1) ハロウィンを楽しむ!ドキドキわくわく絵本40選! 2) 季節を感じる名作絵本10選!「十二支のはじまり」「ぐりとぐらのおきゃくさま」と必読の四季テーマ作品 3) 新選組の熱い思いを描いた!幕末の歴史小説4選

「今回は、季節感溢れる絵本と熱い幕末の歴史小説をご紹介します。子どもも大人も楽しめるおすすめ作品ばかりです。ワクワクするハロウィンや四季の変化を感じられる絵本から、迫力満点の新選組の物語まで、幅広いジャンルを網羅しています。是非、読んでみてください!」
『絵本で知ろう二十四節気 春』
二十四節気を、消しゴム版画と絵文字を用いた散文で描いた絵本です。「春」では立春から穀雨までの節気を扱います。ひな祭りや田植えなどの春の行事や、桜や菜の花畑、うぐいすなど春に関係する生きものを扱いました。それぞれのテーマを、消しゴム版画を生かした色彩の鮮やかさや奥行きのある構図で描き、本文文章を散文と音感で表現することで、子どもたちの関心を惹くような工夫をしました。また本文では、春の風景や出来事の解説を掲載しました。表見返しには二十四節気の説明を、裏見返しには春の節気に関する解説と唱歌・童謡を紹介しています。
| 作者 | ふじもとみさと/田口奈津子 |
|---|---|
| 価格 | 1650円 + 税 |
| 発売元 | 文研出版 |
| 発売日 | 2022年06月22日 |
『燃えよ剣 上』
女の夜市
六車斬り
七里研之助
わいわい天王
分倍河原
月と泥
江戸道場
桂小五郎
八王子討入り
スタスタ坊主
疫病神
浪士組
清河と芹沢
ついに誕生
四条大橋
高瀬川
祇園「山の尾」
士道
再会
二帖半敷町の辻
局中法度書
池田屋
断章・池田屋
京師の乱
長州軍乱入
伊東甲子太郎
甲子太郎、京へ
慶応元年正月
憎まれ歳三
四条橋の雲
堀川の雨
お雪
紅白
与兵衛の店
| 作者 | 司馬 遼太郎 |
|---|---|
| 価格 | 1100円 + 税 |
| 発売元 | 新潮社 |
| 発売日 | 2007年01月 |
『壬生義士伝 上』
小雪舞う一月の夜更け、大坂・南部藩蔵屋敷に、
満身創痍(そうい)の侍がたどり着いたーー。
貧しさから南部藩を脱藩し、壬生浪(みぶろ)と呼ばれた
新選組に入隊した吉村貫一郎であった。
“人斬り貫一”と恐れられ、妻子への仕送りのため守銭奴と蔑まれても、
飢えた者には握り飯を施す、庶民の心と優しさを失わなかった男。
元新選組隊士や教え子が語る、非業の隊士の生涯。
全日本人の心を揺さぶる浅田文学の金字塔。
第十三回柴田錬三郎賞受賞。
| 作者 | 浅田 次郎 |
|---|---|
| 価格 | 869円 + 税 |
| 発売元 | 文藝春秋 |
| 発売日 | 2002年09月03日 |
季節を感じる、わくわくした気持ちを呼び起こす絵本。幼い頃の楽しかった記憶が、少しずつよみがえってきます。ドキドキワクワクなハロウィンの絵本は、魔女やゴースト、かぼちゃのかわいいキャラクターが登場して、子供たちの心をワクワクさせること間違いなしです。四季をテーマにした絵本は、季節ごとの風物詩や自然の美しさが描かれています。読者は四季の移り変わりを感じることができ、季節ごとに違った魅力に出会えるでしょう。そして幕末の風雲時代を駆け抜けた新選組の熱い思いが描かれた歴史小説。彼らの闘志や友情、そして悲劇が織りなす物語は、胸を熱くさせ、歴史の一コマに思いを馳せることができます。さあ、この豊かな世界に浸りながら、想像の翼を広げましょう。絵本や歴史小説は、どの年齢層にも楽しんでいただける作品ばかりです。一冊、二冊と読み進めれば、新しい世界に旅立つことができるかもしれません。さあ、本棚に響くページをめくる音を楽しみながら、今度はどんな世界へと足を運びましょうか。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。













