読書力を高める!おすすめ読書術自己啓発本20選「読書脳」「「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく東大読書」など話題作をご紹介

読書は無限の未知への扉を開く、素晴らしいスキルですよね。しかし、ただ読むだけでなく「どう読むか」が重要です。そこで推奨するのが、読書術を教えてくれる自己啓発本20選! 例えば、脳科学者が読書による脳の活性化について説明する本や、東京大学の教授が示す読書による地頭力の付け方…など、興味深い内容が満載です。これらの本を読めば「読む力」だけでなく、思考力や判断力、つまり「地頭力」まで身につくかもしれませんよ。さぁ、読書を楽しみながら自分自身を成長させてみませんか。
『読書脳』

AI時代こそ、「読解力」で差がつく。精神科医・樺沢紫苑の「読み方」大全「思考力」「記憶力」「判断力」――すべて読書が授けてくれる。「本を読んでも、すぐに内容を忘れてしまう」「せっかく読書をしても、記憶に残っていない」「凄くおもしろかったのに、少し時間がたつと内容が思い出せない」「読んだのに覚えてない」という悩みは、いつの時代も不変です。“読んだはず読書”にあけくれる「読書迷子」を救済するのが、この本でお届けする、「記憶に残す、どんどん頭がよくなる読書術」です。 記憶に残らない「つもり読書」は、時間の無駄!本書では、精神科医である著者が、脳科学的な裏付けのある方法を公開。読書で得た知識をアウトプットする方法、人とシェアする方法などを明かします。「読書脳」を手に入れて、読書で人生を切り開きましょう。
作者 | 樺沢紫苑/著 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | サンマーク出版 |
発売日 | 2023年09月01日 |
『「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく東大読書』

作者 | 西岡,壱誠,1996- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 東洋経済新報社 |
発売日 | 2018年06月 |
『1%読書術 : 1日15分の知識貯金』

作者 | マグ |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2022年08月 |
『ものの見方が変わるシン・読書術』

もう、挫折しない! もっと自由に本が楽しめる
脳科学・認知心理学に裏づけされた「7つの新常識」
「読書の悩み」や「読書への罪悪感」はありませんか?
本書では、最新の脳科学、認知心理学などの学説から、読書のこれまでの常識を覆します。
そして、新たな読書の「7つの新常識」を提案します。
たとえば、
・全部読めない⇒自分に必要な部分だけ読めばいい
・集中力が続かない⇒休憩をはさみながら短い時間のほうが結果は出る
・積読になる⇒潜在意識には情報を伝えている効果がある
・内容を忘れてしまう⇒思い出す練習をすればいいだけ
・速く読めない⇒指を使えば、速く読めて集中できる
この新常識は、これまでの読書アプローチとは、
まったく異なる部分もあることから「シン・読書術」として本書では解説します。
時代の転換点である、いまーー必要なものは、
いままでの考えとは違う「新しいものの見方」です。
新しい時代は、いままでの常識が非常識となるとき。
「シン・読書術」で、新しいものの見方を身に付け、
これからの生き抜く力を磨きましょう。
年間読書冊数2000冊、日本トップレベルの読書家である著者による、
読書がもっと自由に楽しくなる新しい提案です。
◎七〇年ごとに訪れる時代の転換期には常識が覆る!
◎読書はこれからの「頭のよさ」を磨いてくれる
◎脳のリミッターを外し、読書の可能性を広げよう!
◎読書の新常識一〜七
◎パラパラ、パカッ! の三分読書でどんどん読み進められる!
◎一ページ一秒で読める! 指で読むエクストリームリーディング
◎読書で本能くんと理性くんの両方を磨く
◎予測読み! 「しかし」の後に「著者の意見」がくる
◎本の難解度を知るためには真ん中から開く
◎成功者は本を読んだあと、どう行動するのか?
◎よい書店との出合いはよい本との出合いにつながる
◎読書の未来はどうなっていくか?
作者 | 渡邊 康弘 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | サンマーク出版 |
発売日 | 2021年06月16日 |
『レバレッジ・リーディング : 100倍の利益を稼ぎ出すビジネス書「多読」のすすめ』

作者 | 本田,直之 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 東洋経済新報社 |
発売日 | 2006年12月 |
『読んだら忘れない読書術 : 精神科医が教える』

作者 | 樺沢,紫苑,1965- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | サンマーク出版 |
発売日 | 2015年04月 |
『投資としての読書』

