街歩きをもっと楽しく!京都の神社仏閣巡りで参考になる本5選

京都の魅力を再発見できる一冊目は、写真満載のガイドブック。スナップ写真だからこそ見えてくる、街角の神々しい日常をまじかに感じられますよ。二冊目は、古刹巡りを楽しみながら読める歴史小説。実際の史実と絡めた物語は、いつの間にか知識を深めることができます。三冊目は、寺社の秘密を探る推理小説。まるで自分も探し物に参加しているような感覚になれるでしょう。四冊目は、パワースポット巡りがテーマの漫画。登場人物と一緒に不思議な癒しを体験してみてください。最後に、お寺のヴィーガンレシピ本。食事を通して、京都のお寺文化を五感で味わうことができますよ。
『京都たのしい社寺カタログ : BEST SELECTION 108』

作者 | 片山,直子 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 朝日新聞出版 |
発売日 | 2023年10月 |
『21 御朱印でめぐる京都の神社 週末開運さんぽ 改訂版』

『地球の歩き方御朱印シリーズ』は2006年、≪日本で初めて御朱印をテーマにした書籍として誕生しました≫。鎌倉、京都、東京、高野山などの古寺を中心とした「お寺シリーズ」、全国の知られざる御朱印を集めた「凄いシリーズ」、全国、関東、関西、東京などの「神社シリーズ」を発行してきましたが、 < 「京都の神社だけを集めた本はないのですか? 」 > という読者の皆さんの声にお応えし、京都の神社の御朱印本、登場です!
もともと、お寺で納経をしたときに、その証として授与されていた御朱印。今では参拝の証として気軽に頂けるようになり、女性を中心に集める人が増えています。
本書では「御朱印と御利益が凄い」と評判の神社を、数多くの京都の神社のなかから厳選。伏見稲荷大社や下鴨神社などの有名神社はもちろん、縁結び、金運、仕事運、合格祈願まで多彩な御利益別に神社とその御朱印を紹介しています。
神社とお寺の違いや参拝方法、境内のしくみや神様プロフィールなどの基礎情報も好評。旅のプラン作りに便利なモデルルートや京都府のMAPも付いています。
御朱印はこれからの人も、ツウの人も、本書と御朱印帳を持って旅に出れば、もっと楽しめる。もっと幸せになる。京都在住者と旅行者必携の一冊です!
目次
●綴じ込み付録
京都 神社おさんぽマップ ほか
●第一章「まずはここから! 御朱印入門」
御朱印って何? / ファースト御朱印帳ゲット! / 『 古事記 』と神様のプロフィール / 京都 神社のお祭り& 限定御朱印 & 開花カレンダー ほか
●第二章「話題の神社をめぐる開運さんぽへ 週末御朱印トリップ」
京都市内 縁結び / 嵐山さんぽ / 京都府北部元伊勢参り ほか
●第三章「御利益別! 今行きたい神社」
総合運アップの神社 石清水八幡宮 ほか
縁結びの神社 今宮神社 ほか
金運アップの神社 折上稲荷神社 ほか
美容・健康運アップの神社 御髪神社 ほか
仕事・学業運アップの神社 宇治上神社 ほか
レア御利益神社 最強厄除 / 電気・電波の守り神 ほか
※予告なく一部内容が変更される可能性もあります。予めご了承ください。
作者 | 地球の歩き方編集室 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | 地球の歩き方 |
発売日 | 2022年04月07日 |
『寺と神社をあそぶ京都本』

寺や神社が街並みに溶け込む京都。おなじみの寺を新たな視点でめぐったり、お宝神社の特別参拝を楽しんだり、穴場の寺社でゆっくり過ごしたり…と、その魅力を味わいつくす、オススメ寺社をご紹介。さらに、参拝後は寄り道して、美味しいごはん処やカフェで一服、お買い物など、街あるきもたっぷりと。神社仏閣好きはもちろん、これからめぐりたいという初心者もきっと満足間違いなし、寺社+αを満喫できる京都ガイドの決定版です。
◆寺と神社をあそぶ京都地図
◆知ればもっと楽しい! あらためてめぐりたい寺
建仁寺/東福寺/南禅寺/妙心寺/大徳寺
◆遠足気分で一日のんびり三尾めぐり
神護寺/西明寺/高山寺
◆お宝神社で特別参拝ツアー
松尾大社/下鴨神社/石清水八幡宮
◆寺社へようこそ いしいしんじ
◆寺社からはじめる街さんぽ
嵐山/宇治/京都駅/金閣寺〜北野白梅町/哲学の道/一乗寺
◆めがけて行きたい!美味しい境内グルメ
◆自分のペースで楽しめる寺社
庭、仏像&神像、アート、建築、景色
◆仏師・宮本我休さんとめぐる京都の好きな仏像
◆実践! 寺社あそび
お寺で体験:写経/坐禅/精進料理
神社で神頼み:水占い/ご神水/絵馬
作者 | |
---|---|
価格 | 880円 + 税 |
発売元 | 京阪神エルマガジン社 |
発売日 | 2019年03月05日 |
『願えば叶う 京都の神社ガイド』

〈開運や縁結びから金運まで、あなたの願いを叶える京都の神社〉
〈あらゆる願いを叶えてくれる京都の神社を紹介します〉
京都には神社が数多くある。その中には上賀茂神社や下鴨神社、八坂神社、伏見稲荷大社のような大きな神社もあれば、路地にひっそりと佇んでいるような小さな神社(祠)もあります。しかし、規模の大小は別にして、いずれの神社もそれぞれにご祭神が鎮座し、そのご祭神にはご利益があります。本書では、京都市内を中心に、各所に鎮座する神社を、ご利益ごとにわけて紹介します。
作者 | 梓 結実 |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | 淡交社 |
発売日 | 2019年11月12日 |
『令和に巡る京都新一〇〇寺巡礼』

作者 | 秋吉,茂,1954- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 清風堂書店 |
発売日 | 2020年11月 |
それぞれの作品が抱く、深い物語や背景知識、そしてここでしか手に入らない独自の視点を通じて、あなただけの京都の神社仏閣巡りを満喫していただけたら幸いです。旅行先をただ見るだけではなく、その土地の歴史や伝統、風土を知ることで、訪れる場所への理解が深まり、それに伴って楽しさも倍増します。それを手助けしてくれるのが、今回ご紹介した作品たちです。
それぞれが伝える歴史や物語は、普段の生活ではなかなか触れることのないものばかり。ますます街歩きが楽しくなり、見えてくる風景にも新たな魅力を見つけることができるでしょう。また、神社仏閣の構造やその意味等も学べるため、実際に訪れる際には事前の情報が豊富にあると、より一層その場所への理解が深まります。
読書をして旅をするというのは、直接その場に足を運ばなくても、時間と空間を超越して旅行することができる特別な体験。あなた自身が新たな発見をする、そんな旅への一助となることを期待しています。
きっと、今回ご紹介した作品を読んで街歩きを楽しむことで、普段何気なく通り過ぎてしまうような風景にも、新たな価値や魅力を見出すことができるはずです。そしてそれが、街歩きをもっともっと楽しむきっかけになればと思います。
今後もおすすめの作品を紹介して参りますので、ぜひお楽しみに!これからもあなたの素敵な旅のお供となる作品を発掘していきたいと思います。それでは、あなたのこれからの旅が、読書を通じた豊かな時間となることを願って。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。