プリキュアやマセラティ、子供読解力向上におすすめの本

今回はアニメの小説化や車の知識、子供の読解力向上に役立つおすすめの本を厳選してご紹介します。ぜひ参考にしてください!
『小説 スイートプリキュア♪ 新装版』

アニメの翌年、中学3年生になった主人公の響(ひびき)は、ドイツに音楽留学をする準備中。幼なじみの奏(かなで)もパティシエ学校の受験準備で、響は孤独を感じています。ある日、響や奏の先輩、王子先輩が行方不明になり、犯人捜しが始まります。同時に黒い雲が加音町を覆って町の人々を吸い上げ、響と奏が取り残されます。黒い雲の正体は何か、響と奏はみんなを救うことができるのか。全編、響の一人語りで綴られる物語です
2011年2月から2012年1月まで放映していた、プリキュアシリーズ8作目。音楽がテーマのプリキュアで、幼なじみの2人から始まり、3人目は敵方、4人目は小学生がプリキュアに変身する、プリキュアシリーズのなかでも話題の多い作品です。2016年10月末映画公開中のプリキュアノイズの多いタイミングに合わせて、小説プリキュア文庫第5弾として刊行します。アニメの翌年、中学3年生になった主人公のキュアメロディこと響(ひびき)が、ドイツに音楽留学するための準備に入っているところから物語はスタートします。幼なじみのキュアリズムこと奏(かなで)も、パティシエ学校の受験準備にまい進し、キュアビートことエレン、キュアミューズことアコもそれぞれの道にいそしんで、響は孤独を感じています。ある日、響や奏があこがれている王子先輩が行方不明になり、犯人さがしが始まり、二人が住む加音町に不穏な空気が広がります。同時に黒い雲が立ち込め、その雲が加音町の人々を吸い上げ、町に人がいなくなり、最後に響と奏が取り残されてしまいます。黒い雲の正体は何か、響と奏、エレンとアコはプリキュアになってみんなを救うことができるのか。全編、響の一人語りで綴られる物語は、読みやすく、思春期の女の子の気持ちにぐいぐいと読者を入り込ませる構成。プリキュア20周年に合わせて新装版にて発売します!
作者 | 大野 敏哉/東堂 いづみ |
---|---|
価格 | 935円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2023年02月08日 |
『小説 ハートキャッチプリキュア! 新装版』

花咲つぼみと来海えりか、明堂院いつきは、キュアブロッサム、キュアマリン、そしてキュアサンシャインとなって世界を砂漠化して征服しようとする「砂漠の使徒」と戦うことになる。そして、彼女たちの前に立ちはだかるダークプリキュア。その過去ある生い立ちと、苦しみ。さらに、変身能力を失った、月影ゆりは、再びキュアムーンライトとなることはできるのだろうか?
シプレ、コフレ、ポプリと出会った花咲つぼみと来海えりか,
明堂院いつきは、キュアブロッサム、キュアマリン、そしてキュアサンシャインとなって世界を砂漠化して征服しようとする「砂漠の使徒」と戦うことになる。そして、彼女たちの前に立ちはだかるダークプリキュア。その過去ある生い立ちと、苦しみ。さらに、変身能力を失った、月影ゆりは、再びキュアムーンライトとなることはできるのだろうか?
カバーは、人気キャラクターデザイナーの馬越嘉彦氏のイラストを使用。プリキュア20周年に合わせて新装版で発売します。
作者 | 山田 隆司/東堂 いづみ/馬越 嘉彦 |
---|---|
価格 | 935円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2023年02月08日 |
『12歳までに知っておきたい読解力図鑑 : 「理解力」が高まる!』

作者 | 齋藤,孝,1960- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 日本能率協会マネジメントセンター |
発売日 | 2024年03月 |
『子どもの「読解力」がすぐ伸びる魔法の声かけ : 本は読まなくてOK!』

作者 | 石田,勝紀 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ワニブックス |
発売日 | 2021年12月 |
『「イミがわからない…」がなくなる! こども読解力』

「文章読解は公式がないから難しい…」
「どうやって読んだら効率的かわからない…」
そんな悩みは齋藤式メソッドで、全て解決!
等身大のキャラクターと一緒に、登場人物の心の動きが理解できるので文章が苦手な人も楽しみながら深く読める。
また、イラストを使った解説で、背景知識も語彙も同時に学べて、本当の国語力がグングン身に付けられる。
さらに、三色ペンを使って、テストで、どう考えて、どこに線を引けばいいのか、一目でわかる。
掲載作品も、近代文学から中学入試に出題された文章までを徹底網羅し、家庭学習はこれ一冊で大丈夫!
[取扱い作品]
・近代文学
『坊っちゃん』夏目漱石
『草枕』夏目漱石
『夏目漱石の手紙』夏目漱石
『そぞろごと』与謝野晶子
『走れメロス』太宰治
『駈込み訴え』太宰治
『人間失格』太宰治
『鼻』芥川龍之介
『檸檬』梶井基次郎
『やまなし』宮沢賢治
『たけくらべ』樋口一葉
『陰翳礼讃』谷崎潤一郎
『学問のすすめ』福沢諭吉
・中学入試に出題された文章
『こころの処方箋』河合隼雄
『何のために「学ぶ」のか』所収「学ぶことの根拠」小林康夫
『「しがらみ」を科学するー高校生からの社会心理学入門』山岸俊男
『ユーモアの鎖国』石垣りん
『友だち幻想』菅野仁
『「食べること」の進化史』石川伸一
『対話をデザインするー伝わるとはどういうことか』細川英雄
『新・冒険論』角幡唯介
『感性は感動しない』所収「子供の絵」椹木野衣
『昆虫という世界ー昆虫学入門』日高敏隆
『うしろめたさの人類学』松村圭一郎
『約束』所収「夕日へ続く道」石田衣良
『君たちは今が世界』朝比奈あすか
『蜜蜂と遠雷』恩田陸
『城のなかの人』所収「三成」星新一
作者 | 齋藤 孝 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2021年07月26日 |
最後までお読みいただき、心から感謝しています。今回ご紹介したプリキュアのノベライズやマセラティについての本、そして子供の読解力を高めるためのおすすめ書籍たちが、皆さんの日常や学びに新しい風をもたらすことを願っています。それぞれの本には魅力が詰まっており、きっとお気に入りの一冊が見つかるはずです。ぜひ手に取って、楽しみながら知識を深めてください。これからも素敵な書籍との出会いを応援していますので、また次回のおすすめもお楽しみに!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。