グロービスMBAホルダーが教える、超ハイリターンな【読み方】&【選び方】。
本をスキルとお金に変える投資としての読書。
費用で終わる読書⇒資産に変わる読書〜一瞬で要点をつかみ、一生忘れない。
本書の内容:第1章 資産になる読書
第2章 成果は読む前に決まっている「二刀流選書術」
第3章 本の要点を一瞬でつかむ「ペライチ整理法」
第4章 私の「資産本」コレクション
作者 | 本山 裕輔 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | フォレスト出版 |
発売日 | 2023年02月09日 |
『1冊読み切る読書術』

作者 | 齋藤,孝,1960- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ダイヤモンド社 |
発売日 | 2019年01月 |
『科学的に正しい読書術』

読書によって人生のヒントを得たい、仕事に生かしたいと思っている人は多いはず。しかし同時に、「効率のいい読み方」や「本当に身につく読み方」が分からないなど、読書に関する悩みは尽きません。だからこそ、読書法の書籍は世の中に多く存在するのです。それなのに未だに読書が身になっていないというあなたは、きっと「自分に合う読書法」に出合っていないだけ。
そこで本書では、『YouTube図書館』のオーナーである著者が、読書術の本を100冊以上読んでわかった“読書術BEST50”を紹介。読書の目的明確化をはじめ、“今の自分に合った”選書のスキル、成果の上がる読書術、“読んで終わり”にしないためのアウトプット方法を解説します。特に第3〜6章では、科学研究などに基づいたエビデンスのある読書術を紹介しています。
この1冊の中に、あなたにピッタリの読書術があるはずです。「本で人生が変わる」ことを、ぜひ体験してみてください!
第1章: 目的明確化の技術
第2章: 選書の技術
第3章: 読書の技術
第4章: アウトプットの技術
第5章: 習慣化の技術
第6章: 集中の技術
作者 | 金川 顕教 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | 総合法令出版 |
発売日 | 2023年02月10日 |
『頭がいい人の読書術 : 1冊10分でインプットし、30分でアウトプットする技術』

作者 | 尾藤,克之 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | すばる舎 |
発売日 | 2020年02月 |
『遅読家のための読書術 : 情報洪水でも疲れない「フロー・リーディング」の習慣』

作者 | 印南,敦史,1962- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | PHP研究所 |
発売日 | 2021年08月 |
『一度読むだけで忘れない読書術』

二度と同じページを読み返さない!
「脳科学」×「学習心理学」が実証!
脳の記憶力を400%引き出す“神がかった″読書法!
本を読んでいても、途中で意識が別のところに飛んでしまう……。
気づくと何ページも進んでいるけど、内容は全く頭に入っておらず、空白の何ページ
かを戻って読み返す……。
そうして「やっぱり自分は凡人だし、本好きではないから……」と諦めているあなた。
もう自分を責めるのはやめてください!
なぜなら、「本を読んだら忘れない本好きの人」と「忘れてしまう人」とは、ただ単に脳の使い方がほんのちょっと1%だけ違うという、ただそれだけだからです。
単にこれまでの読書法が間違っていただけなのです。
本書で紹介する「イメージドリブン読書法」は、従来の読書法の問題点を「脳科学×学習
心理学」の観点からすべて解消し、「一度読むだけで100%忘れない」ことを実現した
世界で唯一無二の読書法。
その特徴は以下の2つ。
1読書なのに「文字」を追わない
2「映像」「シンボル(象徴)」「図式」の3つの“イメージ″で読む
従来の読書法には、「読んだ内容をアウトプットして覚える」「同じ本を何回も読んで覚える」「本の紙面にペンやマーカーで書いて覚える」といったものもあります。
しかし、「忘れない読書」は実現できましたか?
面倒で続かないという人もいたのでは?
「イメージドリブン読書」ではこのような面倒な作業は一切不要!
真に「『一度読むだけで』100%忘れない」を実現するまったく新しい読書法なのです。
さぁ、あなたも「イメージドリブン読書」で人生を劇的に変えましょう!
作者 | 池田義博 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | SBクリエイティブ |
発売日 | 2021年02月22日 |
『情報吸収力を高めるキーワード読書術』

作者 | 村上,悠子 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | フォレスト出版 |
発売日 | 2020年04月 |
『1%の人だけが知っている 魔法の読書法』

