世界旅行気分!おすすめ各国料理本20選「北欧料理大全」「そそる! うち中華」など名作をご紹介

この記事では、様々な国の料理が楽しめる20冊の料理本をご紹介します。まずオススメするのは、ハゲタカとムースの国、北欧の料理を網羅した一冊。デンマークのスモーブロードからフィンランドのカレリアンパイまで、見たこともないメニューがたくさんです!次にご紹介するのが、餃子や酢豚などの定番から、本格的な四川料理まで詰まった一冊。レシピは指導的なので初心者でも作りやすく、思わず箸がすすむ一品ばかりです。まるで旅行に出かけた気分で各国の料理に挑戦してみてはいかがでしょうか。レシピ本を開けば、あなたのキッチンが世界旅行の舞台に早変わりしますよ!
『北欧料理大全:家庭料理、伝統料理の調理技術から食材、食文化まで。本場のレシピ101』

作者 | カトリーネ・クリンケン/リーネ・ファルク/くらもとさちこ |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 誠文堂新光社 |
発売日 | 2021年02月26日 |
『そそる!うち中華』

作者 | 今井亮 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | 学研プラス |
発売日 | 2021年11月09日 |
『』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | |
発売日 |
『家庭で作れる 北欧料理 スウェーデンの家庭で毎日食べているおいしいレシピ』

作者 | 矢口岳/早川るりこ |
---|---|
価格 | 1386円 + 税 |
発売元 | 河出書房新社 |
発売日 | 2017年04月07日 |
『自宅でつくる本格中華レシピ : 四川料理のスゴい人』

作者 | 人長,良次,1983- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 三才ブックス |
発売日 | 2021年06月 |
『ケンタロウのいえ中華 ムズカシイことぬき! (講談社のお料理BOOK)』

作者 | ケンタロウ |
---|---|
価格 | 300円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2018年03月02日 |
『おいしい韓国料理のレシピ』

注目の韓国人料理家、キム・ナレさんを著者に、からだにやさしく、かんたんに家で作れる韓国の家庭料理を紹介。定番料理からパンチャン、ごはん、麺、本格キムチの作り方まで約100品。気になる文化的背景も語られ韓国好きが大満足するレシピ本。
作者 | キム・ナレ |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | 朝日新聞出版 |
発売日 | 2023年03月07日 |
『ペク先生のやみつき韓国ごはん : おうちでかんたん!家庭料理レシピ』

作者 | ペク,ジョンウォン |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 小学館 (発売) |
発売日 | 2021年11月 |
『アメリカ南部の野菜料理 知られざる南部の家庭料理の味と食文化』

2018年グルマン世界料理本大賞グランプリ受賞!
アメリカ南部の家庭で好まれる豆類、穀類を含めた野菜料理をバラエティ豊かに紹介。
レシピはサラダから始まり、揚げ物やスープ、オーブン料理、デザートまで100品。
野菜のフルコースも可能です。
調理手順写真が豊富で、調理のヒントやアドバイスも多数。
初めてアメリカ料理を調理する方でも楽しみながら作れます。
また、使う野菜は日本で手に入りやすいものに一部置きかえて紹介しているので、
日本にいながら現地の本格的な味を楽しめます。
レシピの合間には現地の食文化コラムが充実。
読みものとしても長く楽しめる1冊になっています。
作者 | アンダーソン夏代 |
---|---|
価格 | 2860円 + 税 |
発売元 | 誠文堂新光社 |
発売日 | 2017年05月11日 |
『アメリカ南部の家庭料理』

作者 | アンダーソン 夏代 |
---|---|
価格 | 2372円 + 税 |
発売元 | アノニマ・スタジオ |
発売日 | 2020年07月05日 |
『シカゴ発絶品こんがりレシピ = Homemade American "KONGARI" Recipes : 本当はおいしいアメリカ料理』

作者 | 岸田,夕子 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | イカロス出版 |
発売日 | 2015年10月 |
『本格メキシコ料理の調理技術タコス&サルサ : トルティージャの技術、タコスのバリエーション、サルサのレシピ、唐辛子の使い方…etc.』

作者 | 渡辺,庸生,1948- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 旭屋出版 |
発売日 | 2008年09月 |
『新装版 家庭で作れるスペイン料理 パエリャ、タパスから地方料理まで』

作者 | 丸山久美 |
---|---|
価格 | 1614円 + 税 |
発売元 | 河出書房新社 |
発売日 | 2022年03月12日 |
『毎日つくるスペインごはん オリーブオイルと、卵と、じゃがいもと……』

