仏教の本からおやすみ絵本まで!わかりやすいおすすめ書籍をご紹介

今回ご紹介するのは、仏教の本について。わかりやすい書籍を厳選して8冊ご紹介します。さまざまな視点から仏教を探求したい方、少しでも興味を持っている方におすすめです。どんな本があるのか、さっそく見ていきましょう!
『だれでもわかる ゆる仏教入門』

仏教界のインフルエンサー、松崎智海が仏教の教えをやさしく解説。お釈迦様の生い立ちから、仏教の考え方、お寺と仏事の素朴なQ&Aまで、ゆる〜く解説します。また、現代人の悩みに仏教の教えで答えるコーナーや、七大宗派の僧侶が語るそれぞれの開祖の魅力など、これまでの本にはない魅力も満載です。
Part1 ブッダの一生でわかる仏教の基礎知識
Part2 仏教キーワードで導く 四苦八苦辻説法
Part3 うちの宗派のここがウリ! 私は祖師のここが推し!
Part4 今どきのお坊さんとお寺解剖図
作者 | 松崎智海 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | ナツメ社 |
発売日 | 2021年01月19日 |
『図解眠れなくなるほど面白い仏教 : えっ、ホント?初耳学満載 仏教って、こんなに楽しい!』

作者 | 渋谷,申博,1960- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 日本文芸社 |
発売日 | 2019年08月 |
『図解 いちばんやさしい仏教とお経の本』

「お経って、なにを言っているんだろう?」
一度はそう思ったことがあるかもしれません。法事や葬式で、お坊さんが独特のリズムでお経を唱えてくれますが、聞いているだけではなにを言っているのかさっぱりわかりません。眠くなるばかりです。
「お経のことを少しでも知っていれば、興味がもてるのに」
本書は、そんな思いをもつ人のために書かれた本です。
お経は、ブッダ(釈迦)が説いた教えを記したものです。なかには難解なお経もありますが、ブッダの肉声に近い初期のお経を見ると、人生訓がわかりやすく示されていて、お経のイメージが変わるかもしれません。
お経の世界にふれることで、仏教の教えや儀式、宗派、仏像、お寺などへの興味が増すはずです。本書が、仏教をより深く理解する手助けになれば幸いです。
作者 | 沢辺有司/著 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 彩図社 |
発売日 | 2021年04月19日 |
『おつきさまこんばんは くつくつあるけのほん4』

お月さまを、あかちゃんは不思議な生きもののように見つめます。お月さまや、その前を横切る雲とお話をするように描かれた傑作です。
作者 | 林明子 |
---|---|
価格 | 990円 + 税 |
発売元 | 株式会社 福音館書店 |
発売日 | 1986年06月 |
『もうねんね』

いぬも ねんね ねこも ねんね
めんどりも ひよこも モモちゃんも ねむたいよう
おめめつぶって くうくう ねんね
おめめつぶって とろとろ ねんね
みんな ねんね おやすみなさい……
やわらかな言葉のリズムが心地よい、160万部をこえるロングセラー絵本。『いないいないばあ』と同じ瀬川康男さん絵による本作は、『いないいないばあ』で動物たちが「ばあ!」と目をぱっちりと開いてたのとは対照的に、ねむくて、うとうと、目を閉じたやさしい寝顔が印象的です。
時代が変わっても、お父さんやお母さんとあかちゃんのおやすみ前の時間に今日も読まれつづけています。
作者 | 松谷 みよ子/瀬川 康男 |
---|---|
価格 | 880円 + 税 |
発売元 | 童心社 |
発売日 | 1982年11月 |
いかがでしたでしょうか?仏教の本、おやすみ絵本、そしてダークな大人向け絵本、さまざまなテーマの作品をご紹介しました。それぞれの作品にはそれぞれの魅力があります。仏教の本では、日常の中でも実践できる教えが学べるものや、より深く理解できる入門書など、初心者から上級者まで幅広い内容があります。おやすみ絵本では、眠りにつく前のほっこりとした時間を楽しむことができます。心地よい絵と物語性が、子どもたちの心を包んでくれることでしょう。そしてダークな大人向け絵本では、少し不思議でちょっとしたグロテスクさの中にも、深いメッセージが込められています。まるで禁断の世界に足を踏み入れたような感覚が味わえます。いかがでしたでしょうか?好みや興味に合わせて、ぜひ読んでみてください。きっと新しい発見や感動が待っているはずです。おすすめの作品を楽しんでいただけたら幸いです。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。