分自身の意識の向上を図ったりするのにもきっと役立つはずです。私たちが誰かとコミュニケーションをとる際には、相手の価値観を尊重し、多様な視点を認め合うことが重要ですよね。
ここで紹介した8冊のファシリテーションスキル本を参考に、あなたがより豊かなコミュニケーションを実現できるようになることを心から願っています。学び続けることで、よりよい未来を手に入れてくださいね。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。