1) 「端午の節句にユーモア溢れる絵本10選!こいのぼりや笑いで元気に!」 2) 「笑いと感動が詰まった絵本10選!パンどろぼうからまないたにまでおすすめ」 3) 「恋愛と感動が詰まった映像化ラノベ10選!君の膵臓をたべたいから君の名は。まで」

端午の節句には、こいのぼりが欠かせませんよね。今回は、そのこいのぼりをテーマにした絵本をご紹介します。元気に笑えるユーモラスな作品から感動する名作まで、幅広い選択肢をご用意しました。お子さんだけでなく、大人も楽しめる作品ばかりです。この機会にぜひ読んでみてください!
『そらいっぱいの こいのぼり』

・こいのぼりの由来を伝える行事絵本。
・美しく細密な絵で、日本の風景、伝統を描きます。
・絵探し、文字探しで、子どもも大人も絵を楽しめます。
ゴールデンウィーク、おじいちゃんの家でコイの滝登りを見たケンゴ。
そこでおじいちゃんに、こいのぼりの由来について聞き……。
「どうしてこいのぼりをあげるの?」という、
子どもの素朴な疑問にこたえながら、美しく細密に描かれた絵で、
日本の端午の節句の風景を味わえます。
カバーでは絵探し、文字探しが楽しめ、本文中にも各見開きに
絵本と関わりの深い言葉(5つの文字)が隠されています。
絵を読む楽しさがよりいっそう深まる絵本です。
作者 | 羽尻 利門 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | 株式会社 世界文化社 |
発売日 | 2022年03月14日 |
『まないたに りょうりを あげないこと』

まな板がしゃべる、食べる! 楽しい絵本
「ぼく、このレストランの料理が食べてみたいな〜」
食いしんぼのまな板に、気のやさしいコックはこっそり料理をあげますが、まな板はだんだん太っていって……
〈担当者のうちあけ話〉
これは、講談社絵本新人賞の佳作を3年連続受賞したシゲタサヤカさんのデビュー作です。そして、「まな板」を主人公にした、おそらく世界で初めての絵本です。
毎日毎日、おいしそうな食べ物を乗せられたら、まな板だって「食べたい」と思うんじゃない?
と、ある日シゲタさんは考えたのでしょう。
どの家庭にもある「まな板」に目をとめたのが、なによりすばらしいところだと思います。絵本の「ネタ」は、こんな身近なところにあるんですね!
こういう絵本を読むことで、子どもたちは(大人たちも)、なにもない日常が楽しく、いきいきと感じられるのではないでしょうか。
*読み聞かせるなら3歳から
*ひとり読みなら6歳から
作者 | シゲタ サヤカ |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2009年08月 |
『君の膵臓をたべたい』

ある日、高校生の僕は病院で一冊の文庫本を拾う。タイトルは「共病文庫」。それはクラスメイトである山内桜良が綴った、秘密の日記帳だった。そこには、彼女の余命が膵臓の病気により、もういくばくもないと書かれていてーー。読後、きっとこのタイトルに涙する。「名前のない僕」と「日常のない彼女」が織りなす、大ベストセラー青春小説、ジュニア版で登場!
作者 | 住野よる |
---|---|
価格 | 825円 + 税 |
発売元 | 双葉社 |
発売日 | 2018年07月27日 |
皆さんにおすすめしたい作品を紹介し終えました。これらの本は、それぞれのテーマで素晴らしいストーリーを描いています。端午の節句にはこいのぼりの絵本がピッタリですね。子どもたちはきっと大喜びすることでしょう。笑いが欲しい方には、ユーモラスな絵本がおすすめです。パンどろぼうやまないたに りょうりを あげないことなど、話題作が満載です。そして、映像化された感動のラノベやおすすめの恋愛小説もお届けしました。君の膵臓をたべたいや時をかける少女、君の名は。など、心に残る名作が揃っています。どの作品も魅力的で、読むことで心が豊かになること間違いなしです。ぜひ一度手に取って、その素晴らしさを感じてみてください。大人も子どもも、笑いあり、感動ありの素晴らしい時間を過ごすことができることでしょう。是非読んでみてください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。