保育士 試験のテキスト・参考書 おすすめ6選

保育士試験って、ただ勉強して終わりじゃないんですよね。理論だけでなく、心の持ち方も大事。そこで、このテキスト達はまさにそんな心の持ち方も学べる最高のパートナー。繰り返し読むことで得られる深い知識と、ほっとするような優しい言葉たち。そして参考書はこれまた実戦対策にピッタリ。問題形式や解説も詳しく、何より自分の間違いを見つけやすい!あなたが心からの保育士を目指すなら、これら6冊は必読ですよ。目からウロコの情報も満載なので、試験だけでなく実際のお仕事にも役立つこと間違いなし。是非チェックしてみてくださいね!
『この1冊で合格! 桜子先生の保育士 完成問題集 2025年版』

★令和6(2024)年後期試験からの出題形式一部変更(正答を複数選ぶ)対応の模擬試験を収録した唯一の問題集!★
★160万再生超!QuizKnock「【合格難易度S】東大卒は10日で保育士試験に合格できるのか【音楽の実技も】」にて「2024年前期・2023年後期試験版」が使用教材として採用されました★
●SNSで超人気の桜子先生が合格をナビゲート!●
保育士試験のトップ講師、桜子先生の合格メソッドを解説に凝縮しました。
類書の追随を許さない詳しくていねいな解説で、合格レベルの知識がしっかり身につきます!
巻末にはオリジナルのハイレベル模擬試験が付属したお得な1冊です。
●合格に導く4大ポイント●
1 トップ講師が解答の根拠を徹底解説
保育士試験は合格率が20%前後と比較的低く、再受験者が多いのも特徴です。確実に合格するためには、あいまいな知識を残さず、各テーマをしっかり理解することが必要です。本書は、読者の疑問点が残らないよう解答の根拠を徹底解説することにこだわっています。
2 最新傾向や地域限定試験などさまざまな問題を収録
得点力をアップさせるには、基礎問題以外にもいろいろな論点に対応する必要があります。そのため、直近でよく問われている新傾向問題に加えて地域限定試験などの全国試験とは論点が異なった問題も収録しています。
3 過去10年1500問以上の過去問から厳選
膨大な数の過去問からムダなく合格できる必修問題を徹底的に絞り込んで掲載しています。基礎固めはこれでOK!
4 ハイレベル模擬試験で合格ラインを確実に
桜子先生オリジナルの模擬試験を収録。本試験よりも難しい問題を解くことで、合格ラインを超える得点力を身につけることができます。桜子先生からの挑戦状!
第1章 保育原理
第2章 子どもの保健
第3章 保育の心理学
第4章 子どもの食と栄養
第5章 保育実習理論
第6章 子ども家庭福祉
第7章 社会福祉
第8章 社会的養護
第9章 教育原理
第10章 模擬試験
コラム 知っておきたい実技試験のポイント
作者 | 桜子先生 |
---|---|
価格 | 2860円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2024年08月26日 |
『わかる!受かる!保育士試験合格テキスト. 2025』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 中央法規出版 |
発売日 | 2024年06月 |
『2025年版 ユーキャンの保育士 はじめてレッスン』

★主要な法改正・統計データ等を反映★
保育士資格取得を目指す方、2025年に初受験を検討している方にピッタリの入門書!
読みやすい文章と豊富なイラスト・図版、重要な統計データを反映した内容で、試験への第一歩をサポートします。
広範な試験範囲から、はじめて学習する方がわかりにくいところ、試験でよく問われるテーマを選びぬいて解説。1日2、3レッスンずつ読み進めれば、約2か月で無理なく試験の全体像が学べます。
ー本書の特長ー
・保育士資格とは・試験の概要・学習方法などがよくわかる「イントロダクション」を巻頭に掲載
・「読みやすさ」にこだわった、簡潔でメリハリのある本文
・わかりにくい用語は脚注でフォロー
・重要な資料やテーマは「条文にチャレンジ!!」「このデータが重要!」などのコラムで補足
・科目ごとに理解度や応用力の確認ができるミニテストつき
作者 | ユーキャン保育士試験研究会 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | ユーキャン学び出版 |
発売日 | 2024年07月26日 |
『福祉教科書 保育士 完全合格ビジュアルノート』

9回分の本試験を分析して実際に出題された内容を厳選。法制度の成立順などのイメージしにくい内容も「図表だから」理解できる。重要項目を科目横断で解説しているから、重複が少なく効率的に学習できる。つまずきやすいポイントや覚え方のコツなどの得点力UPにつながる補足コメントが充実。「テキストで学んだことを図や表を使って頭に定着させたい」「テキストを見て覚える量に圧倒された…」このような方に特におすすめの一冊です!
作者 | SE編集部/汐見 稔幸 |
---|---|
価格 | 2860円 + 税 |
発売元 | 翔泳社 |
発売日 | 2024年02月20日 |
『らくらく突破 保育士 過去問ここだけ丸暗記 改訂第4版』

