コミックやミステリーも!気になる作品を一挙紹介

気になる人が家族になっちゃった!義理の兄妹との関係って面白いですよね。今回は、そんな義理の兄妹の日常を描いたコミック5選をご紹介します。家族の絆やちょっぴり恋愛要素もあって、読んでいるうちにほっこりすること間違いなしです。興味のある方はぜひチェックしてみてください!
『4分間のマリーゴールド(1)』

救命医療×純愛ストーリー!
救命士になったばかりの花巻みこと。
彼は「能力」があることに気づく。
手を重ねた人の「死の運命」が視える。
自分の大切な人の「死の運命」まで……
最愛の義姉・沙羅。
彼女の命はあと365日。
これは「死」の運命が視える救命士の
祈るような愛の物語。
【編集担当からのおすすめ情報】
呼吸が停止してから、
心肺蘇生を行わなければ、
助かる可能性は分刻みに低下する。
2分で90%。
3分で75%。
4分で50%。
タイトルにある
「4分間」とは、生死をわかつ
タイムリミット。
命と向き合い、
愛と向き合う
みことと沙羅。
そして二人の選んだ運命は・・・
防ぎえた[死]もある。
救えない[命]もある。
驚異の新人作家・キリエが端麗に描く
愛と命と奇跡の、堂々たるデビュー作。
泣きたいあなたにこのマンガをお薦めします。
作者 | キリエ |
---|---|
価格 | 607円 + 税 |
発売元 | 小学館 |
発売日 | 2017年08月10日 |
『准教授・高槻彰良の推察 民俗学かく語りき』

「怪異は、現象と解釈によって成り立つんだよ、深町くん」
人の嘘がわかる耳を持ち、それゆえに孤独になってしまった大学生・深町尚哉。
なんとなく受講した「民俗学2」のイケメン准教授・高槻になぜか気に入られ、
怪異に出会うとついテンションが上がってしまう彼の「常識担当」として助手をすることに。
親しくなるにつれて尚哉は、高槻の瞳が時々夜空のような青色に変わることや超記憶能力を持っていることなどを知る。
実は高槻もまた、幼い頃に奇妙な体験をしていたのだ……。
このアパートは、幽霊物件?! 隣の空き部屋から聞こえる奇妙な音の正体は…。
ーー「第一章 いないはずの隣人」
ふと気づくと、周りにいつも針が落ちている……。これは呪い?それとも…。
ーーー 「第二章 針を吐く娘」
肝試しに出かけた少女が消えた。しかし数日後、彼女は帰ってきた。足の裏はきれいなままで…。
ーー「第三章 神隠しの家」
果たしてこの世に「本物の怪異」は存在するのかーー?
読まない手はない!今、売れに売れています!
ちょっぴり残念なイケメン准教授と、常識担当の大学生の凸凹コンビが
民俗学の知識を使って、怪奇事件や都市伝説の謎を「解釈」する軽快なミステリ、開講!!!
イラスト/鈴木次郎
第一章 いないはずの隣人
第二章 針を吐く娘
第三章 神隠しの家
作者 | 澤村 御影 |
---|---|
価格 | 660円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2018年11月22日 |
『タピオカミルクティーで死にかけた土曜日の午後 40代女子 叫んでもいいですか』

「ある土曜の昼下がり、タピオカミルクティーを飲みながら颯爽と歩いていたら、喉に異変が。苦しい……タピオカをバキュームしたとき、まちがって気管に入ってしまったようです。(中略)タピオカブームは、もしかしたら年齢的に上限があるのかもしれないと、涙目でむせながら思いました」(本文より)。
40代も半ばにさしかかった辛酸なめ子さんが、日常の思わず叫びたくなる瞬間を、エッセイとイラストで語ります。「『忙しいのに、何てことしてくれたの!』(咳をしながらマスクをしない男性編集者にインフルエンザをうつされて)」「『遺伝子くださーい! クローン作りたい!』(少年合唱団のコンサートで)」「『めっちゃ熱い!めっちゃ怖い!』(参拝客に火の粉がぶちまかれるという、大分の起源不明の祭り『ケベス祭り』に参加して)」……。
感動、焦り、欲望、恐怖などを職人芸で切り取った珠玉のエッセイ21編。タピオカのように食感抜群です。どうぞご賞味ください!
作者 | 辛酸 なめ子 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | PHP研究所 |
発売日 | 2019年08月29日 |
いかがでしたでしょうか。いろんなジャンルの作品をご紹介しましたが、いずれもおすすめの作品ばかりです。家族の絆や恋愛、学生生活や社会人の悩みなど、さまざまなテーマに触れた作品が揃っています。どれも面白さや感動が詰まっていて、読んでいるうちに作品に引き込まれてしまうこと間違いなしです。
家族の絆を描いた作品では、血のつながりがなくても心の絆が生まれる不思議な関係に魅了されることでしょう。義理の兄妹として繋がった2人の関係性や成長が描かれており、ほっこりとした気持ちになれます。
大学を舞台にしたミステリー作品では、高槻彰良さんや桑潟幸一准教授の謎解きに興味津々になること間違いなしです。学生生活を舞台にした事件や陰謀が繰り広げられるなか、主人公たちが推理を駆使して事件の真相を解明していくさまは、ドキドキ感がたまりません。
そして、笑いのツボを突いた作品もご紹介しました。アラフォー女性のリアルな生活を描いた作品は、共感しながらも思わずクスッと笑ってしまいます。日常の些細な出来事や恋愛の悩みといった、女性ならではのテーマが描かれています。
ぜひ、これらの作品を手に取ってみてください。心温まるストーリーやワクワクする展開、笑いのトリガーも満載です。気分転換や癒しを求める際に、ぜひこの作品たちと一緒に過ごしてみてください。新たな世界に旅立つことで、心の栄養を充電してくれることでしょう。さあ、本を手に取り、新たな物語の世界へと足を踏み入れましょう。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。