《祝》入園・入学!!ドキドキ新生活が始まる前に読みたい絵本30選!!「ランドセルがやってきた」「うさぎ小学校」など

入園・入学は、新しい環境のはじまり。
希望に満ちた明るい未来に、大人も子どももなんだか胸が高鳴りますね。
楽しみでワクワクする一方で、
友達できるかな…
勉強についていけるかな…
と、やっぱり不安な気持ちがあるものです。
背伸びをしない、やさしい物語を通して、ちょっとずつ足を踏み出して行きましょう!
『しょうがっこうがだいすき : しょうがくせいになるまでに、やるといいこと。しょうがくせいになったら、やるといいこと。』
| 作者 | うい,2010- 江頭,路子 |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 学研プラス |
| 発売日 | 2019年05月 |
『ランドセルがやってきた』
| 作者 | 中川,ひろたか,1954- 村上,康成,1955- |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 徳間書店 |
| 発売日 | 2009年01月 |
『一ねんせいに なったら』
いちねんせいに なったら♪
まど・みちお作詞による、みんなの大好きな童謡が
絵本になりました。
1番から3番の歌詞に絵をつけた歌絵本です。
100人のこどもたちが、食べたり、かけたり、笑ったりする
迫力ある絵が見どころ。
贈りものにも最適です。
新一年生にも、かつて一年生だった人にも、
読んで歌って、元気が出る絵本です。
絵:かべやふよう
| 作者 | まど・みちお/かべやふよう |
|---|---|
| 価格 | 1650円 + 税 |
| 発売元 | ポプラ社 |
| 発売日 | 2015年01月02日 |
『みてよぴかぴかランドセル』
| 作者 | あまん,きみこ,1931- 西巻,茅子,1939- |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 福音館書店 |
| 発売日 | 2011年02月 |
『1ねん1くみの1にち』
学校ってどんなところ?登校、朝の会、国語、算数、休み時間、給食、そうじ…と、小学1年生のクラスの1日を追った画期的な絵本
| 作者 | 川島敏生 |
|---|---|
| 価格 | 1760円 + 税 |
| 発売元 | アリス館 |
| 発売日 | 2010年09月 |
『らんらんランドセル』
一年生になったら、みんなランドセルをもって、学校へ行きます。
六年生になるまで、ずっといっしょにすごす、大事なカバンです。
この「ランドセル」は、世界中で日本だけにしかない特別なカバンです。
どんな生地から作られるのでしょう?
どんな機械で縫い上げるのでしょう?
この絵本では、生地が作られるところから、ランドセルの形になって、届けられるまでを取材して、くわしい絵といっしょに紹介しました。
200個の部品を手作業も多くある工程で丁寧に組み立て、作り上げます。
この絵本を読んだ後、ランドセルをもっともっと大切にしたくなります。
調べ学習にもぴったりな絵本です。
| 作者 | モリナガ・ヨウ/作 |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | めくるむ |
| 発売日 | 2022年04月18日 |
『うさぎ小学校』
| 作者 | Sixtus,Albert,1892-1960 Koch-Gotha,Fritz,1877-1956 ほか |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 徳間書店 |
| 発売日 | 2007年07月 |
『カイくんのランドセル』
| 作者 | 丘,修三,1941- 藤田,ひおこ,1949- |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 佼成出版社 |
| 発売日 | 2011年02月 |
『しょうがっこうへいこう』
| 作者 | 斉藤,洋,1952- 田中,六大 |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 講談社 |
| 発売日 | 2012年02月 |
『いちねんせいのがっこうたんけん』
| 作者 | 丘,修三,1941- 藤田,ひおこ,1949- |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 佼成出版社 |
| 発売日 | 2008年03月 |
『教室はまちがうところだ』
全国の学校で愛されつづけてきたあの詩が、すてきな絵本になりました!
