茶道歴史・モーツァルト伝・世界美図書館紹介のおすすめ本

こんにちは!今回は、茶道やモーツァルト、そして美しい図書館に関するおすすめの本をご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。
『茶の湯の歴史』

栄西が日本に茶をもたらした? 戦国武士は一服を喫して戦場に赴いた? 「わび」は禅の美学? 従来の伝承や固定観念を史実から再検証し、茶の湯と日本文化の新たな像を描き出す。珠光や紹鴎、利休、織部、遠州から、家元制度成立、近代数寄者や戦時下の茶道まで。中世寺院における茶の栽培、茶勝負や香道の実相、連歌の美意識の影響など、新たな研究成果を踏まえつつ、点前と作法の観察からつむがれる通史の決定版。解説・藤森照信
第一章 中国の茶と日本への伝来
一 喫茶のはじまり
二 『茶経』と唐代の茶
三 日本への茶の伝来
四 平安時代の喫茶
第二章 茶の湯以前
一 栄西と『喫茶養生記』
二 鎌倉時代の茶道具
三 茶勝負の流行
四 茶屋と一服一銭
第三章 茶の湯の成立
一 茶の湯の誕生
二 珠光と宗珠
三 本数寄と侘数寄
四 茶の湯の構成要素
第四章 茶の湯の大成
一 千利休
二 山上宗二と『山上宗二記』
三 利休の後継者たち
四 茶の湯大成期の茶会
第五章 茶道への展開
一 家元制度の成立
二 点前体系の成立
三 点前と作法の変遷
四 煎茶と茶道
第六章 近代の茶道
一 明治維新と茶道
二 近代から現代へ
茶の湯関連年表
主要参考文献
旧版あとがき
文庫版あとがき
解説 藤森 照信
作者 | 神津 朝夫 |
---|---|
価格 | 1232円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2021年04月23日 |
『モーツァルト = Wolfgang Amadeus Mozart』

作者 | 萩谷,由喜子 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングスミュージックメディア部 |
発売日 | 2020年10月 |
『よみがえる天才3 モーツァルト (ちくまプリマー新書)』

作者 | 岡田暁生 |
---|---|
価格 | 935円 + 税 |
発売元 | 筑摩書房 |
発売日 | 2020年09月18日 |
『CD付き 音楽家ものがたり モーツァルト』

「題名のない音楽会」など数々の番組や演奏会を手がけてきた大人気の音楽構成作家、新井鷗子の伝記シリーズ。ユニバーサルミュージック制作の、最高の演奏が楽しめるCD付き。
親しみやすく読みやすい文章で、モーツァルトの生い立ちや人柄、業績を知ることができる。まるでタイムスリップをして、その人生を隣で見ているかのよう。息もつけないくらいのスケジュールで作曲されるオペラの場面や、作曲家と演奏家の両立など、音楽の現場のリアルな様子が伝わる。音楽的なところで喜び、涙できるところが、ほかの伝記にないいちばんの魅力。音読したい魅力にあふれる文章は、読み聞かせにも最適。
豊かな感性を持つ子どもに、小さいころから良いもの・本物の音楽を、と考える保護者の皆様や学校の先生方にとてもおすすめ。大人も納得の内容で、子どもも大人も一緒に楽しむことができる、今の私たちにぴったりの伝記。小学校3年生以上で習う漢字にルビ付き。
作者 | 新井 鷗子 |
---|---|
価格 | 2420円 + 税 |
発売元 | 株式会社音楽之友社 |
発売日 | 2019年10月28日 |
『世界の美しい図書館 = Beautiful Library in the World』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | パイインターナショナル |
発売日 | 2014年12月 |
いかがでしたか?今回ご紹介した本は、茶道やモーツァルト、そして世界の美しい図書館など、多彩なテーマで皆さんの興味を引くものばかりです。新しい知識や視点を楽しみながら、ぜひお気に入りの一冊を見つけてくださいね。読書の時間がさらに豊かで楽しいものになりますように。これからも素敵な本との出会いを応援しています!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。