人間関係をスムーズにする! 無人島ミステリーはサバイバル術も学べる! ストレスフリーな生活への心の整理術をご紹介

人間関係をスムーズにするための交渉術について、15冊の自己啓発本をご紹介します。頭のいい人の対人関係や武器となる交渉思考について書かれた話題作が揃っています。交渉のプロになりたい人におすすめです。また、無人島でのサバイバルをテーマにしたミステリー作品も10冊ご紹介します。そして、ストレスフリーな生活を送るための心の整理術に焦点を当てた自己啓発本も10冊取り揃えました。
『そして誰もいなくなった』

その孤島に招き寄せられたのは、たがいに面識もない、職業や年齢もさまざまな十人の男女だった。だが、招待主の姿は島にはなく、やがて夕食の席上、彼らの過去の犯罪を暴き立てる謎の声が響く…そして無気味な童謡の歌詞通りに、彼らが一人ずつ殺されてゆく!強烈なサスペンスに彩られた最高傑作。新訳決定版。
作者 | アガサ・クリスティー/青木 久惠 |
---|---|
価格 | 1034円 + 税 |
発売元 | 早川書房 |
発売日 | 2010年11月15日 |
『監獄島(上) 長編本格推理』

刑務所内で大がかりな陰謀が進行しているとの内部告発を受け、パリ警察が誇る名予審判事シャルル・ベルトランは、内偵のためタントワーヌ刑務所を訪れた。そこは十字架形の獄舎に長期刑の服役者だけが収監され、断崖に囲まれた脱出不可能の監獄島。囚人の中には国際的な犯罪者で、かつてベルトランが逮捕したアレクセイ・ボールドウィンもいた。密かに調査を始めたベルトランの前に突如、驚愕の事件が巻き起こる。内部から閉ざされた部屋での殺人。そして時計塔から吊り下げられた火だるまの絞殺死体…だが、これもまだ、その後に続く惨劇の幕開きに過ぎなかった。
作者 | 加賀美雅之 |
---|---|
価格 | 1361円 + 税 |
発売元 | 光文社 |
発売日 | 2004年08月25日 |
『うつヌケ うつトンネルを抜けた人たち』

新型コロナウイルス(covid-19)の広がりによって今、大きな社会的変化が訪れています。外出自粛(「STAY HOME」の呼びかけ)やテレワークによる在宅時間の増加、人と接すること自体が減っていくなど、これらの変化が私たちに心理的ストレスを与えていることは間違いありません。報道によれば、日本に限らず、世界各国で「コロナうつ」と呼ばれる方々が激増していて、いつまで続くかわからない自粛にも疲れてしまっていると専門家は語ります。誰もが苦しい、そんな状況の中ですが、うつ経験者のエピソードをまとめたこの本が一人でも多くの方にとって救いになることを願っています(2020年8月18日編集者)。
著者自身のうつ病脱出体験をベースにうつ病からの脱出に成功した人たちをレポート。うつ病について実体験から知識を学べ、かつ悩みを分かち合い勇気付けられる、画期的なドキュメンタリーコミック!
目次
第1話 田中圭一の場合1
第2話 田中圭一の場合2
第3話 田中圭一の場合3
第4話 照美八角の場合
あの時ボクはうつだった その1
あの時ボクはうつだった その2
第5話 折晴子の場合
第6話 大槻ケンヂの場合
第7話 深海昇の場合
第8話 戸地湖森奈の場合
第9話 岩波力也・姉原涼子の場合
第10話 代々木忠の場合
第11話 宮内悠介の場合
第12話 鴨川良太の場合
第13話 精神科医・ゆうきゆうの話
第14話 ずんずんの場合
第15話 まついなつきの場合
第16話 牛島えっさいの場合
第17話 熊谷達也の場合
第18話 内田樹の場合
第19話 一色伸幸の場合
第20話 総まとめ
エピローグ
うつヌケこぼれ話 その1
うつヌケこぼれ話 その2
あとがき
2017年間ベストセラー第9位(単行本ノンフィクション他/日販調べ)
2017年 年間ベストセラー第9位(単行本ノンフィクション・教養書他/トーハン調べ)
Amazonランキング大賞2017 第4位(本/暮らし・健康・子育て)
2017年ユーキャン新語・流行語大賞ノミネート
JEPA電子出版アワード2017ノミネート(スーパー・コンテンツ賞)
第22回手塚治虫賞「マンガ大賞」最終候補ノミネート
作者 | 田中 圭一 |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2017年01月19日 |
読者の皆さまにおすすめの書籍を紹介しました。人間関係をスムーズにするための交渉術、無人島でのサバイバルを描いたミステリー、そしてストレスフリーな生活を実現する心の整理術と、さまざまなジャンルの本をご紹介しました。これらの本は、日々の生活に役立つアイデアや考え方を提供してくれるものばかりです。
頭のいい人の対人関係を学びたい方には、交渉術について解説した本がおすすめです。交渉は、ビジネスだけでなく、日常生活でも重要なスキルです。自分の意見を上手に伝える方法や相手の気持ちを理解する力を身につけることで、円滑な人間関係を築くことができます。
もしも無人島でのサバイバルに興味がある方は、ミステリー小説がおすすめです。主人公が無人島で起こる事件を解決していくストーリーは、一気に読ませる展開で読者を引き込みます。サバイバルの知識や危機回避のテクニックを学ぶうえでも、非常に面白いですよ。
心の整理ができない悩みを抱えている方には、心の整理術について書かれた本がおすすめです。ストレスや心の疲れは、日常生活に大きな影響を与えるものです。自分の感情をコントロールする方法や、ポジティブな思考を育むヒントを得ることで、ストレスフリーな生活への第一歩を踏み出すことができます。
読者の皆さまがこれらの本を読んで、新たな知識や視点を得ることができると幸いです。人間関係の築き方やサバイバルのテクニック、心のバランスを整える方法など、自己啓発やエンターテイメントの両面から充実した読書体験を味わってください。いつもより豊かな人生を歩むためのヒントを見つけることができるかもしれません。ぜひ、本の世界に飛び込んでみてください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。