「祝」新生活!ドキドキ入園・入学を前に、絵本30選で準備しよう!

新しい学校生活が始まる前に、ドキドキしながらもわくわくする気持ちがあるでしょう。そんな時におすすめなのが絵本です。読むことで、新しい環境への不安やワクワク感を共感しながら、自分自身も成長していくことができます。さまざまなテーマを描いた絵本がたくさんありますが、今回は「祝入園・入学!」をテーマに、特に心に残る作品をピックアップしました。入園・入学前の準備期間にぜひ読んでみてください。
『しょうがっこうがだいすき しょうがくせいになるまでに、やるといいこと。しょうがくせいになったら、やるといいこと。』

小学2年生のせんぱいから、これから小学生になるみんなへ。「さけばないようにれんしゅうしよう」など小学校生活を楽しく送るための16のアドバイスを、ういさんが自分の力で書き上げました。不安と楽しみがいっぱいの入学を控えたお子さんに送る一冊。
作者 | うい/えがしらみちこ |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | 学研プラス |
発売日 | 2019年04月23日 |
『実例が語る前置詞』

気鋭の認知言語学者が贈る、英語学習者のためのまったく新しい前置詞解説本。
「使いこなす」ために必要な学習姿勢をはじめ、各前置詞の解説、および横断的な着眼点も示す。
◼本書の紹介
なんとなく意味はわかる… なんとなく訳せる…
でも、話したり書いたりすることはできない…
インプットの際にわかった気になれることと、自分でアウトプットできることの間には、実は大きな壁があります。
本書は、この「壁」を乗り換えることを目指す方へ贈る、英語前置詞にまつわる類のない17章です。
映画・ドラマ・小説・学術文書からレシピやミュージシャンのライブMCまで、400を超える多彩な例が前置詞の世界へと誘います。
「本質」だけの追求や従来のイメージ重視の学習法では辿り着けない、「使いこなす」への長い長い階段を一緒にのぼってみませんか。
対象読者
●中〜上級レベルの英語学習者
●文章をじっくり読む習慣のある方
内容例
●out thereは一体どこを指し、何を表しているのか?(→第1章)
●日英差を理解して「経路」情報は前置詞に込めよう(→第4章)
●使えると便利!「すぐ行くよ」を「will be right +1語」で(→第5章)
●by doing ... の実例と哲学から探る(→第9章)
●Let’s all look for it {in / as} a group はみんなで探す? バラバラで探す?(→第11章)
●What chapter are you on? は自然なのに What book are you on? は言いにくい? 言える場面とは?(→第13章)
●travel through Naganoはあちこちまわる? まっすぐ移動?(→第15章)
●What have you done with XとWhat have you done to Xの違いとは?(→第17章)
◼目次
はじめに
本書が推奨する学習姿勢
Part I
第1章 位置の2段階指定
第2章 hit him on the head型の表現
第3章 「たら」「とき」「あいだ」が潜む前置詞
第4章 経路にまつわるあれこれ
第5章 will be P構文
第6章 差分スロット
コラム 関連付けの自由
Part II
第7章 as
第8章 away
第9章 by
第10章 for
第11章 in
第12章 of
第13章 on
コラム 未分類ファイルのすゝめ
第14章 through (1)
第15章 through (2)
第16章 to
第17章 with
コラム 語を知っていることと人を知っていること
本書で引用した文献
あとがき
謝辞
作者 | 平沢 慎也 |
---|---|
価格 | 2750円 + 税 |
発売元 | くろしお出版 |
発売日 | 2021年12月28日 |
新しい学校生活が始まる前に、お子さんにぴったりの絵本を紹介しました。これからの新生活で、ドキドキワクワクすることがたくさん待っていますね。この絵本たちは、入園・入学のおめでとうと共に、楽しい時間を提供してくれることでしょう。
また、おすすめした作品は、神秘的なストーリーやユーモアあふれるエンターテイメントの良さを備えています。幅広いジャンルの作品をご紹介しましたが、ご希望の作品が見つかっていただけたら幸いです。
さらに、前置詞を理解するための本もおすすめしました。前置詞は文の構造を理解する上で重要であり、この本を読むことでより明確に理解することが可能です。分かりやすい解説とともに、おすすめの本を6冊ご紹介しました。
さて、新たな門出を迎える前に、ぜひこの30冊の絵本や前置詞の本を手に取って読んでみてください。心躍るストーリーや文法の理解に役立つ情報が詰まっています。お子さんがこれらの書籍と共に成長し、充実した学びの時間を送ることができれば、私も嬉しい限りです。
新しい学校生活がスタートする前に、ぜひ読書の時間を楽しんでください。幸せいっぱいの新たな一歩を踏み出すことができることを心から祈っています。がんばってください!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。