つるりと食べられるひんやりスイーツ!ゼリーのおすすめレシピ本7選

夏の暑さもこれで乗り切れます!ココア、マンゴー、コーヒー。。。ありとあらゆるフレーバーのゼリーがひんやりとあなたをお待ちしています。どれを作るか迷っちゃいますよね。そんなあなたにおすすめなのが、この7冊のレシピ本です。一つ一つが丁寧に説明されていて、初めてゼリーを作る人でも簡単に楽しむことができます。お店で食べるようなゼラチンの弾力感、フルーツの自然な甘みを再現できるレシピだけでなく、見た目も可愛いアイデアレシピも満載!友達の家に持って行ったら絶対喜ばれる、そんなゼリー作りの楽しさを味わってみませんか?
『季節のゼリースイーツ ゼラチン・寒天・アガーで作る、おいしい新食感』

ぷるぷる、もっちり、とろーり
ゼラチン・寒天・アガーで作る、新食感スイーツ。
暑い時期はもちろん、季節を通して365日楽しめる!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
旬の果物と身近な素材を使って作るゼリースイーツは、
かんたんでヘルシー、そしておいしい。
その透明感と食感、季節を感じるかわいいモチーフが、
子どもから大人まで年齢に関係なく喜ばれます。
ふだんの日のおやつや、ちょっとした記念日にもおすすめ!
ゼラチン・寒天・アガーの基本と使い方のコツも詳しく紹介します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■内容
はじめに
ゼリースーツの魅力
本書で使う型
Chapter1 Spring 心ときめくゼリースイーツ
ひしもち風ゼリー/いちごのプリンアラモード/桜あんのいちごのせ寒天/笹カスタードゼリー/桜の水ゼリー/梅ゼリー/バラゼリーケーキ/抹茶ミルクゼリー/ハートのホワイトマシュマロ/さくらんぼのゼリー包み
Chapter2 Summer 涼をよぶゼリースイーツ
あじさい寒天/アガーの水ようかん/浮き輪ゼリー/かき氷 桃ジュレソースがけ/七夕ゼリー/すいかゼリー/トマトマリネの寒天あめ/メロンゼリー/カラフル寒天/ドリンクゼリー/梅酒のゼリージュース/ぶどう入りシャンパンゼリー/クラッシュアイスカフェオレ/紅茶ゼリーチャイ/アイス型のグミ
Chapter3 Autumn 滋味あふれるゼリースイーツ
ぶどうのゼリー テリーヌ風/紫いもようかん/かぼちゃプリン/甘納豆の寒天寄せ/生ドーナツ寒天/あずきようかんのきんつば/季節のフルーツあんみつ/りんごゼリーのロールケーキ/柿ゼリー
Chapter4 Winter 煌びやかなゼリースイーツ
おせちプチゼリー/ゆず寒天/抹茶ようかん/いちご寒天/黒豆寒天/いちごのショートケーキ ゼリー仕立て/みかん丸ごと寒天/フルーツゼリー&チーズタルト/ハートのチョコレートプリン/クレーム ダンジュ/ゆず風味の甘酒ゼリー
ゼラチン・寒天・アガーとは?
ゼラチン/寒天/アガー
作者 | 大越 郷子 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 山と溪谷社 |
発売日 | 2024年06月17日 |
『おとなのゼリー : あたらしい食感を味わう』

作者 | 高石,紀子 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 家の光協会 |
発売日 | 2023年05月 |
『やわらかとろける いとしのゼリー』