スペインの食の土台は家庭料理。長年スペインで料理研究をしてきた著者が、日本で作っても十分おいしいシンプルな家庭料理を豊富なエピソードとともに紹介。こだわってほしいのは1本のオリーブオイルだけ。日本の食材でかんたんに、スペインをまるごと味わえる1冊。
三ツ星女性シェフ「サンパウ」カルメ・ルスカイェーダ推薦!
「この本で、あなたもきっと、まりさんと同じようにスペイン料理に恋するでしょう! 」
第一の皿
じゃがいものオムレツ
アサリと白いんげん豆の煮込み
オーブンで焼く米料理
金時豆とエリンギの煮込み
復活祭のポタヘ
3つのガスパッチョ
カスティージャ風スープ
きのこと小エビの炒り卵
第二の皿
マドリード風コシード
海と山の出会い
マラガ風ミートボール
鶏肉のペピトリア
コルドバのフラメンキン
タラのグリーンソース
仔羊のレモン風味
マグロとじゃがいものシチュー
ホタテ貝の白ワイン焼き
デザート
復活祭の揚げパン菓子
カラトラバ修道院のパンプディング
お米のデザート
カスタードのフライ
バナナの揚げ菓子
カンタブリア風ヨーグルトケーキ
ガリシア風クレープ
洋梨のワイン煮
シェリー酒味の焼きりんご
夏のパーティー
鶏肉のクロケッタ
オレンジのサラダ
ロシア風ポテトサラダ
フィデウア(パスタのパエージャ)
スペインのクリスマス
紫キャベツのマドリード風
タイのオーブン焼き
牛肉の煮込み
アーモンドのアイスクリーム
作者 | 渡辺万里 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 現代書館 |
発売日 | 2019年05月25日 |
『ブラジルのごはん』

朝はパン、昼と夜はご飯と豆料理のフェジョンが基本。伝統的な野菜・キャッサバも重要な食材。ポルトガルをはじめ、ヨーロッパ、アフリカ、アジアなど世界の民族が持ち寄った複合的な食文化ができている国の家庭食
作者 | 銀城 康子/萩原 亜紀子 |
---|---|
価格 | 2750円 + 税 |
発売元 | 農山漁村文化協会 |
発売日 | 2008年02月 |
『スーパーの食材でフランス家庭料理をつくる 三國シェフのベスト・レシピ136 永久保存版』

おうちでラクしてごちそうが食べたい人、注目!
フレンチの巨匠・三國シェフが教える
YouTubeの人気レシピ136品を1冊に集めた永久保存版!
未公開レシピも収録!
「毎日料理をつくるのは大変!だからこそ、食卓に笑顔を届けたい」とコロナ渦にはじめたYouTubeは、チャンネル登録者数20万人超の大人気に!
「簡単なのにお店の味!」
「料理がたのしくなった!」
「失敗しないコツが勉強になる!」
「料理の腕が上がった!」
「レジェンドから学べるなんてすごい!」
「家族が喜んで食べてくれた!」など大反響です。
【いちばん簡単でわかりやすい三國シェフ本】
おいしくなるポイントと、失敗しないコツを丁寧に解説。
すぐつくれる簡単レシピから、本格的な料理まで掲載。
【永久保存版】
これ1冊で、人気料理ベスト10、肉料理、魚介料理、スープ、前菜・つけ合わせ、麺・ご飯・パン、デザートまで!
お手頃なワインのペアリングものっています。
【簡単なのに本格的な味に】
・材料2つのスープ
・フライパンでローストチキン
・パイ生地を使わないキッシュ
・つなぎいらずのガレット など
忙しい日の夜も、ゆっくりしたい休日も、大事な記念日も、これ1冊で食卓をおいしく華やかに。
作者 | 三國 清三 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2021年12月22日 |
『おうちフレンチ : 一流に教わる基本のレシピ』

作者 | 三国,清三,1954- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ナツメ社 |
発売日 | 2017年11月 |
『パリっ子の食卓 : フランスのふつうの家庭料理のレシピノート』

作者 | 佐藤,真,1946- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 河出書房新社 |
発売日 | 2019年08月 |
『ハワイの朝食レシピBOOK = Hawaiian BREAKFAST RECIPE BOOK : わが家で楽しむカフェ・カイラのメニュー50』

作者 | カフェカイラ |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 実業之日本社 |
発売日 | 2016年02月 |
『しあわせハワイごはん ALOHAを味わうローカルレシピ64 旅のごはんBOOK』

作者 | エバユリ |
---|---|
価格 | 1833円 + 税 |
発売元 | イカロス出版 |
発売日 | 2023年03月15日 |
それでは、今回は各国の料理本をご紹介させていただきました。それぞれの本が、その国の文化、風土、歴史を盛り込んだ多彩な料理を紹介しています。自宅で手軽に作れるレシピや難易度高めの本格派レシピ、そしてもちろん、その国ならではの素材や調理法など、見ているだけでも楽しめる仕掛けがたくさん詰まっています。
逃したい都市問わず、一冊の本を開くだけで世界各国の料理に旅することができます。果たしてどんなスパイスが使われ、どんな調理法が行われ、どんな風味の料理が待っているのか、それを想像するだけでもワクワクしますよね。そして、一歩踏み出して実際に作ってみる勇気を持てば、その国の文化にさらに深く触れることができます。
料理は文化そのものであり、作ることでその地域の人々の生活や価値観を理解することができます。新たな料理にチャレンジすることは、新たな価値観や視点を見つけることにもつながります。さらに、自分で料理を作る喜び、そしてそれを家族や友人と共有する楽しみもあります。
もちろん、すべてのレシピを試すわけではありません。気になった一つだけを挑戦するだけでも十分。また、何度も作り続けて、自分なりのアレンジを加えるのも楽しいでしょう。
ぜひ、この機会に世界各国の料理に挑戦してみてはいかがでしょうか。自分の手で作ることにより、世界の料理がもっと身近に感じられるはずです。さあ、調理器具を手に取り、臆せずに挑戦してみましょう。食の冒険が、あなたを待っています。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。