みんなの前で手をあげて発表するときの、ドキドキする気持ち、だれもが経験しているはず。そんな子どもたちを「まちがえることをおそれちゃいけない」と励まし、まちがうなかで「ほんとのものを見つけていくのだ」「そうしてみんなで伸びていくのだ」と語りかけます。
こんな教室だったらいいな、こんな教室にしたいな、という声が、子どもたちからも教師たちからも、そして親御さんたちからも届いています。
| 作者 | 蒔田晋治/作 長谷川知子/絵 |
|---|---|
| 価格 | 1500円 + 税 |
| 発売元 | 子どもの未来社 |
| 発売日 | 2004年04月23日 |
『小学校の生活』
「小学校って、どんなところ?」「小学校では、何をするの?」…新しく小学生になる子どもの、疑問と不安、ワクワクに答える生活絵本。小学1年生の1日、1年、小学校6年間の生活が、オールカラーのイラストでわかる。人気絵本作家・はまのゆかのイラスト。
| 作者 | はまのゆか |
|---|---|
| 価格 | 1650円 + 税 |
| 発売元 | 学研プラス |
| 発売日 | 2016年11月15日 |
『カミーユせんせいはまほうつかい!? : きりんのカミーユ』
| 作者 | Duquennoy,Jacques,1953- いしづ,ちひろ,1953- |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 大日本図書 |
| 発売日 | 2010年02月 |
『はじめくんがっこうへいく』
| 作者 | 森川,成美,1957- 山西,ゲンイチ,1971- |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | ナツメ社 |
| 発売日 | 2020年03月 |
『にんきものいちねんせい』
| 作者 | つちだ,のぶこ,1970- |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 小学館 |
| 発売日 | 2021年04月 |
『いちねんせいになったから!』
| 作者 | 楠,茂宣,1961- 田中,六大 |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 講談社 |
| 発売日 | 2015年02月 |
『ちゅんたろうのしょうがっこうたんけん』
| 作者 | 田島,かおり |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 白泉社 |
| 発売日 | 2019年01月 |
『いけいけ!しょうがくいちねんせい』
| 作者 | 中川,ひろたか,1954- 北村,裕花,1983- |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 小学館 |
| 発売日 | 2016年02月 |
『1ねんせいのせいかつえじてん』
| 作者 | WILL |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 金の星社 |
| 発売日 | 2016年09月 |
『メイがはじめてがっこうへいくひ』
初めて学校へ行く日、メイはこわくて行きたくありません。ママに引きずられるように学校へ着いたのですが、ママが目を離した隙に校門の近くにある木に登ってしまいます。するとそこにやはり学校へ行きたくないお友だちも登ってきました。二人でおしゃべりをしていると、今後は大人の女性が登ってきたのです。その女性は今日初めて学校へ行く先生でした。さて3人はどうするのでしょう?
| 作者 | ケイト・ベアビー/著 中井貴惠/翻訳 |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | イマジネイション・プラス |
| 発売日 | 2019年02月27日 |
『ナージャの5つのがっこう』
| 作者 | Kirillova,Nadya 市原,淳 |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 大日本図書 |
| 発売日 | 2018年09月 |
『はじめてのがっこう』
| 作者 | Oury,Fleur いしづ,ちひろ,1953- |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | パイインターナショナル |
| 発売日 | 2018年03月 |
『がっこうたんけんしょうがっこうだいずかん』
| 作者 | 法嶋,かよ 常永,美弥 WILL |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 金の星社 |
| 発売日 | 2016年12月 |
『ほいくえんのいちにち』
| 作者 | 丘,修三,1941- 上条,滝子,1943- |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 佼成出版社 |
| 発売日 | 1995年10月 |
『どんぐりむらのどんぐりえん』
| 作者 | 中屋,美和,1971- |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 学研マーケティング |
| 発売日 | 2013年09月 |
『えんふねにのって』
| 作者 | 東,力 |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | BL出版 |
| 発売日 | 2019年05月 |
『ことりようちえんのいちねんかん』
あやちゃんは、もうすぐ幼稚園に行きます。幼稚園って、どんなことをするのかな?