保育士国家試験の過去3年間6回分の過去問題を分析し、試験によくでる問題をテーマ別に集め、「ここだけは覚えてほしい」という最重要ポイントをコンパクトにまとめました。過去問題を解く→ポイントを丸暗記→〇×問題で再チェック!という3ステップで、効率的に試験勉強ができます。また、1つの学習項目が2〜4ページの構成なので、忙しい方でも短時間で学習していけます。各テーマの出題傾向、学習の仕方のヒントも満載! 本書を活用して保育士国家試験の合格をめざしましょう! 赤シート付。
本書の使い方
最近の出題傾向の分析
受験案内
第1章 保育原理
1-1 保育の歴史
1-2 保育に関する法令・制度
1-3 保育指針第1章「総則」
1-4 保育指針第2章「保育の内容」
1-5 保育指針第2章の4、第4章
第2章 教育原理
2-1 教育に関する理論
2-2 教育に関する規定
第3章 社会的養護
3-1 児童養護のための制度
3-2 社会的養護に関する調査
3-3 社会的養育の推進
第4章 子ども家庭福祉
4-1 児童家庭福祉の成立と展開
4-2 子どもの権利条約
4-3 児童福祉施設
4-4 児童福祉の実施体制
4-5 少子化対策と子育て支援
4-6 児童の健全育成
4-7 障害のある子どもへの支援
4-8 児童虐待の防止
第5章 社会福祉
5-1 社会福祉の基本的な考え方
5-2 社会福祉の実施体制
5-3 障害者福祉
5-4 地域福祉の推進
5-5 サービス利用者の保護
5-6 社会保障制度
5-6 社会福祉における相談援助
第6章 保育の心理学
6-1 発達に関する理論
6-2 新生児〜乳児期の発達
6-3 言語活動の発達
6-4 幼児期・学童期の発達
6-5 青年・成人・老年期の発達
第7章 子どもの保健
7-1 小児の発育と発達
7-2 小児にみられる症状
7-3 感染症
7-4 子どもの精神保健
7-5 乳幼児の事故と安全対策
7-6 保育所の保健対策
第8章 子どもの食と栄養
8-1 栄養素
8-2 食品の分類と食事摂取基準
8-3 生涯発達における食生活
8-4 妊産婦の食生活
8-5 授乳と離乳
8-6 乳幼児〜学童・思春期の食生活
8-7 食育の推進
8-8 食中毒
8-9 疾病・障害のある子どもの食生活
8-10 食文化と食習慣
第9章 保育実習理論
9-1 音楽(1)
9-2 音楽(2)
9-3 音楽(3)
9-4 音楽(4)
9-5 造形(1)
9-6 造形(2)
9-7 造形(3)
9-8 保育指針第2章「言葉」「表現」など
作者 | 保育士資格取得支援研究会 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 技術評論社 |
発売日 | 2024年02月07日 |
『保育士完全合格テキスト. 2025年版上』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 翔泳社 |
発売日 | 2024年08月 |
以上、おすすめの保育士試験のテキスト・参考書6選をご紹介しました。どの一冊も、初めての方からすでに勉強を始めている方まで幅広く参考になる内容となっています。
保育士試験には、様々な専門的知識が必要です。それだけに学習量は多く、一度で全てを覚えるのは難しいかもしれません。ですが、その分しっかりと一つ一つを理解し、身に付けていくことで大いに成長できる分野でもあります。
ひとつひとつの参考書が、試験対策はもちろんのこと、実際の保育現場での知識や技術、そして子ども達への理解と愛情を深めていくための手助けになることでしょう。
どの参考書を選ぶべきかは、あなた自身の学習スタイルや必要な知識によるところも大きいです。自分にとって最適な一冊、もしくは複数冊を見つけて頂ければと思います。一つのテキストに頼らずに、幅広く学習の視野を広げていくことで、より深い知識と理解を得られるでしょう。
保育士という職業は、社会の基礎を支える重要な仕事の一つです。子どもたちの未来を作る仕事だからこそ、困難かも知れませんが、やりがいも大いにあると思います。勉強は大変かもしれませんが、それは子どもたちのため、そしてあなた自身のためになること間違いなしです。
これからの勉強が、あなたの保育士としての未来をより一層輝かせてくれることを応援しています。これらの参考書とともに、あなたの夢をしっかりと掴んでください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。