保育現場において連絡帳は、家庭との連絡ツールとして、また保育者が自らの保育を振り返り、保育者としての専門性を向上させる機会としてとても重要なものです。本書は、福岡県保育協会保育士会の研究部会が行った連絡帳についての研究の成果をまとめるものです。良い連絡帳とはどのようなものかを検討したうえで、保育場面の動画を素材に記述の演習ができるよう構成しました。
刊行によせて
はじめに
第1部 保育者の専門性と連絡帳の意義
第1章 保育業界の現状と課題
1 現代の保育
2 より良い保育を目指して
3 解決に向けた取り組み
第2章 保育者の専門性
1 保育者に求められる資質
2 子どもと家庭
3 保育者の資質向上に向けて
第3章 保育における連絡帳の意義
1 連絡帳の歴史
2 連絡帳の機能
3 保育現場における連絡帳の課題
第2部 連絡帳を手がかりとした保育の視点の拡がり──研究報告と演習
第4章 連絡帳から考える保育者の専門性の向上──福岡県保育協会保育士会の「協働研究」報告
1 連絡帳にみる保育者の専門性
2 専門性向上のための3つの研究
3 「良い連絡帳」の探究
4 保育者それぞれのよりよい成長のために
第5章 映像視聴による連絡帳記述演習
1 研修の進め方
2 映像視聴研修をやってみよう
映像1 「秘密のドライブ」対象0歳児(男児)
映像2 「車交換して」対象1歳児(男児)
映像3 「すべり台 大好き」対象2歳児(男児)
3 映像視聴研修の振り返り
4 自園の子どもの姿での映像視聴研修
資料編
保護者と保育者の「連絡帳」に関する意識調査研究資料
映像視聴研修資料
引用・参考文献一覧
おわりに
福岡県保育協会保育士会調査研究部会の歩み
すべて見る
新着の本
ドラゴンボール超 20

ドラゴンボール超 19

○○○○○○○○殺人事件

ホイッスル!(24)

ホイッスル!(23)

ホイッスル! no.22

ホイッスル! no.22

ドラゴンボール超 17

ドラゴンボール超 16
すべて見る
30日間で人気のまとめ記事





すべて見る
小説のまとめ記事





すべて見る
漫画のまとめ記事





すべて見る
おすすめのまとめ記事





すべて見る
ミステリーのまとめ記事




