裏側の経済小説!人気作「オレたちバブル入行組」「空飛ぶタイヤ」のおすすめ5選!

あなたの知らない世界を覗いてみませんか?会社や社会の裏側に迫る、面白い経済小説の世界に足を踏み入れてみましょう!バブル期の熱狂と崩壊を描いた作品や、空飛ぶタイヤの驚きの発明に魅了されるかもしれません。さらに、大人向けの昆虫図鑑にも注目です。異世界で繰り広げられるしあわせ食堂のご飯も魅力的です。あなたの新たなお気に入りの一冊が見つかるかもしれません。ぜひ、読書の世界へ飛び込んでみてください!
『落日の轍 小説日産自動車』

2018年、会社を私物化した「カリスマ経営者」が逮捕されたーー。
大企業の“病巣”はすでに40年前にあった!
かつて日産自動車に君臨し“天皇”と畏怖された塩路一郎。組合員二十万人の労働組合の総帥として、社長人事に影響を及ぼし、経営を歪め、社内紛争を長引かせる一方、豪華クルーザーで遊び、愛人を囲い、私利私欲を極めた。なぜ彼は権勢をほしいままにできたのか。大企業の病巣に切り込む迫真の実録小説、緊急復刊!
(『労働貴族』を改題)
「救世主はいつから、なぜ、会社を食い物にするようになったのか」
「人の営みに寄り添い、心情をすくい上げた作品は滅びない」
ーー解説・加藤正文
作者 | 高杉 良 |
---|---|
価格 | 770円 + 税 |
発売元 | 文藝春秋 |
発売日 | 2019年03月08日 |
『フラッシュ・ボーイズ 10億分の1秒の男たち』

証券市場の民主化によってニューヨーク証券取引所とNasdaq以外の証券取引所が乱立するようになった2009年ぐらいから、ディーラーたちは不思議な現象に悩まされる。
コンピュータスクリーンが映し出す各証券市場の売値と買値で取引しようとすると、ふっと売り物や買い物が消えてしまうのだ。その値が消えて、買う場合だったらば、必ずそれより高い値で、売る場合だったらばそれより低い値で取引が成立してしまうのだ。
二軍投資銀行に勤めるブラッド・カツヤマは、なぜか株を買おうとすると値段が逃げ水のようにあがってしまう事に気づく。
彼はドンキホーテのように、単身調査に乗り出す。
するとそこには、私たちの注文を10億分の1秒の差で先回りしていく超高速取引業者「フラッシュ・ボーイズ」の姿があったのだ。
巨大システムの詐欺と実態を暴いた傑作ノンフィクション‼
本作に描かれた衝撃の実話が映画化‼
カンザス〜ニューヨーク間、1,600kmを、直線の光ファイバーケーブルで繋ぐ‼
『ハミングバード・プロジェクト 0.001秒の男たち』
2019年9月27日より、TOHOシネマズ シャンテほか、全国ロードショー
作者 | マイケル・ルイス/渡会 圭子/東江 一紀 |
---|---|
価格 | 957円 + 税 |
発売元 | 文藝春秋 |
発売日 | 2019年08月06日 |
『新版 昆虫探検図鑑1600 写真検索マトリックス付』

「身近な自然で見つけた昆虫の名前を知りたい」というニーズのなか、2014年に発刊された本書の前身「昆虫探検図鑑1600」はアマチュアナチュラリストを中心に広く受け入れられてきた。
このたび、180点以上の生態写真を差替え、他書ではあまり取り上げられていないグループの幼虫生態写真を充実させ、さらに分布を拡大している南方系の種類を取り上げるなど、大幅に内容を刷新したのが「新版 昆虫探検図鑑1600」で、旧版の特長を受け継ぎ発展させた内容になっている。
☆掲載種数が1600種以上と多く、特定の分類群に偏らないバランスの良さ
☆美しく、種類の特徴がよくわかるレベルの高い生態写真
☆通常の分類にとらわれず、見た目の感覚をたよりに検索できるB全判4面の大型ポスター「写真検索マトリックス」との併用で、誰でも楽しく虫調べができる
作者 | 川邊透 |
---|---|
価格 | 4070円 + 税 |
発売元 | 全国農村教育協会 |
発売日 | 2019年09月27日 |
『世界一うつくしい昆虫図鑑』