「仕事に活かすために本を読みたいけど、どんな本を読めばいいのかわからない」
「本は読んだけど、イマイチ自分の身になっていない気がする」
「そもそも本を読む時間がない。お金もない」
「本を読まなくても、ネットで調べればいいでしょう」
そんな人に、1冊15分で読めてリターンを最大化させる、「ROI読書法」を解説!
「時間もない」「お金もない」から脱出し、すぐに人生が好転する、費用対効果抜群の本の読み方を教えます。
歴史を動かした偉人や、デジタル社会の礎を築いたITの巨人たちは、異常なまでの読書家でした。
なぜ過去のことしか書かれていない本を、「未来をひり開く拠り所」にしていたのでしょうか?
読書とは、「もう1つの別の人生を体験する」こと。
偉人たちは、脳内で本の中の登場人物と“シンクロ”することで、自分を超えた発想やイメージを手に入れ、行動を変えることで未来を作ったのです。
人間は、たった1行の言葉でも、イメージを橋渡しにして自分を変えることができます。
「宝地図」の提唱者・望月俊孝が、あなたの未来につながる1行を引き寄せる「シンクロ読書術」を徹底解説!
6000万円の借金を抱えて失望のどん底に落ちた望月氏が、お金と人生に惑わされない人生を手に入れた「9冊の知恵の本」、
さらに、輪読会ではない参加者の脳をシンクロさせ、お互いの新しい一歩を発見する「読書会マニュアル」も紹介。
まえがき ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
第1章 学校では教えてくれない「学習」の教科書 虎の巻
第2章 読書で脳に起きていること 本はもう1つの人生を体験する現実変換装置
第3章 どん底から偉大な未来をつかむ! 5つの実話でみる「偉人読み」
第4章 3万冊から選んだ、「お金」と「時間」から自由になるための9冊の智慧
第5章 読書で人生が上手くいってしまう3つのメカニズム
第6章 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
第7章 あなたの豊かさの最良の第1歩 シンクロ読書会の完全主催者マニュアル
第8章 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
あとがき ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
作者 | 望月俊孝 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | イースト・プレス |
発売日 | 2022年02月17日 |
『読書革命 = READING REVOLUTION : 「本の読み方」で人生が思い通りになる』

作者 | 金川,顕教,1986- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 総合法令出版 |
発売日 | 2020年12月 |
『本は10冊同時に読め!』

作者 | 成毛,真,1955- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 三笠書房 |
発売日 | 2013年04月 |
『瞬読 : 1冊3分で読めて、99%忘れない読書術』

作者 | 山中,恵美子,1971- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | SBクリエイティブ |
発売日 | 2018年11月 |
『速読日本一が教える すごい読書術 短時間で記憶に残る最強メソッド』

今までの読書術を捨てた瞬間から、人生は劇的に変わる!速く読めて、覚えられる!半分以下の時間で読めて、毎月30冊以上読める方法。
作者 | 角田 和将 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | ダイヤモンド社 |
発売日 | 2018年03月16日 |
『読書を仕事につなげる技術 : 外資系コンサルが教える』

作者 | 山口,周,1970- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2015年10月 |
『未来のきみを変える読書術』

なぜ大人は本を読めというのだろう? 頭と目を鍛えるための本の読み方を伝授しよう。問題の解決に力を発揮する最強の武器に自分がなる!
作者 | 苫野一徳/著 |
---|---|
価格 | 1100円 + 税 |
発売元 | 筑摩書房 |
発売日 | 2021年09月17日 |
この度は「読書力を高める」をテーマにした20冊のおすすめ自己啓発本をご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。どれも、日々の数多くの情報の中から大切なものを見極め、深く考察する力を育てることを目指した一冊ばかりです。そもそも、読書とは一般的には安静に本を読んで過ごす「静」の時間ですが、実際には脳内では活発な情報処理が行われています。情報の取捨選択、解釈、理解、さらには記憶というプロセスを経て、初めて読書を通じた知識獲得が可能となります。
このため、単に本を読むだけではなく、「どう読むか」が大切になってきます。それぞれの本は違った視点で読書術を提唱していますが、それこそが我々にとって新たな視野を開くきっかけとなります。それはまさに、読書が持つ無限の可能性を示しています。
「東大読書」のように一見難解そうなものから、「読書脳」のように科学的な観点まで、各々異なる切り口で読書術を探求してくれている作品達です。何より、読書を通して自分自身の成長を促し、人生をより豊かにする手がかりとなります。
ただやみくもにページをめくるのではなく、「自分が本から何を得たいのか」を意識しながら読むことで、一冊の本がますます価値あるものとなるでしょう。著者たちが一冊一冊に込めた思いや知識、それらを自分自身のものとするための「読む力」を、ぜひこれからの読書で磨いてみてくださいませ。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。