姫路城ガイドや怪盗ミステリー、ブライユ本おすすめ10選

今回は、日本の世界遺産やミステリー、点字の歴史など多彩なテーマのおすすめ書籍をピックアップしました。ぜひご覧ください!
『姫路城まるごとガイドブック』

姫路城に足繁く通い、現場を知り尽くした郷土史家・兼・プロ観光ガイドによる一冊。豊富な写真と優しい語り口で初心者にもわかりやすいガイドブックでありながら、今まで信じられてきた「縦長の狭間は弓用、丸い狭間は鉄砲用」という城郭研究の常識に正面から異論を投げかける問題書。
作者 | 芳賀一也/著・写真 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 姫路城下町ギルド |
発売日 | 2019年04月10日 |
『親愛なる怪盗たちに告ぐ(1)』

その大学には、噂がある。『白峰界人』と名乗る怪盗団の存在。依頼内容に納得すれば、彼らはどんなものでも盗み出してくれるという。
怪盗団のリーダーを務めるのは、黒森零士。表の顔は大学の「王子」にして、大企業の御曹司。過去の事件の真実を探ることが目的だ。
何も知らない貧乏女子大生・赤石満は、ある日そんな怪盗団に祖父の形見のブローチを取り戻してほしいと依頼を出すがーー。
TVドラマ化もした、 『探偵・日暮旅人』シリーズ著者が描く痛快ミステリ!
ーー怪盗団『白峰界人』のメンバーたちーー
赤石 満(あかいし みちる)
赤ジャージを愛用する天涯孤独な大学一年生。
黒森零士(くろもり れいし)
華麗な容姿の御曹司。怪盗団のリーダーを務める大学四年生。
綿野勇吾(わたの ゆうご)
茶髪にピアス、チャラいが気のいい大学二年生。
波雫(なみだ)
『ナミダ』の名前でカリスマモデルとして活躍。
西京一弥(さいきょう かずや)
怪盗団のフィクサー的存在。呉服店の店主。
プロローグ
第一話 形見
第二話 潜入捜査
第三話 怪盗に告ぐ
第四話 銀の蝶(贋)
第五話 銀の蝶(真)
エピローグ 親愛なる怪盗たちへ
作者 | 山口 幸三郎 |
---|---|
価格 | 726円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2022年08月25日 |
『ルイ・ブライユ 暗闇に光を灯した十五歳の点字発明者』

15歳で点字を発明した天才の生涯
現在、世界中で広く使われている点字は、今から約190年前にフランスで発明されました。
発明者はなんと当時15歳の全盲の少年。
その名はルイ・ブライユといいます。
彼は5歳の時に全盲となるも、当時としては珍しく盲学校で教育を受けます。在学中に点字を発明し、その後もより使いやすいものにするために改良を続けて、世界中の目の見えない人々に希望の光を与えたのです。
しかし、ルイ・ブライユの発明は当初から周囲に受け入れられたものではなく、正式に彼の点字が認められたのは、彼が亡くなった後のことでした。
現在はフランスの偉人たちが眠るパンテオンに埋葬されるなど、世界中の人からその功績がたたえられているブライユ。
彼の生涯を、わかりやすくお届けします。
【編集担当からのおすすめ情報】
小学生の教科書にも登場し、某検索エンジンの注目されている人ランキングで、織田信長や聖徳太子をおさえて2年連続1位になったルイ・ブライユの伝記です。
カバーは、2016年に“応援上映”が話題となりスマッシュヒットをとばした『KING OF PRISM by PrettyRhythm』(キンプリ)の作画監督を務める松浦麻衣氏によるもの。
松浦氏によるハイクオリティな挿絵イラストも、必見です!
作者 | 山本 徳造/広瀬 浩二郎/松浦 麻衣 |
---|---|
価格 | 748円 + 税 |
発売元 | 小学館 |
発売日 | 2017年03月22日 |
今回ご紹介した書籍は、歴史やミステリー、教育など多彩なジャンルにわたり、それぞれが独自の魅力と深い内容を持っています。姫路城の美しさやその歴史的背景、魅力的な犯罪者が繰り広げる怪盗ミステリー、そして点字を発明したルイ・ブライユの生涯など、興味を引くテーマが盛りだくさんです。皆さんの好奇心を刺激し、新たな知識や視点を提供してくれることでしょう。ぜひ、これらの書籍を手に取って、自分だけの読書体験を楽しんでみてください。本との出会いが、日常をさらに豊かにし、心に残る時間をもたらしてくれることを心から願っています。これからも素敵な本との出会いをお届けしていきますので、お楽しみに!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。