緊張の入園式、初めてのお弁当、遠足、プール、運動会に雪遊び……。幼稚園の1年間は楽しいことがいっぱい! あやちゃんが過ごす「ことりようちえん」の1年間を描きます。
・文/たかてらかよ さんからのメッセージ
この絵本のお話をいただいた時、我が家のおチビもちょうど幼稚園児でした。いつも自分のそばにいるのがあたりまえだったおチビが「きょうはこんなことをしたんだよ」と、その日幼稚園であったことを、たどたどしくも楽しそうに話してくれるのを聞くのは親にとって、とてもうれしい時間でした。
幼稚園は子どもが社会へふみだす第一歩。毎日、たくさんのお友達と新しい経験ができるはずです。この絵本を読んだ子どもたちが、「早く、幼稚園に行きたいよ〜!」と期待に胸をふくらませてくれたらうれしいです。
・絵/鴨下 潤 さんからのメッセージ
八王子にある幼稚園に初めて取材にうかがったのは昨年4月の入園式でした。ぶかぶかの制服に身を包み緊張した表情の子ども達のなかには泣き出す子もちらほら。今は小学生になった娘の保育園時代の姿と重なり、心の中で「がんばれ〜!」と必死にエールを送りました。
次にうかがったのは8月の登園日。あれれ? あの頼り無気な今にも泣き出しそうだった子ども達はどこ? そこには自信に満ちあふれた立派な幼稚園生たちがいました。子どもの成長ってほんとにスゴイ。
入園式を前に不安になっている子ども達! なーんにも心配いらないですよ。そして、さらにこの本を読んでおけばこわいものナシ! なのです。
【対象年齢:3歳ごろから 入園/春の絵本】
| 作者 | たかてら かよ/鴨下 潤 |
|---|---|
| 価格 | 1650円 + 税 |
| 発売元 | 講談社 |
| 発売日 | 2010年02月 |
『ようちえんにいきたいな』
| 作者 | Stewart,Amber Marlow,Layn 笹山,裕子,1967- |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 徳間書店 |
| 発売日 | 2010年01月 |
『ようちえんいやや』
今日もだれかが泣いている。たけしくんとまなちゃんとつばさくんが泣いている。「ようちえんいくのいやや。ようちえんいくのいやや。ようちえんいくのいややー!」
子育て経験のある人ならば、「あるある!」と思わずうなずいてしまう朝の光景。なんでいやなのかな…。「えんちょうせんせいにあいさつするのがいややー」「ももぐみやからいややー」理由はいろいろ。でもね、本当は…「おかあちゃんと いちにちいっしょに いたいだけなんやー」。
子どもの気持ちを深く理解する長谷川義史の実感がこもった、すべての園児への応援歌です。大胆さ、元気、著者の優しさがあふれています。親子で大笑いしたあとに、ようちえんが大好きになる一冊。
| 作者 | 長谷川 義史 |
|---|---|
| 価格 | 1430円 + 税 |
| 発売元 | 童心社 |
| 発売日 | 2012年02月 |
『なきむしようちえん』
| 作者 | 長崎,源之助,1924-2011 西村,繁男,1947- |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 童心社 |
| 発売日 | 1983年11月 |
新しい環境に身を置くことは、誰しもドキドキと不安を感じるものです。特に小さなお子さんたちにとっては、初めての学校生活は非常に重要なものであり、家庭や園での支えが必要不可欠です。
そんな時にぴったりなのが、絵本です。僕自身も小学生の頃、大好きな絵本を読んで不安を解消したものです。今回紹介した本たちは、新しい学校生活に向けて、少しでも心を安心させることができるものばかりです。
これらの作品には、友情や助け合い、夢や目標に向かって頑張る姿が描かれています。普段からしっかり読み込んでおけば、新しい学校での良いスタートを切るためのヒントが得られるかもしれません。
また、絵本は子供たちだけでなく、親御さんや先生方にも読んでいただきたい作品ばかりです。子供たちが抱える不安や悩みを共有することで、より良い学校生活を築けるはずです。
新しい学校生活にドキドキしながらも、友達と遊んだり、たくさん勉強したり、素敵な思い出をたくさん作って欲しいと願っています。選んで紹介した本たちが、皆さんにとって素晴らしい学校生活のお供となることを願っています。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。









