大自然の驚異!ビジネス英語の鬼から読み応えのある舞妓さんちのまかない本まで、おすすめの書籍をご紹介
大自然の驚異に魅了される人も多いですよね。今回は、思わず目を奪われるおすすめの科学絵本をご紹介します。大自然の不思議を楽しく学ぶことができる名作たちです。豊かなイラストと興味を引くストーリーで、子供から大人まで心躍ること間違いなし!ぜひ手に取ってみてください。さあ、大自然の世界への扉が開かれますよ!
『仕掛絵本図鑑 動物の見ている世界』
猫はとてもひどい近眼。牛と馬は真正面がよく見えない。鳥は人間よりもずっとよく見えていて、ヘビは動きを敏感に察知する目を持っている。最新の研究成果に基づき、動物や昆虫の目に世界はどのようにうつっているのかを同じ光景を描き分けることで表現した、世界ではじめての視覚絵本。動物の目をめくると、そこに見えている世界が広がる、驚きが一杯の仕掛。親子で楽しめ、科学の面白さを自然に体感できる、画期的な大判絵本です。
| 作者 | ギヨーム・デュプラ/渡辺 滋人 |
|---|---|
| 価格 | 3300円 + 税 |
| 発売元 | 創元社 |
| 発売日 | 2014年11月08日 |
『みずとはなんじゃ?』
あさおきて、かおをあらう水。うがいをしたり、のんだりする水。水とはどんなものなのでしょう? 生活の中で出会う水を通して水の不思議な性質を知り、自然環境に目を向けるきかっけをつくる、科学する心を育む絵本。かこさとしさんが手がけた最後の絵本。
| 作者 | かこさとし/鈴木まもる |
|---|---|
| 価格 | 1650円 + 税 |
| 発売元 | 小峰書店 |
| 発売日 | 2018年11月08日 |
『ロジカルに伝わる 英語プレゼンテーション』
プロの英語プレゼンテーション講師による、順序立てて論理的に話を進める手法。説得力のある資料の作り方・話し方。
| 作者 | |
|---|---|
| 価格 | 2508円 + 税 |
| 発売元 | クロスメディア・ランゲージ |
| 発売日 | 2021年01月22日 |
『世界基準のビジネス英会話 重要交渉戦略15パターン』
ビジネス英語の交渉戦略決定版!より強力に、より交渉に特化して英語力を鍛えるための15の技術を学ぶ。
「Gook Guy / Bad Guy (いい人/悪い人の交渉術)」「Snow Job Approach (口車に乗せる交渉術)」「BATNA Approach (『合意できなかったときの最善策』の交渉術)」など、前作『世界基準のビジネス英会話』で紹介した7つの基本交渉術をさらに深堀りし、あらたに8つの交渉術を追加。全15種の交渉術を40の場面対話形式で紹介します。
対話のなかで重要となる「Key function phrases」の丁寧な解説と表現のバリエーション、スピーキングエクササイズを収録。用語の解説や事例を紹介したコラムページで、英語を使った交渉文化への理解を深めることができます。
アメリカ、イギリス、オーストラリア、カナダ人ナレーターによる4か国語音声収録。
| 作者 | 竹村和浩/ビル・ベンフィールド |
|---|---|
| 価格 | 2970円 + 税 |
| 発売元 | 三修社 |
| 発売日 | 2020年08月03日 |
『舞妓さんちのまかないさん(21)』
同じ街で歩む、幼なじみ三人の夏模様。
京都のど真ん中、花街にある屋形でまかないさんとして暮らす少女キヨを主人公に、華やかな花街の舞台裏、普通の日のごはんを通して、温かな人間模様が描かれるお台所物語。
キヨ、すみれ、そして健太。
いつもお互いのことを気にかけながらも、違う道を選んで頑張る幼なじみです。
そんな3人が京都に揃って迎える、暑い暑い夏。
それぞれに前へ進む中、すみれの変調に百子さん姉さんが動く──?
眩しい季節に青々と輝く、人間模様が描かれる21巻です。
【編集担当からのおすすめ情報】
Netflixにて是枝裕和総合演出による実写ドラマ化も進行中!
| 作者 | 小山 愛子 |
|---|---|
| 価格 | 715円 + 税 |
| 発売元 | 小学館 |
| 発売日 | 2022年10月12日 |
皆さん、大自然の魅力や英語のプレゼンスキルについて、さまざまな書籍を紹介しました。これらの本は、自然や科学、ビジネスに関心のある方にぴったりですよ!
自然という驚異的な存在について学ぶことで、私たちの周りの世界がいかに神秘的で複雑なのかを知ることができます。例えば、「おへそのひみつ」という絵本は、大自然の中で起きている不思議な現象について楽しく解説しています。子供から大人まで、誰もが楽しめる一冊です。
また、ビジネスシーンで英語を使う機会が増えてきましたよね。でも心配しなくて大丈夫!「ビジネス英語の鬼100則」や「ロジカルに伝わる英語プレゼンテーション」といった参考書があります。これらの本は、実践的なテクニックやコツを教えてくれます。これからのキャリアに役立つこと間違いなしです!
最後に、お茶の間感覚のある「舞妓さんちのまかないさん」シリーズもご紹介しました。これは、舞妓さんの日常や料理のエピソードを描いた作品で、日本文化に触れるいい機会です。
いかがでしたでしょうか?このような書籍たちは、私たちの知識やスキルを広げるだけでなく、楽しい時間を過ごせるものばかりです。ぜひ本屋さんやオンラインストアで探してみてください。あなたにぴったりの一冊が見つかることでしょう!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。












