初めての絵本から彼女の数に驚くまで、おすすめの作品10選をご紹介

赤ちゃんにぴったり!初めての絵本10選を紹介します。だるまさんがやしろくまちゃんのほっとけーきなど、名作をご紹介します。
『いないいないばあ』

日本の絵本ではじめて! 累計700万部を突破
1967年の刊行から、半世紀あまり。
2020年には日本の絵本で初めて700万部を突破し、現在750万部を超えるロングセラー絵本となっています。(※1)。
世代を超えて読みつがれる、「人生で初めて出会う一冊」です。
※1…株式会社トーハン発行「ミリオンぶっく 2024」調べ
あかちゃんに語りかける言葉
あかちゃんと目があう絵
「いないいないばあ にゃあにゃが ほらほら いないいない……」
『いないいないばあ』の文章は、作者の松谷みよ子さんが子育ての中でわが子に語りかけていた言葉がもとになっています。
画家の瀬川康男さんは、あかちゃんと向き合い試作を重ねました。
「ばあ」の場面の動物たちは、あかちゃんと目があうように描かれています。
あかちゃんと一緒に読むと、言葉と絵がひとつになり、臨場感をもっておひざの上のあかちゃんに伝わります。
作者 | 松谷 みよ子/瀬川 康男 |
---|---|
価格 | 880円 + 税 |
発売元 | 童心社 |
発売日 | 1982年11月 |
『たまごがあるよ』

●テレビ番組「シナぷしゅ」(テレビ東京系列)で読まれました(2020/08/17)
「とん とん って、たたいてみる?」
ママの語りかけに
子どものおててが、たまごを<とんとん>
どんな とりが 生まれるかな?
*
子育て中のママの声を聞いたり、保育園で読み聞かせをして反応をみたりと、
子どもの目線を大事にしてつくりました。
\ママ・パパたちからの反響が続々!/
・子どもたちが絵本に近づいてさわりたがります。(1歳児クラスの保育士)
・読み始めると、手足をパタパタさせます。(7ヶ月の男の子のパパ)
・好きな色のたまごを何度もとんとんしています。(2歳の男の子のママ)
・とりが出てくると、目をかがやかせてこちらを見ます。“生まれたよ”と伝えたいみたい。(1歳の女の子のママ)
・語りかけるような、やさしいことばがいいですね。読み聞かせが楽しくなりました!(1歳の女の子のママ)
作者 | 風木 一人/たかしま てつを |
---|---|
価格 | 990円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2017年11月16日 |
これまでにご紹介させていただいたおすすめの書籍を通じて、皆様に少しでも楽しみや感動を提供できたなら幸いです。初めての絵本は、赤ちゃんの成長にとっても大切な一歩です。愛らしいキャラクターや心温まるストーリーで、赤ちゃんの世界を彩ります。幕末の歴史小説は、日本の歴史に興味のある方にぴったりです。時代背景や武士の生き様が描かれ、読者を時空を超えた物語の中へと誘います。そして、君のことが大大大大大好きな100人の彼女は、まさに恋愛小説の最高傑作です。100人の彼女たちとの恋模様にドキドキさせられること間違いなしです。
また、これらの書籍を通じて、読者の皆様が新たな発見や気づきを得られたらと願っております。赤ちゃんの笑顔や成長への喜び、歴史の興味深さや教訓、そして恋愛の奇跡を感じていただけたなら、ライター冥利に尽きます。
これらの書籍は、読む人の心を温めるだけでなく、人生に彩りを添えること間違いありません。是非、書店やオンラインで手に取ってみてください。思わぬ発見や感動が待っているかもしれません。読書は、日常の喧騒を忘れ、自分だけの世界へといざなってくれる貴重な時間です。ぜひ、お忙しい中でも読書の時間を取り入れて、これらの作品たちと素敵なひと時を過ごしてみてください。
最後になりますが、今回のおすすめの書籍紹介が皆様の読書の選択にお役立ちできましたら幸いです。さまざまなジャンルの作品をご紹介しましたが、今後も様々なおすすめの書籍をご紹介してまいります。どうぞお楽しみに。それでは、また次回のおすすめ作品紹介でお会いしましょう。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。