子供向けストレッチや日本史、カフェスイーツ本おすすめ

今回は、子供向けストレッチや日本の歴史、カフェ気分を楽しめるスイーツ本など、おすすめの書籍を厳選してご紹介します!
『即伸び!キッズストレッチ』

5分で変化を実感! 著書累計22万部を超える柔軟美トレーナーが教える 絶対に体がやわらかくなる即伸びストレッチ。 「ユルのび・ジワのび・グイのび」のトリプルメソッドで、 ストレッチポーズに必要な部位をグーンと伸ばします。 ストレッチの動きがよくわかる、ひとりでできる動画がついています。
作者 | 村山巧/著 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 大和書房 |
発売日 | 2023年11月11日 |
『12歳までの最強ストレッチ』

抜群のスポンジ時期!
12歳までに「柔軟性」を
高めよう!!
体が硬くても……
「運動神経がいいから大丈夫!」
「生活に支障はないから気にしなくていい」
そんなふうに考えていませんか?
「体が硬い」ことのデメリットは
思い通りに体を動かせないこと、です。
運動が苦手な子であれば、
運動嫌いが助長されます。
運動が得意な子は
将来的に身につけられるスキルの幅が
狭くなるだけでなく、
ケガやスランプに遭う可能性が高くなります。
悪影響は運動にかぎらず、勉強にも及びます。
体が硬いことは、肩こりや腰痛の原因になります。
猫背になってしまうと呼吸が浅くなり、
脳に十分な酸素を取り込めません。
その結果、集中力が散漫になってしまいます。
つまり、体が「硬い」まま放置していて、
いいことは何もないのです。
逆に「柔軟性」を高めると、思い通りに体が動き、
スムーズに運動ができるようになります。
正しい姿勢になるので、呼吸が深くなり、
集中力がアップして、勉強がはかどります。
まさに、いいこと尽くめ。
本書では「肩甲骨」「もも裏」「股関節」と
その周辺の筋肉群に効くストレッチを
レベル別に掲載。
子どもが簡単に、楽しくできるものを
たくさん紹介しています。
「走る」「投げる」「跳ぶ」「蹴る」動作を
スムーズに、そして力強くする
コーディネーショントレーニングもあり、
ストレッチで柔軟性を高めながら、
運動能力を引き上げることが、
この一冊でできます。
小学生、特に低学年から高学年にかけては
運動神経が飛躍的に向上する
ゴールデンエイジ(8〜12歳)の時期。
スポンジのようにいろいろなことを
吸収できる時期だからこそ
子どもの「柔軟性」を積極的に高めましょう!
PART1
柔軟性をGETして
伸びる子どもをめざせ!
・なぜ、柔軟性が大事なの?
・なぜ、体は硬くなってしまうの?
・正しい姿勢と運動で学力向上!
…ほか
PART2
背中でギュッと握手!
肩甲骨ストレッチ
PART3
ペタッと前屈!
もも裏ストレッチ
PART4
ペターッと開脚!
股関節ストレッチ
PART5
運動能力アップ!
コーディネーショントレーニング
PART6
ウソ!? ホント!?
ストレッチ都市伝説
…ほか、
運動会の徒競走で結果を出す
マル秘トレーニングを特別掲載!
さらに、5本のコラムで
子どものやる気を引き出す
「声がけ」を解説!!
作者 | 谷けいじ |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 徳間書店 |
発売日 | 2020年03月30日 |
『みるみる柔らかくなる! こどもストレッチ』

かたいからだを伸ばして柔軟性UP! 運動能力UP! 集中力UP!
スマホ、タブレット、運動不足…
お子さんの猫背・疲れやすい・運動が苦手・集中力が続かない…というお悩みが増えています。
からだを柔らかくして、柔軟性をUPさせ、可動域を広げることで姿勢も良くなり、集中力もみるみるあがります。
前屈、後屈、側屈などの柔軟性を上げる簡単ストレッチから、スポーツがうまくなる応用編のストレッチまで
全40種をご紹介。
簡単だから毎日楽しく続けられます!
動画付きで体の動かし方もわかりやすくご紹介します。
<もくじ>
●第1章 12歳までに必要な柔軟性と運動能力の話
●第2章 柔軟性、運動能力アップに効果的なストレッチ40
STEP1「基本の柔軟」基本の3つの軸 最強四天王
STEP2「基本の姿勢」正しい姿勢の作り方 猫背改善 ストレートネック対策 反り腰改善
STEP3「運動神経をのばす」
〜運動神経をのばすトレーニング〜
上半身・背中・脚&股関節・トータルバランス
〜スキルアップトレーニング〜
走る力をのばす・跳ぶ力をのばす・投げる力をのばす・蹴る力をのばす
作者 | 谷 けいじ |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | 宝島社 |
発売日 | 2022年10月13日 |
『はじめて読む日本語の歴史 うつりゆく音韻・文字・語彙・文法』

作者 | 沖森卓也 |
---|---|
価格 | 2200円 + 税 |
発売元 | ベレ出版 |
発売日 | 2010年03月 |
『日本語の歴史』

役に立つ日本語史入門。
身近な疑問を着実に育て、日本語運用のメカニズムに迫る。
数々の新見を平明に提示した、日本語史研究の新しい波(ヌーヴェルヴァーグ)。
名著の新装版!
【日本語は、個々の日本語話者のウチにある。日本語話者の一人一人が、日本語を、もっと使い勝手がよくなるように変化させてきたし、現在も変化させている。日本語を話すことによって、自分自身も変化の進行に参加している。
日本語史の目的は、現に話されている日本語を、日本語話者の集団によってコントロールされているダイナミックな体系として把握し、日本語運用のメカニズムを、そして日本語に生じる変化のメカニズムを理解することにある。
日本語がひとりでに変化するはずはない。日本語話者が日本語を変化させているのだという事実を明確に認識することが、日本語の歴史への入り口である。】
作者 | 小松英雄/著 |
---|---|
価格 | 1900円 + 税 |
発売元 | 笠間書院 |
発売日 | 2013年08月20日 |
『カフェのお菓子 好きな飲み物と過ごす心地よい時間』

台東区・蔵前「菓子屋シノノメ」店主のレシピ書、待望の第2弾!
巣ごもりが続く今、世間のお菓子づくり熱はますます高まっています。
19年11月に発刊した『菓子屋シノノメの焼き菓子』は、本格的なレシピがお菓子作り好きの方々に支持され、現在8刷と大反響 。
お店の味を忠実に再現できる丁寧な作り方と美しい世界観が、高い評価を得ています。
今回はタルトとシュークリーム、チーズケーキ、プリンなど、カフェの看板メニューである生菓子のレシピを紹介。
前作同様、クリームの泡立て方やヘラの動かし方など細かい作業を丁寧に解説しました。
自宅で人気カフェの本格的なケーキが食べられます。
好きな飲み物とお菓子で、至福の時間を過ごしてください。
作者 | 毛 宣惠 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 家の光協会 |
発売日 | 2021年02月18日 |
ご紹介した各ジャンルのおすすめ書籍は、皆様の日常をより豊かに、楽しくしてくれること間違いなしです。ぜひ興味を持ったテーマから手に取ってみてください。子供向けのストレッチで家族みんなの健康をサポートしたり、日本語の歴史を学んで知識を深めたり、カフェ気分を味わえるスイーツ作りに挑戦したりと、幅広い楽しみ方ができます。また、おうち時間を充実させるアイデアも満載です。新しい発見や学びがきっと見つかりますので、素敵な読書時間をお過ごしくださいね!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。