毒を持つ生き物の図鑑・本 おすすめ6選

「毒を持つ生き物」に興味があるあなたにピッタリの本を紹介します。驚くほど緻密な描写から生き物の生態や毒の種類、仕組みが理解できますよ。感心の声があがること間違いなしの一冊がこちら。写真も豊富で、想像を超えた生態がみえるはず。また、子供向けの概念図解で気軽に楽しむことも可能です。スクープ感溢れるドキュメンタリータイプや、ショートストーリー形式で楽しめるものもあります。毒の恐怖と魅力を堪能できる6冊、ぜひ手に取ってみてくださいね。
『すごい毒の生きもの図鑑 : わけあって、毒ありです。』

作者 | 船山,信次,1951- ウラケン・ボルボックス |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 中央公論新社 |
発売日 | 2022年07月 |
『ふしぎ!? なんで!? 毒生物おもしろ超図鑑』

作者 | 柴田佳秀 |
---|---|
価格 | 1023円 + 税 |
発売元 | 西東社 |
発売日 |
『猛毒生物大図鑑』

ヘビやクモだけじゃない!いろんな毒をごらんあれ。咬まれる、刺される、触る、食べる、感染する…ヤバい毒をもつ危険生物、たっぷり82種!
作者 | 長沼毅 |
---|---|
価格 | 1100円 + 税 |
発売元 | 高橋書店 |
発売日 | 2016年06月 |
『帰ってきた 毒のある生きもの超百科』

フルカラー写真とともに毒生物の生態を解説した、好評既刊『さわるな危険! 毒のある生きもの超百科』(2016年9月刊)の続編として、全国の有毒生物ファンのために『帰ってきた 毒のある生きもの超百科』が誕生しました! 今回も監修はテレビでも人気の動物研究家・パンク町田氏。毒ヘビやハチといった生物はもちろん、新たに細菌、毒キノコ、毒植物などの生きもの121種をそろえた、超強力ラインナップです。既刊とあわせて読めば、有毒生物のほとんどがわかる! 最新にして決定版の登場です。
○登場する毒のある生きもの(一部のみ紹介)○
1章[陸上にうごめく毒]
巨大グモを狩る巨大バチーーオオベッコウバチ
燃えるような痛み!--ヒアリ
マダガスカルのおしゃれ毒番長ーーキマダラドクバッタ
2章[水中・水辺でせまりくる毒]
海をただよう小さなドラゴンーーアオミノウミウシ
脊椎動物界No.1の長寿ザメ!--ニシオンデンザメ
ブラジルの猛毒水玉野郎ーーポルカドット・スティングレイ
3章[森にあふれる毒キノコ]
バイキングの戦闘用キノコーーベニテングタケ
毒のダンスがとまらない!?--ワライタケ
悪魔の脳みそか?--シャグマアミガサタケ
4章[人体をおそう感染症]
自然界最強の毒パワー!--ボツリヌス菌
死をまねくミクロの弾丸!--狂犬病ウイルス
胃の壁にチクチク!--アニサキス
5章[植物にひめられた毒]
地獄の門が見える!?--オオミフクラギ
生の果肉には手を出すな!--カシューナッツ
大きさも くささもギネス級!--ショクダイオオコンニャク
作者 | パンク町田 |
---|---|
価格 | 979円 + 税 |
発売元 | ポプラ社 |
発売日 | 2019年11月08日 |
『猛毒の生きもの』

作者 | 今泉,忠明,1944- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2018年06月 |
『刺す! 咬む! 防御する! 猛毒をもつ危険生物 毒のしくみがよくわかる』

名作ビジュアルブックが新シリーズ「サイエンスブックスNEXT」として復活!!
今知りたい科学の話題から子供に人気のテーマまで、
多数のラインナップを揃えた名作ビジュアルブックシリーズが生まれ変わりました!!
動画コンテンツも収録し、科学の世界を豊富な写真やイラストで紹介しています。
生き物、自然、宇宙、テクノロジーなど、続々ラインナップ予定!
シリーズ第9弾のテーマは「猛毒をもつ危険生物」。
ヘビやカエルといった爬虫類や両生類から、貝やクラゲなどの海洋生物、
植物、キノコ、昆虫、クモやサソリなどの節足動物まで、
各分野の専門家が厳選した、さまざまな生物たちが登場します。
日本国内の身近な環境に生息する“要”注意種から、
滅多に見る機会のない世界の“超”注意種まで、
美しい写真とともに約100種を紹介。
生物が長い進化の過程で獲得してきた「毒」と、
その特徴、驚くべき利用法、しくみなど、
「毒」の不思議な世界をご案内します。
■目次
はじめに
この本を読む前に
第1章 爬虫類・両生類
第2章 海洋生物
第3章 植物・キノコ
第4章 昆虫・節足動物
第5章 生物の毒のしくみ
有毒生物を見に行こう! 施設ガイド
おわりに
生物名さくいん
***************************
はじめに
この本を読む前に
第1章 爬虫類・両生類
第2章 海洋生物
第3章 植物・キノコ
第4章 昆虫・節足動物
第5章 生物の毒のしくみ
有毒生物を見に行こう! 施設ガイド
おわりに
生物名さくいん
作者 | 永井 宏史/丸山 宗利/保谷 彰彦/堺 淳 |
---|---|
価格 | 2750円 + 税 |
発売元 | 誠文堂新光社 |
発売日 | 2022年11月10日 |
それでは以上、「毒を持つ生き物の図鑑・本 おすすめ6選」について詳しく紹介して参りました。何筆あれば書き尽くせない個々の生物の特性や、その驚異的な生態系、そして、ここには描かれていない彼らの情熱や生き様に思いを馳せると、一冊の図鑑に広がる世界の深さに改めて気づかされます。
普段私たちが目にすることのない毒を持つ生き物たち。しかし、その身近でありながら知られざる存在が、実は地球上の生物界の多様性を支え、私たち人間の生存を可能にしているのです。
一見厳つく、なかなか近づき難い彼らですが、この図鑑を通じて知識を得ることで、彼らの生態に触れ、新たな視点を持つことができるのではないでしょうか。怖がらず、興味を持ち、理解を深めていくこと。それこそが、私たち人間と毒を持つ生き物たちとの共存の第一歩なのです。
また、これらの図鑑は、子供たちに自然への興味を芽生えさせるための教材としても大変有効です。毒を持つ生き物たちの特性を身につけながら、自然への尊重や理解も育てます。
興味が湧かれた方、ぜひ一度手にとってみてください。それぞれの図鑑ごとに描かれている世界は、本当に深くて、及び腰になるほどですよ。
今回は「毒を持つ生き物の図鑑・本 おすすめ6選」をご紹介しましたが、まだまだ他にもたくさんの素晴らしい図鑑・本が世の中には存在します。それぞれの作品には、作者の想いやこだわりが詰まっています。私たちがその世界を体験することで、何か新しい発見や感動があるかもしれません。それが、本を読む醍醐味ではないでしょうか。皆さんの読書ライフが更に充実することを祈っています。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。