やわらかくて、みずみずしく、とろけるような口どけの至福のゼリーレシピ本。ふるふる、ぷるんとした絶妙なやわらかさで、食材のうまみを包み込んで引き立てるゼリーは、口にしたとたん、幸せな気持ちになります。レシピひとつひとつに最適な固さや食感を考え、ギリギリ固めたゼリーのおいしさを伝えるゼリーの入門書です。1章は「ゼリーの基本」として、ゼラチンで作るコーヒーゼリー、アガーで作る紅茶のゼリー、寒天で作る小豆寒天をくわしく説明。2章「春」ではいちごやキウイ、オレンジ、グレープフルーツ、びわ、3章「夏」ではメロンやマンゴー、すいか、ブルーベリー、桃ほか、4章「秋」ではぶどうやイチジク、洋梨、柿ほか、5章「冬」はりんごやみかん、レモン、ゆずなど、旬の果物をふんだんに使った「生フルーツゼリー」を紹介。6章「通年」ではソーダやキャラメル、甘酒、抹茶、梅酒などを使ったレシピを紹介。一年中楽しめるゼリー本です。
作者 | 本間節子 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | 主婦の友社 |
発売日 | 2021年05月31日 |
『魔法のゼリー』

冷やし固めるうちに、自然と2つの層に分かれていく「魔法のゼリー」。主な材料はジュース、生クリーム、そして粉ゼラチンくらい。それらをざっと混ぜて、グラスや型に移し、冷蔵室で冷やしておくだけで、食感と色が異なる2つの層を持つゼリーができあがるのだから、ちょっと感動的です。
これは液体の比重の違いと、生クリームの油分の働きによるもの。こんなにきれいに層が分かれるものかと、驚いてしまいます。一般的に層のあるゼリーを作る場合は、層ごとにゼリー液を作って、いったん冷やし固めてからまたゼリー液を追加し……と、二度手間、三度手間が発生するものですが、これなら一度に作れてしまいます。まるで「魔法」!
そしてなにしろこれがおいしいのです。透きとおった部分は主にジュースで、食感はぷるぷる。白い部分は主に生クリームで、食感はなめらか。この2つが口の中で合わさると、上質なムース菓子のような、なんとも高級感ある味がします。
塩味だってお手のもの。まるでフランス料理店の前菜のような2層のジュレが、簡単に作れます。ホームパーティの前菜などにぴったりですね。
魔法のゼリー 基本の作り方(りんごジュース)
I 魔法のゼリー
ローズヒップ
カルピス
パイナップルとココナッツミルク
ぶどうジュース
クランベリージュース
はちみつレモン
いちごのシロップ
ぶどうのシロップ
チョコレートとクランベリー
ホワイトチョコとオレンジ
II 魔法のゼリー plus
生オレンジ
オレンジのチーズケーキ風
レモネード
ピンクグレープフルーツ
白いサングリア
赤いサングリア
ミックスベリー
梅干し
パイナップルとタピオカ
白桃
ばら
りんごのばら
桜
エディブルフラワー
III 前菜の魔法のゼリー
角切り野菜
サーモンとディル
蒸し鶏とスライス野菜
ハムとブロッコリーの石畳風
ミニトマトとモッツアレラ
IV 魔法の泡ゼリー
ビール
シャンパーニュ
モヒート
コーディアル
メロンソーダ
ミルクセーキ
V 魔法の淡雪ゼリー
甘夏みかん
ゆず
キウイ
いちご
りんご
ブルーベリー
2つの層がきれいに分かれる不思議なゼリー
型について
材料について
道具について
よくある質問
マシュマロであっというまに作れる魔法のゼリー
作者 | 荻田 尚子 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | 主婦と生活社 |
発売日 | 2017年04月28日 |
『思わず見とれるゼリースイーツ ゼラチン・寒天・アガー 使いかたのコツがわかる』

