かわいくて、たべもの学習にもなる絵本」と「奥の奥までじっくり味わい尽くそう!人としての生き方を考えさせられる絵本」、そして「伝統と創造の融合!和風折り紙デザインのおすすめ本
![かわいくて、たべもの学習にもなる絵本のおすすめ5選!!「パンどろぼう」「しろくまちゃんのほっとけーき」などの表紙](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0602/9784041090602_1_6.jpg?_ex=500x500)
かわいくてたべもの学習にもなる絵本のおすすめ5選!今回は、奥の奥までじっくり味わい尽くせる
人としての生き方を考えさせられる絵本おすすめ4選をご紹介します。さらに、和風折り紙デザインのおすすめ本10選も!
伝統と創造が融合した作品たちに心を奪われること間違いなしです。ぜひチェックしてみてください!
『パンどろぼう』
![パンどろぼうの表紙](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0602/9784041090602_1_6.jpg?_ex=325x325)
まちのパンやから サササッと とびだす ひとつのかげ。
パンが パンをかついで にげていきます。
「おれは パンどろぼう。おいしいパンを さがしもとめる おおどろぼうさ」
パンに包まれた、その正体とはーー!?
お茶目で憎めないパンどろぼうが、今日も事件をまきおこす!
●パンどろぼうの魅力にハマる人続出!●
パンどろぼうくんの表情が最高です(笑)。子どもが絶対笑います。(年中クラスの保育士)
絵本でこんなに笑ったのははじめて! 親子でパンどろぼうのファンになりました。(3歳男の子のママ)
おいしそうなパンがいっぱい。パン屋にしのびこむシーンでは、「ここにいた!」と娘と大盛り上がり!(4歳女の子のママ)
怒濤のシュールとインパクト、最後はほっこり。パンどろぼうくんの魅力にくぎづけです。(児童書売り場の書店員)
●受賞続々!●
第11回リブロ絵本大賞 大賞
第1回TSUTAYAえほん大賞 第1位
第13回MOE絵本屋さん大賞2020 第2位
第7回沖縄書店大賞 絵本部門
作者 | 柴田 ケイコ |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2020年04月16日 |
『おおきな木』
![おおきな木の表紙](https://m.media-amazon.com/images/I/41pQIbsKbnS._SL500_.jpg)
一本の木が少年に与える、限りない愛情を描いたロングセラー絵本が、
村上春樹の新訳で再登場。「あなたが何歳であれ、何度もこのお話を読み返していただきたい」(訳者あとがきより)
作者 | シェル・シルヴァスタイン/作 村上春樹/訳 |
---|---|
価格 | 1200円 + 税 |
発売元 | あすなろ書房 |
発売日 | 2010年09月01日 |
『100万回生きたねこ』
![100万回生きたねこの表紙](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2743/9784061272743.jpg?_ex=325x325)
100万年も しなない ねこが いました。
100万回も しんで,100万回も 生きたのです。
りっぱな とらねこでした。
100万人の 人が, そのねこを かわいがり, 100万人の 人が, そのねこが しんだとき なきました。
ねこは, 1回も なきませんでした。
読むたびにちがう気持ちになる、りっぱなとらねこの、ふしぎな物語。
●週刊朝日書評
「これはひょっとすると大人のための絵本かもしれないが、真に大人のための絵本ならば、子供もまた楽しむことができよう。それが絵本というものの本質であるはずだ。そして『100万回生きたねこ』は、絵本の本質をとらえている。」
●日本経済新聞「こどもの本」書評
「 このとらねこ一代記が、何を風刺しているかなどと考えなくても、すごいバイタリティーをもって生き、かつ死んだ話をおもしろいと思ってみればよいと思う。上級から大人まで開いてみて、それぞれに受けとめられるふしぎなストーリーでもある。飼い主へのつながりが無視され、前半と後半が途切れているようで、みていくとつながってくるふしぎな構成である。」
作者 | 佐野 洋子 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 1977年10月 |
『折り紙歳時記: 日本の伝統行事 五節句・十二支を折る (レディブティックシリーズ no. 2905)』
![折り紙歳時記: 日本の伝統行事 五節句・十二支を折る (レディブティックシリーズ no. 2905)の表紙](https://m.media-amazon.com/images/I/61srnJGQNxL._SL500_.jpg)
作者 | 麻生 玲子 |
---|---|
価格 | 1719円 + 税 |
発売元 | ブティック社 |
発売日 |
みなさま、いかがでしたでしょうか?おすすめの書籍を紹介させていただきましたが、いかがでしたか?たくさんの素敵な作品がありますので、ぜひ手に取っていただきたいと思います。
パンどろぼうやしろくまちゃんのほっとけーきといったかわいらしい絵本から、人としての生き方を考えさせられる作品まで、バラエティ豊かなラインナップをご紹介しました。「味わい尽くす」という言葉がピッタリな絵本たちです。心を込めて作品を読み進めることで、新たな発見があるかもしれません。
さらに、伝統と創造が融合した和風折り紙デザインの本もおすすめです。いしばしなおこの縁起物折り紙やカミキィの<か和いい>季節のおりがみなど、日本の伝統的な折り紙を楽しめる作品が揃っています。和の美しさを感じながら、自分の創造力も試してみてください。
おすすめの作品を紹介することで、読書の魅力や新たな発見をお伝えできたら幸いです。どの作品も一度読んでみる価値があると私は思います。皆さまもぜひ、お気に入りの作品を見つけてください。読書の素晴らしさを一緒に共有しましょう!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。