幼稚園児にオススメの絵本と乗り物絵本を特集
![幼稚園児にオススメしたい絵本4選の表紙](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7499/9784893257499.jpg?_ex=500x500)
幼稚園児におすすめしたい絵本4選をご紹介します。読み聞かせの際にリピートされること間違いなしです。また、乗り物が大好きなお子さんには、おすすめの乗り物絵本10選もご紹介します。名作たちが舞台となり、楽しくてためになる物語が広がっています。子どもたちの想像力を刺激し、一緒に楽しんでいただけることでしょう。ぜひ、お子さんと一緒にご覧ください。
『おやすみ、はたらくくるまたち』
![おやすみ、はたらくくるまたちの表紙](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7499/9784893257499.jpg?_ex=325x325)
広い広い工事現場では、道を作ったりビルを建てたりするために、たくさんの車が働いています。やがて日が沈むころ、車たちはようやく一日の仕事を終え、思い思いに「おやすみなさい」の支度を始めます。夜が訪れると、車たちはそっと目をとじ、夢の時間へ。
作者の息子さんは大の車好き。寝る前に車と聞くと興奮して眠れなくなってしまいます。そこで、車たちも一日元気に動いた後、夜になると眠りにつく様子を親子で想像したところ、ぐっすりすやすや。
子どもたちがゆっくりと眠れるように描かれた絵本。
作者 | シェリー・ダスキー・リンカー/トム・リヒテンヘルド/福本 友美子 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | ひさかたチャイルド |
発売日 | 2012年09月 |
『いろいろおてつだい』
![いろいろおてつだいの表紙](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0456/9784097250456_1_3.jpg?_ex=325x325)
おてつだい、なにができるかな?
好評の『いろいろおてがみ』、『いろいろおしたく』につづき、
あてっこしながら、こどものこころをはぐくむ絵本の3作め。
はなちゃんが、食事のしたくをお手伝いします。
「おてつだい おてつだい なにしよう?」
食器をはこんだり、テーブルをふいたり、かんたんなお手伝いを中心に、あてっこ形式でいろんなお手伝いをしている気持ちになって楽しめます。
お子さんの思いやりを育て、「やってみたい」気持ちを育む絵本です。
作者 | えがしら みちこ |
---|---|
価格 | 1210円 + 税 |
発売元 | 小学館 |
発売日 | 2020年03月05日 |
『ぜったいにおしちゃダメ? : ラリーのたんじょうびケーキ』
![ぜったいにおしちゃダメ? : ラリーのたんじょうびケーキの表紙](https://m.media-amazon.com/images/I/51FiBYjog6L._SL500_.jpg)
作者 | Cotter,Bill |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | サンクチュアリ出版 |
発売日 | 2022年06月 |
『パンどろぼう』
![パンどろぼうの表紙](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0602/9784041090602_1_6.jpg?_ex=325x325)
まちのパンやから サササッと とびだす ひとつのかげ。
パンが パンをかついで にげていきます。
「おれは パンどろぼう。おいしいパンを さがしもとめる おおどろぼうさ」
パンに包まれた、その正体とはーー!?
お茶目で憎めないパンどろぼうが、今日も事件をまきおこす!
●パンどろぼうの魅力にハマる人続出!●
パンどろぼうくんの表情が最高です(笑)。子どもが絶対笑います。(年中クラスの保育士)
絵本でこんなに笑ったのははじめて! 親子でパンどろぼうのファンになりました。(3歳男の子のママ)
おいしそうなパンがいっぱい。パン屋にしのびこむシーンでは、「ここにいた!」と娘と大盛り上がり!(4歳女の子のママ)
怒濤のシュールとインパクト、最後はほっこり。パンどろぼうくんの魅力にくぎづけです。(児童書売り場の書店員)
●受賞続々!●
第11回リブロ絵本大賞 大賞
第1回TSUTAYAえほん大賞 第1位
第13回MOE絵本屋さん大賞2020 第2位
第7回沖縄書店大賞 絵本部門
作者 | 柴田 ケイコ |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2020年04月16日 |
『のりものいろいろかくれんぼ』
![のりものいろいろかくれんぼの表紙](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2385/9784591092385.jpg?_ex=325x325)
■シリーズ累計300万部を突破! 長年支持される赤ちゃん絵本の定番
『これなあに? かたぬきえほんシリーズ』
穴のあいたページをめくると、ピタッ! トラックとうじょう!
人気の「どうぶついろいろかくれんぼ」に続く、シリーズ第2弾は、
いろいろな形のかたぬきページをめくると、隠れていたのりものが次々とあらわれます。
色と形にとことんこだわった、シンプルで芸術性の高い、話題の赤ちゃんしかけ絵本。
「なにかな なにかな?」と問いかけながら親子で一緒に楽しめます。英語つき。
作者 | いしかわ こうじ |
---|---|
価格 | 1078円 + 税 |
発売元 | ポプラ社 |
発売日 | 2015年01月02日 |
みなさん、幼稚園児におすすめの絵本を紹介しましたがいかがでしたか?
絵本は子どもたちの世界を広げるための大切なツールですよね。読み聞かせの時間は、子どもたちにとって特別なひととき。その時間を楽しく過ごせるよう、おすすめの絵本をご紹介しました。
また、乗り物がお好きなお子さんにもおすすめの絵本を紹介しました。乗り物の名前や特徴を楽しく学べる作品ばかりです。そして、名作たちも取り上げました。きっとお子さんの興味を引くこと間違いなしです。
絵本に触れて育った子どもたちは、言葉や想像力、感情表現力が豊かになります。読み聞かせの時間は、子どもたちとのコミュニケーションも深まりますよね。
ぜひ、お子さんと一緒に絵本の世界を旅してみてください。さまざまな出会いや冒険が待っています。絵本を通して、お子さんと一緒に大切な思い出を作っていきましょう。
次回もさまざまなジャンルのおすすめ書籍をご紹介していきますので、お楽しみに!みなさんのお子さんにぴったりの一冊が見つかることを願っています。皆さんがおすすめの絵本があれば、ぜひ教えてくださいね。
では、今回の絵本紹介はここまでとさせていただきます。次回もお楽しみに!さようなら。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。