おいしくてヘルシー、見た目もきれいなスイーツのレシピ
冷やし固めるだけで、おいしくてきれいなデザートのできあがり。
手軽な日常のおやつとして、ちょっと手間をかければおもてなしのとっておきデザートにもなって便利ですよね。
本書にはゼラチン、寒天、アガーのそれぞれの特性をいかしたコツが満載。
水羊羹、琥珀糖などの和菓子系、コクのあるムースやパンナコッタなどのクリーム系、フレッシュフルーツをふんだんに使った王道果物ゼリー、冷やし固めるプリン、子どもも大人もワクワクする青空ゼリーやレインボーゼリーまで網羅したパーフェクトブックです。
「ゼリー液の中の具を均等に散らすには?」
「ゼリーの透明度を上げるには?」
「炭酸ゼリーの泡を残すには?」
など、あるあるな疑問に答えます。
■目次
◇PART1 「ゼラチン」で作るスイーツ
・コーヒーゼリー ミルククリームのせ
・スパークリングワインのゼリー
・りんごジュースのビール仕立てゼリー
・梨のコンポート しょうがゼリーがけ
・ライチ&ざくろのゼリー
・すいかとアセロラジュースのゼリー寄せ
・オレンジ風味のパンナコッタ
・ブランマンジェ
・ぶどうとりんご酢の炭酸ゼリー
・杏仁豆腐
・シャインマスカットゼリー
・濃いいちごのゼリー
・卵プリン
・缶詰フルーツゼリー
・チョコレートムース
・2層のワインゼリー
・ふわふわマシュマロ
・ぷるぷるグミ
◇PART2 「寒天」で作るスイーツ
・水ようかん
・ミルクあずき寒天
・いちご抹茶寒天
・あじさい寒天
・フルーツの茶巾包み寒天
・琥珀糖
・くずし寒天とタピオカ入りチャイ
・寒天入りフルーツポンチ
・寒天入りアイスクリーム
◇PART3 「アガー」で作るスイーツ
・水ゼリー
・フルーツのテリーヌ
・ももとヨーグルトの2層ゼリー
・メロンゼリー
・キウイフルーツのゼリー
・かき氷 マンゴーゼリーのせ
・ゼリーケーキ
・青空ゼリー
・マスカットと巨峰のワインゼリー
・七夕ゼリー
・レインボーカラーゼリー
・いちごゼリーのフルーツパフェ
・パイナップルゼリー
・水まんじゅう
◇PART4 ゼラチン・寒天・アガーを、もっと知ろう
・ゼラチン・寒天・アガーの違い
・ゼラチンの特徴
・寒天の特徴
・アガーの特徴
・ゼリーを型からきれいに抜くコツ
**************************************
作者 | 大越 郷子 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 誠文堂新光社 |
発売日 | 2020年05月09日 |
『ゼリー・プリン・ババロア・ムース : おうちデザート』

作者 | 福岡,なおこ,1967- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 朝日新聞出版 |
発売日 | 2021年05月 |
『世界一美しい透明スイーツレシピ』

作者 | tomei |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2020年08月 |
これまでにご紹介したゼリーのレシピ本選びましたが、皆さんいかがだったでしょうか?見ているだけで口の中がジュワっとなるような、見た目も味も楽しめるレシピがたくさん詰まっていましたよね。
暑い日が続くこれからの季節、家でまったりと過ごす時間が増えることでしょう。そんな時には、たまにはキッチンで新しいレシピに挑戦してみてはいかがでしょうか。レシピを見ながら手を動かす作業は、頭を使うだけでなく、五感すべてを使って楽しむことができます。特に、自分で作ったゼリーを口に運んだ瞬間の爽快感は、スーパーで買ったものとは格別ですよ。
また、皆さんの中には「料理が苦手だからな…」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、心配いりません。これらのレシピ本の多くは、初心者でも簡単に作れたり、失敗しても楽しめるような内容になっています。だからこそ、レシピ本を手に取り、自分のペースで挑戦してみてください。きっと新たな趣味を見つけられるはずです。
さらに、お子様やパートナー、ご家族と一緒に作ると、一緒に楽しみながらコミュニケーションを取ることもできます。お互いの協力が必要な時、教えながら楽しむ時間は、時間を共有する素晴らしい機会となるでしょう。
最後になりますが、これらの本一冊を手に取れば、きっとあなたの夏は楽しく、美味しいもので満たされることでしょう。さあ、新たなるゼリーの世界へ、一緒に飛び込んでいきましょう!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。