英語受験・星座図鑑・日本国債のおすすめ書籍集

英語受験対策から星座観察、日本国債の学びまで、役立つおすすめ書籍を厳選してご紹介します。ぜひご活用ください!
『星と星座』

本をひらけば、そこはプラネタリウム! 美しいビジュアルで、神秘的な星空の世界を楽しめる図鑑です。
青い鳥文庫「黒魔女さんが通る!」でおなじみの藤田香氏をはじめ、まるで画集のようなきらびやかなイラストが夜空を彩り、みなさんを星と星座の世界へ誘います。また、NHKのスペシャル映像を使用した60分DVDがついており、読んで、観て、楽しめるDVD連動図鑑になっています。本を読んだ後は巻末に付属の星座早見盤を使って、屋外で空を見上げて星空観察をしてみましょう! スマホで200問以上の生きものクイズが楽しめる「おでかけMOVE」も付いています。
■MOVE『星と星座』の3つの特長
1.豪華な挿絵執筆陣
青い鳥文庫「黒魔女さんが通る!」でおなじみの藤田香氏の神話イラストをはじめ、
宇宙と神話のアーティスト・KAGAYA氏が描くきらびやかな表紙と星座絵など、
豪華執筆陣による挿絵が満載です。
2.子どもの興味を引く迫力満点の写真
肉眼ではなかなか見ることのできない惑星や、
NASAの探査機マーズ・パスファインダーが撮影した火星の表面、
遠い銀河にある星雲など、美しく迫力ある写真が沢山掲載されています。
3. NHKエンタープライズ制作の60分DVD付き
「ダーウィンが来た!」や「NHKスペシャル」など、NHKのアーカイブスの中から、
夜空の美しさが伝わる動画を厳選!
「地球の神秘! オーロラのしくみ」や「消えたアイソン彗星のなぞ」、
「夜空をいろどる! 四季の星座たち」など、NHKならではの貴重な映像で
より楽しく学びを深められます。
ー担当編集者のオススメー
MOVEの「星と星座」図鑑は、見ているだけで遠い宇宙と神話の世界を想像して、
うっとりできる図鑑です。図鑑に連動したDVDは、盛りだくさんの60分。
「ダーウィンが来た!」や「NHKスペシャル」でおなじみの映像の、
おもしろいところを選んでいるので、100回観てもおもしろいDVDになっています。
図鑑を読んだ後はぜひ巻末の星座早見表を使って、夜空を眺めてみてくださいね!
きっと今までとは違う景色が見えるはず!
作者 | 講談社/渡部 潤一 |
---|---|
価格 | 2200円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2015年06月18日 |
『日本国債入門』

金融市場において「国債」は必須の知識!
◆銀行や生命保険会社などの機関投資家にとって重要な資産である「国債」。その複雑でむずかしいとされる「国債」に係る様々な概念について、「解説がわかりやすい!」とSNSなどでも人気の著者が、可能な限りわかりやすく解説。証券会社、財務省での勤務経験を経て研究者となった著者ならではの視点で展開される新しいスタンダードテキスト。
◆金融政策を理解するうえでも必要とされる国債の知識。「日銀はどのように国債を購入しているのか」「イールドカーブはどのように決まるのか」などについても丁寧に解説。
◆債券市場担当者をはじめ、幅広い投資家、金融経済に関心があるすべての人にとって必読の書!
【主要目次】
第1章 国債市場の全体像
・国債と日本の資本市場/発行市場と流通市場/国債の適切なプライスとは など
第2章 日本国債の商品性(日本国債のリターンとリスク)
・国債のキャッシュ・フロー/利回り(イールド)とは/国債の価格と利回りは逆の動き/年限と金利の関係/国債の年限 など
第3章 国債取引の実際と証券会社の役割
・国債のセカンダリー市場/証券会社のトレーダーからみた国債市場/国債の売買のイメージ/ビッド・アスク・スプレッド/証券会社におけるリスク管理 など
第4章 国債が有する金利リスク
・金利リスクと契約の期間の関係/デュレーションの使用例/デュレーションのフォーマルな定義 など
第5章 国債市場と先物市場
・国債先物の商品性/現物決済とコンバージョン・ファクター/国債市場における現物と先物の裁定取引(ベーシス取引)/ベーシス取引とレポ市場 など
第6章 銀行と生命保険会社
・リスク管理と国債投資/銀行/生命保険会社/年金基金およびアセット・マネジメント
第7章 国債発行計画と債務管理政策
・発行根拠法別発行額/国債発行計画/国債発行計画の実際/一般会計と新規国債 など
第8章 入札
・入札と引受/プライマリー・ディーラーと国債の入札/入札の流れ/銘柄統合/流動性供給入札/コンベンショナル方式とダッチ方式/入札結果の見方と解釈/非価格競争入札
第9章 国債の保有者としてみた日銀
・日銀の金融政策と公開市場操作(オペレーション)/量的・質的金融緩和の概要/日銀が実施するオペレーションと入札 など
第10章 イールドカーブの決定要因
・期待仮説/期待仮説はどれくらいもっともらしいか/ターム・プレミアム など
第11章 金利スワップと日本国債市場
・金利スワップに用いられる変動金利/国債との類似性を考えるメリット/日本国債と金利スワップの裁定取引/スワップ・スプレッドの決定要因 など
第12章 ドル調達コストと為替スワップ・通貨スワップ
・カバー付き金利平価(CIP)の考え方/CIPと為替スワップ/CIPと通貨スワップ/外国人投資家による短期国債の購入 など
作者 | 服部 孝洋 |
---|---|
価格 | 3630円 + 税 |
発売元 | 一般社団法人金融財政事情研究会 |
発売日 | 2023年12月19日 |
今回ご紹介した書籍は、英語受験の力をつけたい方や、夜空をもっと楽しみたい方、日本国債について深く知りたい方にぴったりのラインナップです。それぞれの分野で役立つ一冊が見つかると思いますので、ぜひ興味のあるテーマから手に取ってみてください。読書を通じて新しい知識や楽しみを広げ、日々の生活をより豊かにしていただければ嬉しいです。素敵な読書時間をお過ごしくださいね!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。