全米で話題となったベストセラー、待望の日本語版登場!著者が世界各地で採集した色とりどりの昆虫たちを、自然のままの色で紹介。日本語版では、それぞれの昆虫に関する説明を加筆!
作者 | クリストファー・マーレー/熊谷玲美 |
---|---|
価格 | 4180円 + 税 |
発売元 | 宝島社 |
発売日 | 2014年04月 |
『絶滅危惧昆虫図鑑』

消えゆく昆虫40種を、
300倍に拡大し、1万カット以上を合成して制作された、
超高精細写真図鑑
昆虫は、私たちにとって最も身近な生き物であると同時に、最も謎に包まれた生き物でもある。
その種類や個体数の多さから絶滅とは無縁のように思えるが、地球上の生物が6回目の大量絶滅を迎えるなか、昆虫たちの命脈も絶たれつつある。
本書は、アメリカ自然史博物館が保有する2000万点の節足動物の標本から、絶滅またはその危機にある40種の昆虫を選び、写真家レヴォン・ビスが撮影した共同企画である。各標本を実物大の300倍に拡大し、肉眼では見えない色や質感、毛、鱗粉といった細部を鮮明に再現した写真を制作した。
本書のすべての昆虫に付された解説は、日本が誇る人気昆虫学者の丸山宗利が翻訳・日本語版監修を務めた。圧倒的なまでに美しく、迫力に満ちた昆虫たちの写真とともに、生態、環境の変化や保全活動の現状、レッドリストなど、問題点や取り組みがわかりやすくまとめられている。
「ただの標本写真ではない。
昆虫たちの悲しみを代弁するような、気迫のこもった写真ばかりだ」
ーー丸山宗利
ナベアズコバンムシ/オオカバマダラ/スナドケイハナアブ/ラスパスズメヤママユ/キュウホシテントウ/シロモンカバイロシジミ/キタヤブツユムシ/ヨーロッパルリボシカミキリ/フロリダノドトゲバッタ/キベリシタヒトリキンリョクゴウシュウコガネ/アパッチコハナバチ/ジュウシチネンゼミ/パタゴニアオオマルハナバチ/イトコヒトリ/ニワトコハナカミキリ/ルイジアナメダマヤママユ/ミズタマカノコモドキ/トウバナツツハナバチ/ジョンソンナガゴミムシ/フトヒゲカスミカメ/モンスズメバチ/ピューリタンハンミョウ/ツヤサムライアリ/マウントハーモンシロスジコガネ/サンホアキンバレームシヒキアブモドキ/シロバネハンミョウ/フロリダヤドリハキリバチ/オオキバウスバカミキリ/フェートンマツヨイホウジャク/ハワイシュモクミバエ/クラヤミカゲトンボ/エスペランサアゲハ/ロードハウナナフシ/クロヒゲモンツノカメムシ/ルソンカラスアゲハ/アメリカモンシデムシ/オオモンシロチョウ(マデイラ島亜種)/マデイラヤマキチョウ/ロッキートビバッタ
作者 | レヴォン・ビス/アメリカ自然史博物館/丸山宗利/ナショナル ジオグラフィック |
---|---|
価格 | 2970円 + 税 |
発売元 | 日経ナショナルジオグラフィック社 |
発売日 | 2023年04月07日 |
さて、今回は面白い経済小説と大人向けの昆虫図鑑、そして異世界ご飯のシリーズをご紹介しました。経済小説では、会社や社会の裏側が描かれ、バブル期やタイヤ業界の舞台が興味深い作品があります。その中でもオレたちバブル入行組や空飛ぶタイヤは特に人気のある作品です。
一方、昆虫図鑑は大人向けのコンテンツで、子どもの頃から興味を持っていた方にぴったりです。昆虫たちの美しさや生態に触れることで、新たな発見が待っています。そして、異世界ご飯のシリーズは、日常では味わえない不思議な料理や出会いが待っています。異世界の食材や調理法に興味がある方におすすめです。
これらの作品は、一つ一つが個性的で魅力的な内容となっています。それぞれの作品には、思わず引き込まれるストーリーや鮮やかなイラストが魅力的に描かれています。心躍るような物語や美しい昆虫の写真に触れることで、読み手の想像力や好奇心が刺激されること間違いありません。
また、この他にも様々なおすすめの書籍があるので、ぜひ自分の好みや興味に合わせて探してみてください。読書は、知識を深めたり、新たな世界に旅することができる素晴らしい手段です。忙しい日常の中でも、ほんの少しの時間を使って本を楽しむことはできます。何か新しい発見や感動を得ることができるかもしれません。さあ、次に読むべき本を探してみませんか?
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。